忍者ブログ
20 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

19 January

 風邪でダウン


昨夜からの急激な寒気・腹痛・発熱にやられ、ついにダウンemoji
「寒気」の画像検索結果
先週体調を崩したときは、なんとか持ちこたえたけど、激務続きで今回は踏ん張れなかったようだ。クリニックに行ったら、どうやら胃腸炎っぽい。ノロウィルスに感染した同僚がいるので、もしかしたらもらっちゃったのかも?

昨夜は帰宅したのが深夜2時半emoji
「寒気」の画像検索結果
今日は休みたかったけど、そういうわけにもいかず出社。早く帰って寝たい・・・。

体調が回復することを願って、励ましクリックお願いします。
 
PR
18 January

  半ジョグ+筋トレ


仕事が忙しくなってきたemoji

昨夜は帰宅したのが23時前。直ぐに着替えて走り出す。疲労抜きゆるジョグの日だ。

ふと、あれ、もしかして、あのカンファレンス・コールって今日だっけ?
「電話会議」の画像検索結果
いや、そんなはずはない。仕事のスケジュールだから忘れる筈なんかないのに、なんとなく嫌な予感がした。だとすると、ニューヨーク時間で朝10時だから、東京は深夜0時スタートだ(←僕にとっては珍しいことではない)。

いつものコースを1周したところで、23:45になろうとしていた。気が気じゃないので、念のため、ジョグるのは途中で止めて、家に戻った。

結局、勘違いだったemoji

さて、どうしよう?また走りに行こうか迷ったが、やめた。というのは、前日は帰宅したのが、なんと深夜2時で、月夜にやる筋トレをサボったから、筋トレemojiすることにした。

僕のメニューはタバタ式にのっとって:
腕立て伏せ→腹筋→ダンベル→腹筋→ダンベル→スクワット→ダンベルの、7種類。全部で35分ぐらい。ガチで追い込むわけではなく、体幹トレの一環なので、なんとか週2~3ペースで続けられている。

BTW
時差というのは厄介だ。ロンドンやヨーロッパが相手だと、日本時間で夕方から始められる。アメリカは西海岸だと午前中で対応可能。東海岸が一番困る。東京の早朝か夜になってしまうのだ。

そんなこんなで、半ジョグ+筋トレの後は、プロテイン飲んで、シャワー浴びて、寝たemoji


更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
17 January

体重が減らないの巻


今日はカラッと晴れてemoji、それほど寒くもなく、気持ちがいいemoji

それはそうと、今朝の体重が57.9kgemoji 年始から右肩上がり。大晦日に55前半、お正月は56半ばなので、正月太りではない。食べる量は変わっていない。走る距離・時間は同じか、ちょっと多いぐらい。

他の時期なら30km走ると1.5~2kgぐらい減るけど、この時期は汗の量が少ないので、1kgぐらいしか減らない。

気になって、過去のデータを引っぱってみた。2015年を除いて、毎年この時期は58超えになっている。ある意味、通常通りと言えるのかもしれない。

BTW

ブログを読んでいると、この方とかこの方も、体重が増えているようで、1月に太る理由というのがあるのかなと気になり、ググってみた(これとかこれ)。寒い冬に太りやすい理由・メカニズムはこういうことらしい。

冬は寒い
  ↓
体温を保つために基礎代謝が上がる
  ↓
体がエネルギーを求める
  ↓
食べ過ぎる
  ↓
太りやすい

なるほどね~。

そして、太らない対策のひとつが・・・


(出典:「冬に太る原因は“セロトニン”不足!?食欲を抑えダイエットを成功させる方法」)
だそうで・・・。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
16 January

30km走撃沈からの35km走!?


昨日の寒さはヤバかった。風も強く、体感温度はマイナス0.6度emoji

寒さに弱いので、これも練習の一環と捉え、ウェアは本番を意識して、速乾吸水インナー+長袖techfit+Tシャツ、ランパン、カーフカバー、グローブ。

シューズは迷った末、Japan boostではなく、ノーマルJapan。最近、どうもboostがしっくりこないというか、後半に疲れが溜まりやすい気がしている。
 
先週、30kmを3'58ペースで走ったので、4'00を目標に。単独走で4'00はまだクリアできていない。

ウェアの選択を完全にミスったemoji 走っていても体が全然温まらないemoji それどころか、日陰の場所や向かい風になると、身震いがしてどんどん体力が奪われた。こりゃマズイなと思い始めていた。

最初の10kmでキロヨン切ったのは4回だけで、10km通過が40'23/4'02ペース。

無理だと思った。この格好は無謀だった。この風に抗う気力も残されておらず、早々に諦めた。

コース2周の26kmで止めようとも思った。でも、スタート地点に戻ってきて、あと4kmなら、もうちょっと走っておくか、と思い直す。

目標のキロヨンとは程遠く、辛うじてサブスリー・ペースぐらいをキープしていた。

こんな内容で終わるのが悔しいと思うようになった。撃沈している事実を帳消しにはしないが、せめて、納得の得られる練習にすべきなんじゃないか、と。

そう、プランBの発動emoji

AKA (also known as)
妥協案とも言うemoji いや、昨日はまさにこれだ。

そこで、既に疲労困憊だったけど、距離への耐性をつける目的で、35km走に変更。それに、ノーマルJapanで、久しぶりのこの距離を経験できるまたとないチャンス!と、苦しい理由づけ。罰ゲームにしないための、もっともらしい理由が見つかった(笑)。

そんなこんなで、30km通過は2:06:05/4'12ペース。

その後、4'20~30のペースをなんとか維持しながら、35km完走。
 
サブスリー・ペースを死守できたのは、せめてもの収穫。

この気象条件だと、カラダの機能が著しく低下することが分かった(ハーフならまだしも、4'00前後ペースだと体温上昇が追い付かない)。ウェア対策をする必要がありそうだと認識。これも収穫。

シューズについては、結論出ず。

平均心拍数145、最大170。ドリフト現象が起きず、典型的な撃沈パターンだ。

BTW (by the way)
ところで、2013年、ロング走は30kmではなく35kmでやっていた。6~10月の走り込み期に8回。その年11月の湘南の3週間前、最後の35kmでは、気温23~25度で、2:28:21で走っている。僕はやっぱり寒いのが苦手で、暑いのはどっちかといえば得意だ。

日曜日にリベンジしてやるemoji

そういう日もあるよね、ってことで、応援クリックお願いします!
 
15 January

体感温度マイナス~大撃沈


2.8度、体感温度マイナス0.6度だってさ・・・。こんなに寒く風が強い中で走ったのは、恐らく初めてだと思う。
 
30kmペース走をやったけど、ものの見事に大撃沈emoji

詳細は明日にでも・・・。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。