忍者ブログ
20 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 January

初日の出ラン & ブログタイトル変更


あけましておめでとうございます。

気持ちよく初日の出ラン。

長ったらしいブログのタイトルをシンプルに変更emoji

「Road to 4'00」

フルマラソンをキロヨンで走ることが、今年2017年の目標!勝負は2月の東京マラソン!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルのシンプル化を祝し、引き続き応援クリックお願いします!いつも励みになっています。
 
PR
31 December

セット練習 & 2016振り返り


走り納めはセット練習。フジヤマさんに薦められた、というのが大きい。

僕がセットっぽい練習をしたのは、おひとりさま夏合宿@生命の森・昭和の森ぐらいだ。
・ 1日目:ヤッソ800+30kmロング
・ 2日目:8kmジョグ+34km LSD

昨日30kmを4'05で走ったので、今日は20kmを目標に。ググったりeA式の本を読んだり、ダニエルさんにも聞いてみて、Eペース4’39~4'56で。

風が穏やかなので走りやすく、このペースだと、文字通りeasyだ。こんなゆるゆるペースでEんだろうかと、ペースを上げたくなる。きっと、あれか?だんだん辛くなってくるパターンか?と思いきや、脚の張りは終始感じながらも、心拍全く上がらず、辛くもなく、無吸水、そつなく終わった。
 
これでよかったのか分からないけど、昨日と合わせて51km。まぁ、距離は踏めたので、いいか。
----------------------------
12月は、269km。

年間は、2,866km、月間平均で239km。昨年の2,755/230kmを上回った。
----------------------------
2016年をサクッと振り返る。
・1月:東京喜多でハーフのPB更新(1:21:03)+優勝(レポ
・3月:古河はなももでフルのPB更新(2:52:15)(レポ
・4月:ミラノ出張ラン(レポ
・7月:夏合宿(レポ
・9月:東京マラソン チャリティにエントリー(レポ
・10月:ボストン出張ラン(レポ)、30K秋PB更新(1:58:44)(レポ
・11月:つくばで幻の51分台(レポ)、ブログ村陣地で初ご挨拶
・12月:足立フレンドリー後、ブログ村のアフターに初参加
----------------------------
最後に、昨夜はワイン飲み納め。僕は熟成した、こってり白が大好きで、このLouis Jadotは好きな造り手のひとりだ。せっかくなので、とっておきのピュリニーをあける。妻と結婚前、伊豆の温泉で飲んだ思い出の1本(2006年もの)。気に入ったので、その後'95'と96も縦飲みしたぐらい。

 
疲労回復にいいとされるイミダゾールペプチドが多く含まれる、カジキマグロのムニエル。
 
ベーコン・チキン・小松菜のトマトクリーム・パスタ。

 
料理して、来年のマラソン・ポイントを稼いでおくemoji

今年1年、当ブログを読んでいただきありがとうございました!
アフターでたくさんの方に出会えてうれしかったですemoji
来年もどうぞよろしくお願いします。
 
30 December

強風 30km走 @お台場


気温7度。北西の強風。ガーミンによれば体感温度は4度emoji

おいしい、おいしすぎる、ブログのネタ的にemoji 昨日、僕の練習は甘っちょろいと書いたばかりだ。寒いのがとにかく苦手。この強風は先週の足立並みだ。

綺麗にラップを刻んで余力を残すのではなく、ガチって潰れて、粘る練習をするにはもってこいのコンディション(笑)。

設定は、30km @4'05。ほぼ練習ベストにチャレンジ。30kmやるのは、実に2か月ぶり。

ポイント練習なのでタイツは履かず、ランパンでemoji シューズはjapan boost 2。

① 4'04 4'06 4'09 4'01 4'02
メチャクチャ寒いのでアップはそこそこに、スタート。序盤は向かい風。面白くなりそうな展開だ。追い風になると、逆に凄い楽になる。

② 4'02 4'01 4'03 4'05 4'03
しばらく追い風区間。楽ちん。boostもしっくりきている。10km通過、貯金は13秒。

③ 4'12 4'10 4'05 4'09 4'08
向かい風になると、やっぱり急にペースダウン。15kmで、ハニーアクションを摂取。

④ 4'12 4'04 4'07 4'06 4'04
13km過ぎにスタート地点に戻ってくるのが僕の周回コース。風向きのパターンはインプットできた。そして、よくよく考えたら至極当然のことだけど、ある発見をした。北~北西の風なので、自分の影が進行方向に見える時は向かい風。逆に、視界に影が見えない時は追い風。

⑤ 4'07 4'01 4'07 4'07 4'10
その、もう一人の自分の位置を確かめながら、ペースの上げ下げをしてみた。向かい風では無理をしない。ロングでは一定ペースで走ることの意義は確かにあると思う。が、今日はこういう状況なので、綺麗にラップを並べようなんて考えは捨てた。年内最後のポイント練習、という、はっきり言って何の意味もなさない自己満足な考えで(笑)、踏ん張る。

⑥ 4'04 4'12 4'10 4'02 3'42
ふくらはぎも張ってきて、いよいよ辛くなるemoji 息も上がっている。よりによって、この区間は向かい風。とにかく、ネバネバと粘る。ラスト2km、この分だとクリアできそうになかったので、ギアを上げてスパートemoji 3'42まで上げて、ゴールemoji
 
2時間2分43秒、平均ペース4'05。クリアemoji 10月中旬の練習ベストの17秒落ち。

平均心拍数は158。途中で160以下になっているのは、ちょうどジェルを補給した後。蜂蜜パワーの効果あり?

ピッチ数は179。自分の中では最適レベル。

走り込み時期で30kmロングを継続する時は、通常、脚を慣らすために4'30ぐらいから初めて、回を重ねるごとにペースを早くしている。今回は、2か月のブランクがあったが、次の大本命レースまであまり時間がないし、撃沈する練習も必要と思い直し、思い切ってハードルを高めに設定し、4'05で走ってみた。

この強風の中、目標をクリアできて、ホッとしている。年内最後のポイント、という自己満足も得られたemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします!
 
29 December

東京マラソンに向けて


27日をもって仕事納め。昨日は娘幼稚園の友達一家と忘年会。昼からビールemojiだなんて、お正月以来?で、新鮮だった。

さて、今シーズン大本命の東京まで、あと2か月を切っている。

つくばが終わって、足立フレンドリーに向けて、「スピード強化」に取り組んだ。それなりの成果があったと思っている。これからは持久力強化フェーズ。

東京30K秋でホップ、つくばでステップ、東京でジャンプ。これが、僕の描いた青写真。無難にホップしたものの、次は色々あってつまずいた。

先日の足立で、サブ40のフジヤマさん、サブ50のふらっとさんと初めてお会いし、憧れのランナーから練習内容についてお伺いすることができた。

総論として、僕の練習は甘いemoji月間距離もさることながら、ポイント練習のペース設定がゆるい。いや、もちろん、その日の気分や場当たり的ではないし、それなりに考えて、計画的にこなしてはいると思う。

ものの本や雑誌には、ロング走は「がんばりすぎない」とか「一定ペースを心がけ、余力を持って終わるのがいい」なんてことがよく書かれている。その意図することも分かるし、アプローチとしては間違っていないと思う。

小さな成功体験の積み上げ。これも、継続する上で大事。

ところが、ある意味結果が約束された練習では、どうしても追い込みが不十分。練習で撃沈しないから、本番で崩れた時に立て直す術を身につけていない。レース特有のアドレナリンと沿道の声援だけじゃ、苦しい局面を打開できない。

改善すべき点はいくつかあるが、まずは、30kmのペース設定を厳しめにする予定。あえて苦しくなる状況をつくりだし、粘る練習をしたい。

ひねりもなにもないが、ネバネバ作戦だ。

カテゴリー・ランキング、遂に24位!
応援ありがとうございます!
引き続き応援クリックお願いします!
 
27 December

祝トップ10入り!

emoji emoji emoji emoji emoji
 
足立フレンドリーの速報記事が、クリスマスイブの朝に、ブログ村「マラソン 注目記事」の10位にランクインemoji

12月4日に、川内選手のことについて書いた記事もトップ10入りしたが、人のふんどしで相撲を取ったようなものなので、あまり嬉しさはなかった。

もっとも、僕も、自分が走った大会の「速報記事」には、とりあえずクリックするから、瞬間風速かつ特需だけどねemoji そうと分かっていても、初めてのことなので正直嬉しい。だってさ、
「人間だもの」の画像検索結果
面白さに欠けるこんなブログでも、読んでくださる人がいると思うと、今日も書こうという気持ちになれる。

ということで、更新の励みに応援クリックお願いします!