[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりのブログ更新。先月の横浜で完全燃焼、燃え尽きてしまった。今シーズンは11月の湘南から、つくば、勝田、東京、横浜と5本のフルマラソンを全てサブスリーで走れたので、疲労が蓄積していたのは間違いない。
一方で、仕事が3月末に向けて滅茶苦茶忙しくなり、横浜の4日後の木曜日に徹夜。。。時差もあり、仕事も極めて重要な局面を迎えていたので仕方ない。にもかかわらず、金曜夜に帰宅後、10kmジョグ。ずっとオフィスで過ごしていたし、気分転換もしたかった。そして日曜日には30kmをゆっくり目に走ったのだが、途中でふくらはぎと膝裏が痛くなり26kmで終了。翌朝になると、右足の腸脛靭帯が痛みだした。今思えば、次のレースがあるわけでもなく、疲労が抜けきっていないのにもかかわらず、30km走ろうと思ったことが完全なるミス。腸脛靭帯炎(ランナー膝)は、走り始めて半年後ぐらいにも経験済み。以来、疲労抜きジョグが定番メニューとなって再発はしなかったけど、遂にやってしまった。
無理は禁物ですね。。。
人間とはなんて欲深い生き物なんだろうか(笑)。東京マラソンで自己ベスト2時間55分25秒をネガティブ・スプリットで叩き出し充実感で満たされていた。しかし数日経って筋肉痛も収まると、55分カットの26秒を削り出せなかったことが悔やまれて仕方ない。
5~15km区間の10kmで42’27(ペース4’15)もかかったことが、やはり致命的なミス。入りの5kmは予定通りだった。心拍数が少し高めだったので意識的にペースダウンしたというか、まだ先は長いから自分を落ち着かせようと慎重になりすぎたのかもしれない。GPSが乱れ正確なペースを把握できず、気付いたら設定タイムから遅れをとってしまっていた。なんとも女々しい、今更+たられば、ではあるが、その10kmを42分(ペース4’12)未満で走っていたら、そしてそのペースは決して辛くなく後に影響が出るほどでもないはずだから、55分カットできたのではないかと思えてならない。
15(日)は横浜マラソン。追加抽選で運よく当選。エントリー料は他よりも高い約16,000円。ファンランにするには正直もったいないし、日帰りで参加できるレースは限られているし、そもそも必ずエントリーできるわけではないという状況で、やはり自分にチャレンジすべきではないかと思い直した。東京の3週間後で間隔は短いが、これまでの湘南→つくばと同じ間隔で、過去3年のうち2回はつくばのほうがタイムがよく、サブスリーを46秒逃したのは1回だけ。
というわけで、横浜で55分カットに再挑戦!
昨夜、東京マラソンEXPOに行きゼッケンを受け取ってきた。今年は2年ぶり3回目の出走。
2012 初応募・初当選。タイム3:06:31
2013 2次当選。タイム2:58:09
2014 落選→ボランティア(41km地点距離表示)
2015 落選→スポンサー枠出走