忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 November

【つくば】 3km刺激入れ


昨夜は、レース4日前恒例の3km刺激入れ。

生憎の雨だったけど、今朝はもっと強い雨だったから、ルーティーンを優先してよかった。

2kmアップし、GO。ペースは体感に任せることにした。丁度いい塩梅の3'45に落ち着いた。

無理せず楽にこのペースが出せたemoji

雨で体が冷えて、サウナの12分が物足りないぐらいだった。

今朝の体重は55.2kg。今夜からカーボローディング開始で、まずは定番のカレーemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
22 November

【つくば】 あと63秒をなんとかしたい!


今朝の体重54.7kg。順調だ。水戸の3日前と同じ。


emojiemoji emojiemoji emojiemoji
僕のPBは、今年の東京マラソンで出した2:51:02。サブ50まで、あと63秒。
 「63」の画像検索結果
これが長いのか、短いのか。日常生活においては、ほんの僅かな時間かもしれない。

達成の可能性について、定量分析を排除し、過去データを用いてどうこう(=レースプラン策定)する前に、この時間と距離を感覚的につかんでみた。

63秒。

それは、例えば、美味しい餃子を焼きたいなemojiと思って、YouTubeの動画「羽根付き餃子の作り方」を見る時間、だったり。

とある格闘技マッチで1本勝ちに要した時間、だったり。実況アナウンサーが、瞬きしている間に決着がつきましたね~なんてコメントしたかもしれない試合。

はたまた、夜のペアマラソンemojiのラストスパートと同じぐらいの時間、だったりemoji

話がそれた。いや、近づいたか(笑)。

これが、マラソンとなると、たったの63秒、では済まされない。確かに、全体タイムからすれば1%以下かもしれない。また、キロ当たり1~2秒早く走るだけじゃん、という短絡的な発想もありだ。

ところがどっこい、すっとこどっこい、緻密なプラン(笑)に基づき適切と思われる設定ペースで走る以上、無理があると、たとえ1~2秒であっても、後でほぼ確実にツケが回ってくる。

それに、ゴールが近づくにつれ、ペースを維持することのハードルが高まる。

距離にして考えたら、どれぐらいだろうか?ラストを4'15/kmペースで走ると仮定すると、ざっくり250m。

つくばのコースに当てはめると、42kmの距離表示を左前方に捉え始めた頃。すぐに左折して陸上競技場へと入っていく辺り。

左折後、緩やかに右にカーブしてトラックへと入る。

樹があるので、ゴールゲートが視界に入るかは覚えていない。ペーサーがいるとすれば、とにかく、それぐらいの間隔だ。

直線であれば、当然視界emojiに入る距離。

もっとも、ラストのきつい状況で、この差を埋めることは現実的ではないが、それぐらいの距離なんだ。

って、考えると、あとちょっと!という気がしてきたemoji

emojiemoji emojiemoji emojiemoji
最近、調子が上がってきている。体調が崩れる気配もない。やることはやった。あとはメンタルの問題だ。

待ってろ、つくば。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
21 November

【つくば5日前】 当日までの予定


今朝の体重56.0kg。先週水~土は、偶然55.5ぴったりで推移。

水戸前から禁酒しているので、かれこれ6週間以上emoji ワインが好きで、ひとりでハーフはもちろん、フルボトルも開けちゃう時があるので、体重コントロールしやすい。

今後の予定は、お決まりのパターン:
・今夜、疲労抜きジョグ
・水夜/木朝、3km刺激入れ+ゆるジョグ
・金夜、2km刺激入れ+ゆるジョグ
僕は、前日はオフ派。

前半はたんぱく質多め・炭水化物少なめを意識し、後半からカーボローディングemoji

今日のランチは、厚揚げとシラスのサラダ、ランナー御用達サラダチキン、ゆで卵、ウィダーのプロテインバー、牛乳で、たんぱく質補給。夕食はいきなりステーキ400gかなemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
20 November

【つくば】 1週間前10km走~サブ50に向けて


昨日は、夢の島公園で10kmペース走。

風が先週よりも強くて、9度と寒いemoji ウィンドブレーカーを着たままアップ。1周では体が温まらず、2周して2.6km。

シューズは先週おろしたjapan boost 3(3号)。ウェアはノースリのピチピチtechfitとランパン(笑)。

設定ペース、昨日のブログで3'51と書いたが、完全に勘違い。練習記録を見間違え、前回15kmペース走の結果だったemoji 3'50よりも速いペース、あとは走った感覚で決めることにし、スタート。

3号、やっぱりいい!初代や2に比べ、ちょっと硬めでしっくりくる。他メーカーの同レベルのシューズに比べればやや重めかもしれないけど、気にならないぐらいスムースな足運び。

入りは3'43で、イケそうだなと早くも思えた。無理している感じがせず、体感的にはほぼイーブン。調子がいいと、向風でさえ心地よく感じられた。

4日前の3'25設定のプチインターバル3本が効いたのか、楽にスピードを維持できる。

もっと走りたいという気持ちを抑え、ラスト200mは気持ちよくペースアップ。

10km地点は、37'26、平均ペース3'45emoji

走っていて楽しかったemoji japan boostでもこんなペースで走れるんだなという、嬉しい驚き。

なんとも美しいラップだ(自画自賛emoji)。

心拍数は先週15km@3'51と同じ167。水戸1週間前の10km走は3'54で170。心拍がひとつのバロメーターだとすると、やはり調子がいい結果だと思う。

ピッチ数179と、これもいい。ストライドに頼らず、180前後で走れていると、自分の中では高評価。

水戸前にあったふくらはぎの違和感はなし。

ガチじゃなく、10kmを3'45で走れたことは大きい。PBは2015年12月の小松菜マラソンで出した36:52、ペース3'41。以来、10kmのレースには出ていないが、昨日はセカンドベストのタイムになる。

今日の脚の状態もいい。調子が上がっていることを改めて実感できたemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
19 November

脚のメンテも大事だけど、他にもメンテが必要な件


調子が上向いてきているemoji レポは明日にでも、じっくりと。

emoji emoji emoji emoji emoji
いつの間にやら僕の仕事になった、水槽の掃除。事の発端は、地元のお祭りでゲットしたドジョウを飼い始めたら、娘が「金魚も飼いたい~。ね~いいでしょ?」と。

生き物を飼うこと自体、反対ではない。何事も経験だし、新たに学ぶこともあるだろうから、子どもがやりたいことは、やらせてあげたいと思っている。

ビバで、これだけあれば安心っていうビギナー・セットを2か月前に購入。ドジョウを川に帰したり、諸事情により多少の入れ替わりはあるが(笑)、現在、金魚2匹とタナゴ2匹。


和金って、生長するにつれて小赤→別下→姉金と名前が変わるらしい。1匹は3cm程度だったのが今や6cmぐらい。ヤツだけ異常に成長が早い。和金は泳ぎが早く、攻撃的らしい。

自然界の掟というのが、この小さな水槽でも繰り広げられる(笑)。

ところで、水を2週間毎に交換したり、ろ過装置を洗ったり、フィルターを交換したり、生き物だからそれ相応のメンテが必要なわけで・・・。

はい、パパあるあるemoji 娘がやるにはちょっと重労働。もちろん僕の一存ではないけど、娘が世話しなければパパねってのが、どういう訳か暗黙の了解で。

毎回、なんだかな~と思うが、自分自身、金魚を飼ったことがないので、メンテがそこそこ大変だなんて想像つかなかった。詰めが甘かった(笑)。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ