忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30 December

今年最後の30km走


足立フレンドリー以降、疲労抜きジョグを4連発かました。全ては、今年最後の30km走のため。

足立でサブ80を逃したので、気分的に、バシッと納得のいく走りをしておきたい。

今朝の夢の島公園、気温7度、風強め。シューズはjapan boostの初代にするか、2代目の2、3代目の3にするか迷ったが、3代目はレース用にとってきたいし、初代はもったいなくて履けない(笑)。

消去法で2代目。

目標はずばりキロヨン。単独練習では一度も達成できていない。

30km走は水戸1週間後、つくば3週間前の、稲毛30K以来だから、8週間ぶり。足立に向けて、3'45~3'50のペース走が中心だったので、キロヨンは楽に感じるはず。

1周1.3kmほどアップし、GO。

入りは3'58。楽勝かと思いきや、そーでもないemoji 明らかにキレが悪い。シューズもいまいちだ。やっぱり2代目は、既にくたっていて、boostの威力を感じない。

理想は3'58。ところが3km目で早くも4'00。きついわけではないけど、なんだかスピードに乗れない。

調子がいいと、設定よりも速いラップペースを常に出せていて、安定ラップ製造マシンになるのだが、今日はどうも様子が違う。明らかに、合わせにいってしまう。

5km通過は、19'57。貯金3秒。

心拍は150後半だったので、自分比で悪くない。

10km通過は、39'51。貯金9秒。

相変わらず合わせにいく走りになってしまい、そうなるとラップタイムもオーバー気味になる。ペースを上げようと思えばできるんだけど、後半に失速してクリアを逃したくはないので、やり過ごす(笑)。

15km通過は、59'47。13秒の貯金。

風が強まり、16km以降のラップタイムがもたつく。

2代目がレギュラー落ちでへそを曲げたのか(笑)、反発力を与えてくれず、足を引っ張るemoji

20km通過は、1:19'52。貯金8秒。

24km目は多少ブレが生じたが、ペースは安定していた。平均心拍数は依然として160未満。息が上がらないというのは、2つのパターンがある。言わずもがなペースが楽な場合と、脚が疲れてペースを上げられず心肺がサボる場合。今日は、明らかに後者だ。

ちょっと疲れがたまっているのかもしれないなと思った。

25km通過は、1:39'53。貯金7秒。ギリギリだemoji

27~29km、ちょっとペースを上げようかと思うも、いかんせん体が言うことを聞かない。でも、バテて撃沈の兆候があるわけでもない。



よく分からないまま、しっかりとラストスパートし、3'54で上がる。

1:59'47。単独走でキロヨンを初めてクリア!

平均心拍数156。結果的に息が上がらなかったので好材料、とは思えないな・・・。ピッチ数178は、ベストではない。


シューズの裏を見ると、japan boostって、モデルチェンジがあった後も、赤丸部分が何故かラバー素材で覆われておらず、boost素材がむき出しになっている。

どんな機能があるのか分からないけど、僕の2代目は、ここに亀裂が生じてしまった。ドタ勘で、いい影響はなさそうだ(笑)。

グダグダ書いたけど、2017年の締めくくりとして、単独30km走をキロヨンでクリアできてよかったemoji

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
29 December

2017年振り返り~キラキラする思い出ばかり


昨日は時間もネタもなく更新しなかったので、今日はちょっと頑張って、2017年の振り返り。
「2017 干支」の画像検索結果
10大ニュースっぽくしようかと思ったけど、シーズンとしては真っ只中なので、主なイベントを単純に時系列で纏めてみる。emojiはブログ村関連のイベント。

元旦:ブログタイトル変更
・シンプルに「Road to 4'00」にし、フルのキロヨンカットをそれまでの憧れではなく、現実的な目標とする

emoji1月:稲毛30K(レポ
・motoさんとメテオデさんによる30km走に参加。1:59'23、練習で初の4'00切り達成

1月:親子ラン(レポ
・娘と2回目のレース。この日は、400mで3位入賞emoji

1月:あさじろさん現る(レポ
・東京30K冬、盟友が勝田参戦前にサプライズで登場emoji

2月:東京マラソン(レポ
・2年ぶり4回目の参戦。新コースで、2:51:02でPBだったが、サブ50達成できず

3月:HN変更(レポ
・キミ兄さんに脅され強く勧められ、TからTomに変更emoji

3月:娘卒園式(レポ
・3年間お世話になった幼稚園を卒園

3月:小松菜ハーフマラソン(レポ
・雨で寒く、やる気があまり出ず、1:24'01

3月:ロッテルダムで激沈上等(レポ
・計43.8km走破

4月:娘入学式(レポ
・娘、入場時に前歯が抜ける(笑)

4月:春の荒川マラソン5km(レポ
・風が強くて粘れず17'58

4月:足底筋膜炎が再発し、長期離脱
・古傷が痛み出し、3週間も走らず、バイクで代替トレーニング

5月:全日本マラソンランキング(レポ
・41才の部、前年度135位から、127位にアップ

5月:娘初めての運動会(レポ
・激走するも2位

emoji5月:稲毛海浜公園リレー(レポ
・Uke総監督率いるチーム(フジヤマさん、アルスさん、雑記たけしさん、NOBUさん、たけさん、Mさん、Tom)で準優勝

6月:とあるアジアの国で激沈デビュー(レポ
・滞在期間が短く、10kmジョグだけ

6月:喜多ハーフ(レポ
・練習不足で大撃沈emoji
・レース中に、ブログ読者の方から声をかけられ、引っ張ってもらえて、ラストは追い込めた

6月:IMS治療院に通い始める(レポ
・トリガーポイントの鍼治療なのでとても痛いが、いい先生に巡り合えたおかげで、脚が劇的に回復

6月:息子3才(レポ
・トッキュウジャーのケーキを作る(笑)

6月:初の連載モノを書く(関連記事
・「サブスリーのために取り組んだ5つのポイント」を書いたところ、ブログのアクセスが急激に増え、ランキングでトップ10入りを果たす

7月:再び東京へ(レポ
・エントリー初日、再びチャリティランナーとして走ることを決意

emoji7月:浦安LSD(レポ
・キミ兄さんと共催。総勢10名のヘンタイ猛者が集い、2時間超の灼熱LSD

emoji7月:葛西セブン(レポ
・萌え太郎さんと10kmペース走後、2時間LSD

7月:連載シリーズ第2弾(関連記事
・サブスリーものの反響に気をよくし(笑)、「サブ55のために取り組んだ5つのポイント」について書き始める

emoji8月:Ukeさん主催の検見川クロカン(レポ
・5kmを4本走ってクタクタになる
・ディープな小岩駅で2次会(たまさん、ユーリさん、mizoreさん、フジヤマさん、じゅんさん、madmadさん)

8月:ヤッソ800撃沈(レポ
・今年は泊まり込みの夏合宿ができなったので、葛飾のトラックまでプチ遠征し、サブ50設定で挑むも撃沈

emoji9月:ウラリク(レポ
・スピード練習の仕上げとして浦安トラックでの練習仲間を募集。キミ兄さん、はりゆうさん、hassyさん、いわさん、たのくるさんに参加頂く
・5kmTTとヤッソ800。ヤッソはサブスリー設定のいわさんと共闘し、僕はサブ50設定のリベンジで10本全てクリアemoji

9月:娘、絵画コンクール入賞(レポ
・「はたらく消防の写生会」で描いた絵が、消防署長賞に選ばれ、僕は喜びに打ちひしがれる(笑)

10月:東京35K(レポ
・9月の30km走り込みが積み上がらず不調に陥る
・キロヨンの2:20'00が目標だったが、2:22'14と撃沈

10月:水戸黄門漫遊マラソン(レポ
・サブ55でまとめられたものの、30kmの2時間通過ならず

11月:息子、幼稚園受験合格
・水戸を走ったことで超回復が起きたのか、脚がリセットされ、徐々に調子が上がり始める

emoji11月:稲毛30K(レポ
・motoさん主催の30Kに参加し、4'27で調整ラン

11月:娘の七五三(レポ
・安産祈願からお世話になっている水天宮でお参り

11月:つくばでサブ50+キロヨンカット同時達成(レポ
・あさじろさんとダブルでサブ50を達成し、約束を果たせた


11月:チャリティランナー向けイベント(レポ
・寄付先団体のアンバサダー増田明美さんと、貴重なツーショット

12月:ブログ新タイトル決定(レポ
・「Road to 4'00」ミッションをクリアできたので、さらにその先へ、との思いを込めて、現在の「Beyond 4.00」に変更

emoji12月:足立フレンドリー(レポ
・気の緩みがあったのか、1:20'23、サブ80ならず
・あまりに楽しくて、アフターは3次会まで続いた(キミ兄さん、ぬまっちさん、いわさん、zonoさん、フジヤマさん)

1年の出来事を並べてみたら、意外に多くてびっくり。

それぞれの目標に向かって頑張っている人がいる。自分のブログを参考にしてくださっている人がいる。心揺さぶられるようなこともたくさんあった。

練習会やアフターでご一緒させて頂いたみなさま、レースで応援頂いたみなさま、ブログ読者のみなさま、ありがとうございましたemoji

年内ブログはまだ更新しますが、引続きよろしくお願いします!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
27 December

疲労抜きジョグ2連発~週末は30km走


足立フレンドリーの翌日、僕にしては珍しく走った。スケジュールの都合とか、よっぽどの理由がない限り、レース翌日はランオフ。

不甲斐ない走りだったからか、脚へのダメージがあまりなく、アクティブレストで走っておこうという気になった。

そんなわけで、いつもの疲労抜きジョグ70分。

昨夜も同じように疲労抜きジョグ。

週末、久しぶりに30kmロングの予定。12月はもっぱら足立向けの練習となったので、つくば3週間前の稲毛30K以来。実に8週間ぶり。

どれくらいで走れるか、2か月後に迫った東京に向けての練習を組む上で、結構大事な気がしてきたemoji

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
26 December

我が家のクリスマス


23日は足立フレンドリー~3次会まで目いっぱい楽しみ、23:30に帰宅。事前に了承済みとはいえ、コツコツ貯めてきたマラソンマイレージを、一気に使い込んでしまったemoji

イブに娘と買い出しに出かけた。アップがてら店内を1周ささっと見て回り食材を把握しながら、メニュー構成を考えた。出来上がりがクリスマスっぽい色合いになることを意識。

有給がとれた25日に、我が家ではクリスマスemoji

パパ、今年も頑張ったemoji

パカレのボジョレー2017。つくば前に届いたこれ、満を持して開栓emoji

1品目:石窯塩トースト。フロマージュの饗宴~クリームチーズ、サンタンドレ、パルミジャーノ・レッジャーノ。サンタンドレは、白カビがふわふわしていて、バターを思わせる質感。トーストにピッタリだ。

2品目:オマール海老のオーブン焼きと、トマトソースのタリアテッレ。ケーキに使った生クリームが残っていたので、パスタに添えてみたら、雰囲気出た(笑)。


身の部分はチーズを乗せて、そのままでも楽しめるようにし、デカい爪肉はパスタと絡めて、2度楽しめた。

3品目:フォアグラのソテー、ブルーベリーソースと、門松風アスパラガス(笑)。ソースはもうちょっとどろっとさせたかった。まさかの、海苔が大活躍。

4品目:娘が選んだカイノミのステーキ、スイスチャードを添えて。シンプルに塩コショウのみの味付け。

5品目:X'masケーキ2017。子どもたちが好きなチョコレートで。所用時間サブ3ぐらい(笑)。

生クリームに銀色のアラザンを乗せる。失敗は許されないemoji

真上からどーん。アシンメトリーなデコレーションにしてみた。

たったの15分で、2/3がなくなっちゃったけどemoji、子どもたちは喜んでくれたし、嫁さんからは今まででクリームが一番美味しいとの評価が出た。

僕にとっては、家族の笑顔がプレゼントになったemoji

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
25 December

【足立フレ】 レポ②


体重57.0kg。つくばに比べ+0.1。

朝食は軽めに、レーズンパン、バナナ、オレンジジュース。

アフターに参加すべく、車ではなく電車で。小菅で降りて、現地には8時前に到着。この場所にしては珍しく、ほぼ無風!気温11度。

村の陣地へ行くと、いわさんとmadmadさんが既にスタンバイ。テントを設置し、激沈上等ののぼりを託されていたまっつんさんも到着。

はじめましてのKJさん含め、多くの方とご挨拶。さすが、足立フレ。村の祭典みたいだ(笑)。

シューズはノーマルren。ぴっちぴちのtechfit長袖、ランパン、グローブ。軽くアップジョグ。駅から向かう際にトイレがあることを確認してあったので、会場内は避けてそちらへ。

並んでいると、Take先生ご登場!つくばの時もお会いできたし、これはいい流れだなーと思ったemoji

スタート地点から10m位の所で並んでいると、後ろからポンと肩を叩かれる。振り返ると、アルスさん。ほどなく号砲emoji

(ここまで振り返ってみて、あ~やっぱり、緊張感なかったなと反省)

サブ80のために、3'45~3'47のイーブンで淡々と走るプラン。2週間前の練習ハーフで、それほどガチらずも3'49、1:20'46で走れていたから、細かいレースプランはなかった。

もちろんアルスさんは直ぐに消えていった。グロスは気にしないにしても、出だしは結構混雑していて、ペースに乗れないemoji

入りは3'47。混雑を避けてジグザグ走はしなかったので、まぁまぁ。5kmまではほぼ設定どおり。

だが、心拍数が既に160後半になっていて、暑さの影響が出始めていた。ウェアの選択をミスったemoji techfitは薄い素材とはいえ、長袖は完全に失敗。

折り返した後ぐらいから、うっちーさんの後ろを走るようになった。走力のあるランナーと一緒に走ると、やはりラップも安定し、1ほぼ設定どおりのペース。うっちーさん、ありがとうございました!

心拍はついに170を超えてしまっていたが、10km通過が37'40、ペース3'46。まだまだサブ80圏内。

逆Z坂の下りで、うっちーさんから10mほど遅れる。下りがどうしても苦手でスピードを殺してしまう。

16km過ぎに折り返し。18km辺りから、向かい風が結構強く感じられた。で、19km目、痛恨のミスで、靴ひもがほどけて結び直しemoji

4'01.6。

ラストスパートをかまし、3'40、この日最速ラップタイム。前方を走っていたうっちーさんを目指し、3'24で突き進む。

正式ネットタイム、1:20'23。3'48/km。

サブ80ならず。自信あったのにな・・・。いや、その自信が慢心を生み、致命的な判断ミスを招いてしまった。

ラップを手動にすべきだった。すべきなのは分かっているけど、慢心で、そうしなかった。

靴ひもが解けたのは、レースでは今回が初めて。昨年のつくばでチップが外れた時もそうだったけど、僕はこういうアクシデントの対応力にめっぽう弱い。

ウェアの選択、ラップの取り方、靴ひも。歯車が狂い始めると、そのひとつがどんなに些細なことであっても、積み重なると立て直しが効かなくなる。

心拍数は平均169と高い。2週間前の1:20'46時は161、1週間前の10kmペース走@3'43の時は165。気温がわずか数度違うだけでも、影響は大きいと痛感。

ピッチは自分としてはちょうどいい180。ストライド147cm。


ようやく21分台と正式におさらばし、PBを40秒更新できたが、サブ50とセットと捉えているサブ80ができなかったことは、極めて残念だ。

悔しいというよりも情けない。練習もちゃんとできたし、準備も整っていたし、絶好のコンディションだった。油断や心の隙がミスを招いた。浮ついていた。

勝負する、なにがなんでも獲りに行く、という気持ちがなかったかもしれない。

1月の喜多でリベンジだ。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ