忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

21 February

【東京マラソン】 現状把握と目標


今朝の体重56.6kg。レース前の月火は炭水化物を控えるので、水朝はがくんと減る。それでもつくばに比べると+0.9kg。カーボイン前にもうちょっと下げておきたい。

ここ数日間の自問自答。ようやく答えが見つかった。

その前に、これまでのポイント練習を振り返っておきたい。

特筆すべきは、やはり年末からの30km走3連発。

いずれもキロヨンカットに成功。最後の1月14日、1:57'56はPBだ。

今回初の試みとして、4週間前に40km走。ペース4'05、フル換算で2時間53分台前半という結果を残せた。

そもそもの狙いとして、つくば4W前に水戸黄門を走ったことでオールアウトし、超回復を経て調子がうなぎ上りになったことを踏まえ、なぞってみた。

その効果はどうだろう?今でも脚のあちこちに張りが残っていることからして、中途半端感が否めない。

テーパリングは、Eペースよりも遅い30km走、つくばの設定よりも若干緩い15kmと10km。

持久力とスピードを総合的に判断し、今の僕は、楽観視してつくば前と同レベル、保守的に見てそれ以下だと思う。

残念だが、見えていた好調ウェーブに乗っかることができなかったようだ。

でも、悲観はしていない。幸い、体調を崩したりせず故障もなしで今シーズンはやれている。

なにしろ、舞台は東京マラソン、ビッグレースだ。家族の応援もある。僕にとっては別大ではなく東京。

今回5回目、2年連続。新コースを走っている。羽生選手の言葉を借りれば、そう「僕は東京マラソンを知っている」んだ(笑)。

ところで、僕がつくばで出したPBは、2:48'43。

うん?43秒。意味深だ(笑)。

1kmあたり1秒を削り出せるかどうか。ここが勝負だ。

僕は、撃沈リスクが高くて一か八かの目標は掲げない主義。例えば、ハイペースで走ってサブ55さえ逃す、なんてことは絶対にやりたくない。

月間距離が極めて少ないことが一因だと考えられるが、僕がどんなレースであれ、あっと驚くようなタイム(現時点でサブ45とか)を出す可能性は低いと思っている。

このスタイルでも、毎シーズン、フルのPBは更新できている。

初サブスリー後のシーズン毎PB更新幅は、およそ1分~2分45秒。今期、既に2分19秒も更新している。

PB更新はコツコツと(笑)。

ということで、東京マラソン2018の目標は・・・

2時間48分切り

よく目にする松竹梅を、オリンピックにちなんで金銀銅とするならば:

金:2:48'00
銀:2:48'47(キロヨンカット)
銅:2:50'00
入賞:2:51:02

4日後の東京、48分を切れれば現状の僕にとっては金メダル級の快挙。サブ50でも銅メダル級、十分満足できる結果。

2:51:02を切れればコースベスト、かつ昨年の自分のリベンジになるので、入賞レベルか。

ということで、2時間48分切りを目指します!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
20 February

【東京マラソン】 今週の調整メニュー


レース6日前からの調整はいつもと同じ内容で、コンディションを整える。

・月:オフ
・火:疲労抜きジョグ
・水:3km刺激入れ+ゆるジョグ
・木:オフ。マッサージ
・金:事前受付。2km刺激入れ+ゆるジョグ
・土:オフ(娘のピアノコンサート)

食事は、月~水が炭水化物控えめ+たんぱく質多め、木~カーボローディング。昨夜はゲン担ぎで、いきなりステーキ350g。アミノバリュー1Lを毎日飲んでウォーターローディング。

そんなに神経質になってどうなの?って思うけど、体重がね、なかなか落ち着かない。

今朝56.6kg。見事なV字増減emoji スキーのジャンプかって(笑)。

もちろん禁酒は4週間前からしているし、食べすぎたりもしていない。

気になる点といえば、アミノバリューの飲み始め数日間は、何度もトイレに行くけど、今回はそれ程でもない。摂取した水分がそのまま体重増につながっているような・・・。

明朝減っていないと、カーボ祭りが楽しめない!

emoji emoji emoji emoji emoji
ピョンチャンがアツイemoji カーリング女子では強豪スウェーデンに粘り勝ち。勝敗を分けたのは、僅か5cm!

メダルを手にした選手たちに対するテレビ争奪戦は気の毒だが、インタビューなどで語られる話や裏話的ストーリーは、どれも心に響く。

特に、2連覇の羽生選手のフリー演技に賭けた覚悟と戦略。

足首の故障があるので難易度の高い4回転ジャンプはあえて封印し、確実に飛べるジャンプの完成度を高めて「出来栄え点」を稼ぐ。

点数勝負のフィギュアスケートと、タイム勝負のマラソンは性質が異なるし、そもそもトップアスリートと市民ランナーを比較するのは、おこがましいにもほどがある。

さはさりながら、羽生選手の考え方は、シロウトにも当てはまる。

恐らく多くのランナーがそうであるように、僕だってレースに出るからには常にPBを目指したい。

emoji emoji emoji emoji emoji
僕が東京マラソンを走る目的はなんなのか。
どういう走りをしたら、僕は納得できるのか。
そういうタイムを出せば、僕はハッピーになれるのか。

そんなことを、ここ数日間、自問自答。

答えが見つかれば、現時点の状態を踏まえた、具体的な目標が見出せるような気がする。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
19 February

【東京マラソン】1週間前10km走レポ


昨日のレポをば。

夢の島公園は気温2.8度。風も強い。ウェアはこれまでとちょっと変えて、速乾吸水シャツ+ピチピチtechfit半袖+アームカバー、ランパン、グローブ。

アームカバーにしたのは、レース当日に気温が高くなった時は上げ下げで調整できるので、念のため超久しぶりに試しておいた。

シューズはもちろんJapan boost 3。

肝心のペース設定、絶好調だったつくば前は3'45だったけど、前日に決めたように3'47~3'50を目途に。

幅を持たせたのは、仮に調子がイマイチで3'50だったとしても、納得感を持たせるため(笑)。

結果から、どんemoji

10kmジャストは37'45で、3'47を切れてひと安心emoji

風が強く、ラップは安定せず。

GPSの誤差を考慮しても、3'41~3'51と10秒も開きがあるemoji ラストは気持ちよくスパートしたというよりは、37'50が切れるように合わせにいった感じ。

ふくらはぎの張りがしつこく残ったままemoji

心拍数は167。タイム37'26だったつくば前と同じ。ってことは、やっぱりつくば前の方が調子がよさそうだ・・・。最大値183は異常値で、実際は172。


emoji emoji emoji emoji emoji
東京マラソンに向けた、今週のブログ更新予定:
・20火:今週の調整メニュー
・21水:振り返りで現状把握+目標設定
・22木:レースプラン
・23金:EXPOレポ
・24土:当日のウェア

1日1日を大切に、調子が上がることを願って。。。


【ランダム記事】
emoji 東京マラソン:気になるスタートのロスタイムはどれぐらい?
emoji adizero sub 2:気になる発売日はいつ?
emoji 秋のメジャー大会:高低差一覧表

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
18 February

東京マラソン1週間前10km走


2.8度、今朝は風も強く寒かったemoji ちょっと寒さが和らいできて、花粉が飛び始めて?目が痒くなってきたかと思いきや、逆戻り。

寒いのは苦手だけど、ウェアの組み合わせを工夫したり、何とか対応策は見出せた。ところが、この時期に気温が一桁後半に急に上がったりすると(本来、10度前後が走りやすいのだけども)体がついていけず、しんどい。

直近のレースでは12月の足立フレンドリー11度、昨年の東京マラソンが9~12度で、体力を必要以上に奪われた。

当日の気象条件、こればっかりは運を天に任せるしかない。

emoji emoji emoji emoji emoji
土曜日、つまり東京マラソンの前日は、娘の初めてのピアノのコンサートがある。もちろん楽しみだ。祖父母だって同じ思いでいる。

土日に2回ある中で、幸いバッティングしなかったものの、出番は午後の部。

15:00開演、19:30終演。最近になって詳細スケジュールが判明した。軽く目まいがして思考停止に陥る(笑)。

前日21時には寝る予定。夕飯は前倒しで18:30には食べ始めるのが常だ。

全然間に合わない。

僕はルーティーン重視なので(メンタルが弱いともいう 笑)、こういうのはキツイ。

コンサート最後に先生の演奏があって、生徒全員で写真撮影という流れ。

途中で帰ってもいいわけだけど、娘は最後までいたいという。下の息子がそんなに長い時間飽きずにいられるとは思えない。さぁ困った。

結局、こうなった。

僕は娘の演奏後、息子と一緒に途中退去。夕飯は自分で用意し、息子をもろも世話し寝かしつける。ここまではいい。

問題は娘たちがいつ頃帰ってくるかだ。なんだかんだで時間がおして、写真撮影が終わるのが20時過ぎになりそうな匂いがぷんぷんする(笑)。

僕は寝ついた後に起こされると、再び深い眠りに入るのに時間がかかる。下手すると、3時間位かかるときもある。そういう状態に陥ったら、完全にアウトだ。

娘たちには21時までにはベッドルームに入るようにやり繰りしてもらうことで、話はまとまったけど。。。

前日バタバタしそうだけど、なるようにしかならない。

あ、10kmのレポは明日にでも・・・。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
17 February

【明日は東京1週間前10km走】「僕は〇〇を知っている」言ってみてぇ


羽生結弦選手 2連覇!、宇野昌磨選手 銀メダル!おめでとうございますemoji
「宇野 銀」の画像検索結果

昨日のSPが終わった後のインタビューが、とても印象的だった。
「羽生」の画像検索結果
「みんな待っていた。緊張感もあったと思う。どうして、このオリンピックでこのような演技ができたのか」

「まぁ、僕はオリンピック、知ってますし」

さらっと言っちゃうあたり、すげぇ。

ケガから大復活の羽生選手もすごいけど、宇野選手も引けを取らない。
 「宇野 銀」の画像検索結果
「危ねぇ~」

演技が終わってリンクから出た直後、コーチに発した第一声。ほっとした表情と素の姿が、若者らしいというか、氷の外ではフツーの青年なんだな~なんて思った。

最終滑走。高得点を叩き出した羽生選手とフェルナンデス選手の後。彼がどのような心境で挑んだのか、とても興味があった。

宇野選手のインタビューによれば他選手の演技を「ずっと見ていた」らしく、「完ぺきな演技をすれば1位になれる点数」だと思っていた。

ハート強すぎでしょ。

あの時点で、そんな強い気持ちを持っていただなんて、インタビューでの天然ぶりからは想像できず、そのギャップに萌えるおっさん(笑)。

さらに「オリンピックは特別ではなかった」と(笑)。

大物だ。

emoji emoji emoji emoji emoji

これ、ブログ村「その他スポーツ」のランキング。ご存知、マラソンはこの大カテゴリーのサブなわけで。

上位から見てみると、1~5位がフィギュアスケートがらみ。「がらみ」というのは、おそらくブログご本人がスケーターではなく、応援モノ。

マラカテは、イツカさんが6位、ぱっきーさん7位、怪盗紳士さん8位という状況emoji

僕は、ネイサン・チェンに次ぐ11位・・・。

今日の快挙で、マラカテブログは追いやられるのか!?(笑)

emoji emoji emoji emoji emoji
さて、明日は東京マラソン1週間前10km走。つくば前のようなスピードでは走らず、3'47~3'50の予定。余力を感じて終わりたい。

で、言いたい。

「僕は東京マラソンを知っていますから」


【関連記事】
emoji つくば2017 1週間前10km
emoji 東京マラソン2017 1週間前10km

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ