15 January 30km走で初の1時間58分切り達成!! 昨日の夢の島公園、気温3度。風は強く冷たくて、体感温度はもっと低く感じる。長袖コンプレッションにTシャツを重ね、ランパン、グローブで。シューズは初代Japan boost。30km走なのでアップは軽めに、1kmちょっと。今回の目論みは、喜多に向けて20kmまでハーフ向けペース走@3'50と、続く10kmを4'15アンダーで粘る、一粒で二度美味しいハイブリッド走。入りの1km目、ぴったり3'50。が、続かない。脚に疲れはないものの、カラダがなかなか温まらず、キレが出ない。特に手。グローブをしていても、寒さで悴んで、ヒリヒリする5km通過は、19'18、既に借金8秒 向い風区間は結構ストレスかかる。寒さをしのごうと手をぎゅっと握ると肩に力が入っていまい、リズムが悪い。単独練習では必ず給水するようにしている。公園内の水道はこんな感じで、コース上にあるのは便利なんだけど、蛇口から出る水が風で流れ、手を直撃 orz6~10kmは、風の影響をもろに受けて、ラップタイムが乱高下。調子は全く悪くないが、手先の冷えをどうすることもできず。今日は3'50とはお友達になれそうな気がしなかったそれと、正直に白状すると(笑)、このハイブリッド練習、無理があった やっぱりね、一石二鳥なんて虫のいい話はなく、二兎を追う者はなんちゃらだな。無理して3'50に拘って撃沈して30km走るようでは、元も子もない。というわけで、すんなり現実を受け入れ、プランB発動 3'55~4'00の範囲で30km走り切ることにした。11~15km、丁度いいペースを探りながら走った結果、ほぼ3'55で安定した。 とは言え、手先が温まる気配が全くなく、寒さとの我慢比べになってしまい、17km目でギリの3'59.9、そして18km目でついにキロ4オーバー 19km目なんて4'04。このままズルズルっとペースダウンか!?風向きの影響でラップタイムが安定しないのは僕らしくないが、脚はまだ残っていた。向い風でなければ、なんとかキロ4アンダーをキープ。27km目の通過が1:45'55。残り3kmをキロヨンで走れれば、58分切り。俄然、やる気が出てきた28km、3'59.529km、4'00.330km、3'59.1我ながら、見事なペースメイク 1時間57分55秒、平均3'56。 6日前の稲毛30Kで出したPBを、さらに30秒更新無給水で走った稲毛30Kは、1:58'26で、心拍数161だった。それに比べ、今回は3回の給水で心拍が一旦落ち着くので、直接の比較にはならないけど、悪くはない。でも、ピッチ数は177、ベストな結果ではない。くたったboostを無理やり活かそうとして、ストライドに頼ってしまった。 ちょうど1年前も寒い日で、その時は撃沈した。この1年で、強くなれた気がする。途中でグダグダっとならず、プランを変更して、初の1時間58分切りを、単独走で達成できたことは嬉しい次の日曜の喜多ハーフに直結する練習にはならなかったけど、東京マラソンにはつながったかな。更新の励みになります。応援クリックお願いします。 PR