忍者ブログ
19 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 March

HN変えました!


キミ兄さんにフライング気味にご披露いただいていますが(笑)、不評だったHNを変えることにしました。

「T」から「Tom」へ。

初めてお会いした昨年の足立フレのアフターで、「そのHN変えたほうがいいよ」とすすめられた。これといったのが思い浮かばず、ずっと放置していたら、先日の東京マラソンのアフターでもこの話題になった。

応援してくれた家族との打ち上げがあり先に失礼したのだが、帰り際にご挨拶した際も念押しされた。ってか、目が笑ってなかったemoji

激沈Tシャツの代金振り込みをメールで連絡した時に、HN変えようと思いますと書いたら、お墨付きをいただけたemoji

安易にイニシャルにしただけなので、Tに強い思い入れはない。昨年つくばのあれこれ、レース中初めてのトイレでタイムロス、ICタグが外れてタイムロス、タグを手に持って走ったらセンサーが作動せずタイム(記録)なし。どれもこれもTではじまる!Tに呪われているんじゃないかと思ったことも、あったりなかったりemoji

Tomoだとmotoさんと似てるし(なんでも、キミ兄さんはmotoさんをtomoさんと勘違いされていたらしい)、トモチンだとトヨチンさんとかぶるし、そういう可愛らしいキャラでもないしね(笑)。

Tomは留学時代からの本来のニックネームで、今でもその時の友人や、最初に就職した先の先輩・後輩にはそう呼ばれている。

ということで、これからも引き続きよろしくお願いします!


改名を祝し、クリックお願いします!
 
PR
03 March

【東京2017】 レポその4(完結)

 
娘からスペシャルドリンクをしっかり受け取り、いよいよ後半戦emoji

emoji~25km

それにしても暑い。正直、ウェアの選択をミスった。都庁のスタート地点は日陰でひんやりとしているし、待ち時間が1時間近いので、体を冷やさないことを優先した。ここまで気温が上がって暑く感じるのは、誤算だった。グローブは外した。順調に走れているかと思いきや、キロヨンを切れなくなってきた。往路では体感するほどアップダウンはきつくなかったけど、復路ではタイムに如実に表れているemoji
[3'58 4'04 4'09 4'00 4'06](ガーミン手動)
[20'17, 4'03](オフィシャル)[1:40:09](スプリット)
 
emoji~30km

 
30kmを2時間切ることがサブ50の条件と捉えて走ってきたが、ここで無理にペースアップはしたくなかった。疲れが出てきたとはいえ、実際、写真を見る限り前傾姿勢で走れているし、ピッチも180前後で落ちていない。ここは我慢と決め込み、力を温存するように心がけた。残り12.195kmを4'03ペース以内で粘れれば、まだサブ50は可能。
[4'04 4'08 4'08 4'02 4'05]
[20'27, 4'05] [2:00:36]

emoji~35km

31km目、気持ちを切り替え、ペースアップemojiここからが本当の勝負だ。3'58、やればできるじゃん(笑)。続いて3'59!あと10kmだ!気持ちとは裏腹に、もういっぱいいっぱい。脚も売り切れ寸前emojiキロヨンが切れなくなり、4'14を見た時は流石に凹んだ。もう終わりか、終わりなのか!それでいいのか!
[3'58 3'59 4'06 4'05 4'14]
[20'21, 4'04] [2:20:57]

emoji~40km

品川で折り返せば、知り合いが応援してくれている。せめて、笑顔でこたえたい。2年前の東京でも応援してくれた。あの運命的な出会いのきっかけとなる写真を撮ってくれた方だ。沿道を注視し必死に探す。すると、今回も、僕の名前をでっかく書いたボードを掲げてくれていたので、すぐに見つけられた。手を上げて笑顔で合図emoji

この応援のおかげで4'05と粘れた。が、脚は完全に売り切れてしまったemoji しかも、結構な向かい風emojiマジか。サブ50がどんどん遠ざかり、あっという間に消え去った。こうなった以上、目指すはPBの更新。1歩1歩を確実に、1秒を必死に削り出すemoji
[4'05 4'11 4'09 4'09 4'13]
[20'48, 4'10] [2:41:45]

emoji~ゴール

ラスト2kmちょい。もがいても、向かい風でスピードに乗れないもどかしさ。抜いていくランナーについていこうとするも、背中が小さくなるばかり。ラストスパートできていない自分が悔しいemoji 日比谷交差点を右折、ペニンシュラを越え左折、丸の内仲通りに入る。あらら、石畳って走りにくい!?emoji既に推進力を失っているので余計にツライ。ペースダウンを腕振りでカバーし、なんとか51分は切りたいと思い、走る。声援を楽しむ余裕は、ズバリ、ゼロだ(笑)。行幸通りに出て、フィニッシュ。

[4'18 4'14 0'46]
[9'17, 4'14] [2:51:02]

つくばに続いて、2度目のチャレンジも失敗に終わった。悔しかった。いくつもの「たられば」が頭に浮かんだが、昨年3月のはなももでのPBを1分以上更新できたのは、せめてもの救い。最低限の成果は出せた。
-------------------------------
筋肉痛はこれまでに経験したことがないくらい酷く、3日ほど続いた。出せる力は出せたんだなと思えた。

2:51:02、これが今の実力なんだと受け止めることができている。コースとか、気温とか、風とか、調整とか、諸々ひっくるめて振り返った時に、トータルで考えてかなり良いコンディションだったと思う。それで、サブ50できなかったのだから仕方ない。

自分に足りないものが分かった。レポも書き終わったし、今はもう、来シーズンに目が向いている。

連載レポを読んでいただきありがとうございました。
引き続き応援クリックお願いします!
 
02 March

【東京2017】 レポその3


20kmを平均4'00を切って通過できていることを確認。ほどなく門前仲町の交差点を左折。

折り返し後のどこかで家族3人が待ってくれているはず。ここまでキロヨン切って走っているので、想定通過時刻ほぼぴったり。

前日、EXPOでもらってきた応援ハリセンに、子供たちが一生懸命メッセージや絵を描いてくれた。建設機械が好きな息子はカニクレーン(笑)、娘はサングラスをして走る姿を。

それぞれタトゥーシールをほっぺにしたためた。娘は大事な給水役を引き受けてくれることになり、家で何度も練習した。

反対車線から必死に探すがなかなか見つからないemoji折り返し地点がぐんぐん迫ってきてemoji、焦りMAXemoji スピードを緩めるべきか葛藤していると、やっと妻の姿が目に入り、手を挙げて合図emoji気付いてもらえたようだemoji

大回りして折り返し、歩道側を走る。娘の名前を叫ぶ。

腕を精いっぱい伸ばして合図を送る。これも娘とのシミュレーション通り。さぁ、いよいよだ。娘よ、頼んだぞ!

緊張で硬い表情の娘。走っていても分かった。でも、本番に強いのはパパがよく分かっている。息子も隣で見守ってくれている。

3m、2m、1m、家族との距離が近づいてくるっ。指を閉じ、腕をまっすぐ伸ばすように、輪っかに目がけてゲットemoji

とっておきの秘密作戦、mission completedemoji オレンジジュース+ハニーアクション+クエン酸のスペシャルドリンクemoji ハニーアクションはもともと酸っぱめなので甘ったるくなく、シャキッとする。100均で買ったボトルなので、飲んだら捨てようかと思っていたけど、なかなか持ちやすく走っていても邪魔にならないので、途中の給水で水を入れ足し、かなり役に立った。

2人とも応援を楽しんだようで、よかったemoji

家族の応援を受け、いよいよ後半戦に突入emoji

レポまだ続きます。更新の励みに、応援クリックお願いします!
 
01 March

【東京2017】 レポその2

 
レース明けの月曜夜から次シーズンに向け始動。まずは筋トレ。昨夜は疲労抜きジョグ1時間。脚がガチ筋肉痛でキロ7'45が精いっぱいemoji
----------------------------
それでは、レポの続きemoji(Ukeさん方式で、マップを切り貼り)

目標はサブ50。レースプランは30kmまで3'58ペース、2時間を切って通過し、あとはひたすら粘る。


いよいよスタートemoji

emoji~5km

ロスは31秒。最初の混雑は仕方ない。歩道側ギリギリを走り、ペースに乗せる。日陰はひんやりしているが、風はなく、絶好のコンディション。入りの1km目は4'05。下り区間とはいえ、飛ばしすぎないように慎重に走る。2km以降のラップはマシンのように正確に刻めた。

3'58と決めた以上、キロヨンを切るラップタイムが表示されると快感emoji
[4'05 3'57 3'56 3'57 3'57](ガーミン手動)
[19'49, 3'58](オフィシャル)
 
emoji~10km
 
喉の渇きはないが、こまめに給水するようにした。飯田橋交差点を右折した後、新コースで神田方面へ。想定外のルートでマイガーミンがついていけず(笑)、ペース表示が乱れまくりemoji体感に頼らざるを得ない。既に、実際の距離表示との誤差も大きくなるemoji8km付近のブログ村応援隊が目に入り、お顔を認識できたキミ兄さんの名を呼ぶが、通り過ぎながらだったので、気付いてもらえなかったようだ。官九郎さんとは目があったような気がする。集団走はしていないけど、やっぱりランナーが多いし、このペースだと、お互い探すのが難しい。

[3'52 3'59 3'55 4'09 3'58]
[19'52, 3'58] [39'41(スプリットタイム)]

emoji~15km
  
10kmを過ぎると旧コースと同じになる。これまではハーフを過ぎてそろそろ疲れが出始める25~30kmに通過している区間なので、錯覚しそうになる。そう、僕がちょっと心配していたのは、新コースになったことで、これまでと同じコースでも、異なる距離で走ることによる、微妙な心理的影響。意識しなくとも、カラダは覚えているような気がした。15km通過は設定よりビハインドだったが、まだ焦りはなかった。
[4'01 4'01 4'07 3'59 4'03]
[20'12, 4'02] [59:53]
 
emoji~20km
   
蔵前から門前仲町へと向かう。細かなアップダウンがある区間なのでリズムを崩さないように走ろうと決めていたが、まだ序盤だし、実際全く気にはならなかった。それより暑さが少し気になり始める。手動ラップではキロヨン前後で安定していたので、まだまだ順調!ラップボタンを押すと、ラップタイムとスプリットタイムが表示されるようにセットしてあるので、20km通過が1:20:00を切っていることは確認した。目標の30秒ビハインドだけど、不思議とまだ焦りはなかった。
[3'59 4'02 3'58 4'00 4'00]
[20'17, 4'03] [1:19:52]

この辺りは土地勘もある。なにしろ、僕をランナーとしてここまで成長させてくれている、あの疲労抜きジョグを教えてくれたTake先生の鍼灸院がある場所だ。

さらに、この後、秘密のとっておき作戦を仕込んであるemoji果たしてうまくいくのか!?

続く。

更新の励みになります。応援クリックお願いします!
 
28 February

【東京2017】 レポその1


ゴール後48時間以上経った今でも脚全体が筋肉痛で、まともに歩けない。ダメージがいつもより大きい。
--------------------------
それでは、レポを時系列にザザーっと。3回くらいに分けて、たぶん。

【 調整~出発~整列 】
・ 直前1週間の様子はこちら
・ 2日前の刺激入れ、通常は2kmなんだけど、今回は1kmを3'48だけで終了。あまりにも楽にスピードが出て、感覚もつかめたので、もっと走りたいという気持ちを本番にとっておくことにした
・ 完全自己満足だけの禁酒4週間、成功
・ 前日のお昼は餅入りうどん、おやつに高糖質のどら焼き+ウィダー鉄、夕食はごはん2杯+赤魚の干物+豚野菜炒め+味噌汁
・ カーボローディングは大成功emoji当日朝、PBのはなももと同じぐらいの、57.2kg

・ アラーム前に目が覚め、4:10起床
・ 朝食は、バナナ1、黒ごまだれをからめた焼餅3、オレンジジュース
「丸美屋 黒ゴマ」の画像検索結果(ふりかけで有名な丸美屋)
・ くつろぎのコーヒータイムemoji(僕の朝はこれがないと始まらない)
・ トイレ、シャワー、着替え
・ 最寄りの豊洲からではなく、アップがてら少し歩き、乗換がない月島から電車に乗り、新宿で降りる
・ 指定のゲート3に、オープン15分前に到着

・ セキュリティチェックを受け、新宿公園へ移動中、荷物預かりのボランティアをしている知り合いに偶然遭遇emoji

・ 念のためトイレ(待ち時間数分)
・ 炭水化物が多く含まれるどら焼きを補給
・ レース用のウェアに着替える。100均のレインコート上下+ネックウォーマー+女性用レッグウォーマーemoji。ホッカイロをお腹と腰に貼る
  「レッグウォーマー」の画像検索結果
・ 整列前のトイレ(待ち時間数分)
・ エイドでバナナを食べる
・ グロス狙いではないので、ゆっくり目に8:10頃、Bブロックへ
・ 直ぐには陣取らず、かるーくアップ
・ 待っている間に、ホットジェルを脚に塗りこんだり軽くストレッチ
・ アミンバイタルで最後の補給

緊張なのか、気負い過ぎていたのか、数日前までは「早く終わってほしい」という気持ちが強かった。今思えば、練習の面では今更どうこうしようがないので、調整面で当日を無事迎えられるかが不安だったのだ。

当日朝、目覚めもよく、それほど冷え込んでもなく、予報は晴れ+気温高め、しかも風も弱めということで、一気にスイッチが入った。

スタートの号砲を待つ。

続く。

更新の励みになります。応援クリックお願いします!