忍者ブログ
18 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

31 July

7月振り返り


266.8km。自分としてはよく走った。

(SJ:疲労抜きジョグ、黄L:ロング走、P:ペース走、緑L:LSD、I:インターバル、G:ジム)

足裏の故障で、4月178km、5月86km、6月170kmだったが、7月は土日が計10日あったことも一因だが、ようやく200kmを突破!

これで、今年の走行距離が1,384kmとなり、月間平均198kmに戻せた。

内容も昨年と同じレベルまでもってこれている。筋トレは週2回。

これから夏本番。8月はスピード練習の負荷を上げる予定。汗だくになるけど、やっぱり気持ちいいし、9月からしっかりロングを走りこめるように、頑張りたいemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
30 July

キロヨンの10kmペース走+2時間LSD @お台場


天気はパッとしないが、気温25度!

先週に続き、キロヨンの10kmペース走。目標はガチらず、全ラップでキロヨンを切る!ノーマルのtakumi renで。やっぱり、このシューズ好きだな~emoji

北朝鮮のミサイルの影響かemoji、はたまた、ホリエモンのロケットの影響か(笑)、GPSの誤差が酷い。6~8kmの誤差が残念。調子狂うな・・・。

10km通過が39:36、平均ペース3'58。心拍はちょい高めだけど、それほどドリフト現象がなく安定しているし、ピッチも179と悪くはない。

欲を言えば、今日の気温だったら3'55でクリアしたいところ。ガチれば可能だけど、そうしないで走れるようになりたい。

続いて、水分補給し、シューズをmanaに履き替え、2時間LSD。6'00目途に。

計30km。よく走った!

emoji emoji emoji emoji emoji
昨日のトマト事件(笑)。ランチはトマト麺だった。冷やし中華みたく、冷やしパスタみたいな感じだった。


更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
29 July

明日のポイント練習に向けて・・・


朝はいつも通りの疲労抜きジョグ約1時間に、明日のポイント練習に備えて流し3本。

emoji emoji emoji emoji emoji
日中は、体力あり余る子供たちを連れて若洲公園へ。嫁さんは家でおひとりタイム。

娘ひとりで自転車、僕は3才のチビと一緒にママチャリをレンタルして、園内をサイクリング。1時間大人100円、小人50円という破格の料金。

多目的広場には色々な遊具があって、子供は飽きない。パパは疲れる(笑)。

ディナーは、娘が「パパのグラタンが食べたいemoji」と言うので、週末限定シェフパパになるemoji

今宵は、ANAのマイルでゲットした「HIKOUKI CAVA」。カタルーニャ地方のスパークリング。デザインがかわいい。

「hikouki cava」の画像検索結果「hikouki cava」の画像検索結果
こういうパンが僕は大好物なんだけど、子供たちが柔らかい部分だけ食べてしまうので、耳の部分が残るという、あるある(笑)。まぁ、でも、クリームチーズをつけると、それだけで十分なご馳走になる。

真鯛のポワレ、ズッキーニとパプリカのグリル。トマトがあったので、ダイス状にしてバジルとともに添えてみる。うまい。

メインのグラタン。シンプルに、マカロニ、ベーコン、ズッキーニ。チーズの焦げ具合がヤバいemoji

子供たちのは小さなココットで。こちらのミニバージョンもチーズの焦げがいい感じ(自画自賛 笑)。子供たちがハフハフしながらモグモグ食べるのを見るのが、僕は嬉しいemoji

ポワレ料理で、嫁さんが「トマト1個だけ使ったんだ?」と言われたので、サラダか何かにして欲しかったのかと思い、グラタンの付け合せに、刻んだバジルに、レモン汁とオリーブオイルと塩で混ぜ合わせ、さっぱりサラダを用意。

ところが、嫁さんから「あ~トマト使っちゃったの!?」と怒られるemoji明日のランチ用らしく、トマトは使わないでほしかった、という意味だったらしく、かるく凹む(笑)。

emoji emoji emoji emoji emoji
しっかり飲んで食べたので、明日は頑張れそうだ。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
28 July

上り坂ダッシュ!


今日の日経朝刊に、とても参考になる記事があった(3分割。クリックで拡大します)。特に、走りの分力図の説明が素晴らしい。



要約すると:
・心肺機能と脚筋力のアップに加え、フォームが改善する
・股関節を使った効率の良い走り方が身につき、ランニング・エコノミーの向上につながる
・オススメは勾配が3~5%の坂で150~200mを10~15本
・非常にお得なトレーニングemoji

2014年6月末にやったことがある。フルのPBが2:55:56の頃。マイコース上にある、晴海と豊洲をつなぐ晴海大橋。橋長580m。

Wikipediaによれば「かなりの勾配があって、渡りきるだけで一苦労で、自転車を立ち漕ぎして渡る人も少なくない」とある。

橋につながる道も坂道になっているので、直線で800mぐらい。ここを、400mほどダッシュで走り、下りは流し、200mのレストで、計1kmの変則インターバル。

ガーミンをちゃんと設定していないので正確なラップタイムは分からないが、ダッシュ区間の最高ペースは、こんな感じだった。
3'32
3'18
3'30
3'25
3'28
3'30
3'35
3'30
3'13
3'26
心拍が徐々に右肩上がりで、最高182まで上がったので、それなりに追い込めたような気がする。

ところで、この方。No Slope, No Lifeというぐらい、坂道がお好きらしい。

この方も。ちょうど昨日、ミトコンドリアダッシュを上り坂でやられたらしい。

僕も見習って、平地のインターバルだけではなく、上り坂ダッシュを定期的に取り入れてみようと思う。

更新の励みになります。応援クリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
27 July

500m x5 インターバル


今日はこれからIMSのトリガーポイント治療があり、ぐったりしてとても走れる状態じゃなくなるので、昨夜、前倒しでラン。ブログもサクッとemoji

夏の間のポイント練習はペース走+LSDなので、先週のように計30km走っていても、それほど疲労は残らない。火曜に疲労抜きジョグを1発入れてあるし、少しでもスピードを鍛えたいところ。

そんなわけで、インターバル。でも、本来の木曜であれば完全オフの水曜を挟むものの、水曜だと前週木~火までランもしくは筋トレが続いてオフなしので、1kmを5本ではなく、500mを5本+レストは半分の200mでやってみた。プチ・インターバル。設定は3'30。

1'44(ペース3'28)
1'43(3'26)
1'47(3'34)
1'43(3'26)
1'48(3'36)

奇数が向い風で、どうしてもペースがばらつく。もうちょっと追い込んでも良かったかな、と反省。

emoji emoji emoji emoji emoji
で、最近の足裏・かかとの状態はというと、回復はしている。完治はしていない(ってか、するのかは分からないemoji)。今月は既に200kmを超えていて、スピードはまだ追いついていないけど、練習は昨年と同じ内容をこなせている。

トリガーポイント治療は、通常の鍼とは比べものにならないぐらい、痛いemoji 患部をグリグリやられる。この日は気が重いけど、ちょっとだけ快感でもあるemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ