忍者ブログ
18 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

21 June

【連載】 サブスリーのために取り組んだ5つのポイント~前書き


いきなり本題。たまには、というか、初めて、連載モノを書いてみようと思う。

きっかけは、ネタがない時のバックアップ、ということではない(笑)。

大変おこがましいが、もう少しお役に立ちそうな情報とかあったほうがいいかな、と思ったり。トピックは、やっぱりサブスリーemojiそのためにやったことの紹介。

既に情報が溢れているので新鮮味はないけどemoji、僕なりのポイントは、ある。月間200km、これを前面に打ち出していきます(笑)。

後付けの理由として、近い将来の自分のため。今はサブ50とその先のキロヨンを目指しているが、もう42才、若くはないemoji いつかは、どう足掻いても、PBの更新ができなくなって、目標がサブスリー維持になる時がやって来る。

その際、自分がサブスリーを達成した時に、どういう練習をしていたのか、振り返ることができるようにしておきたい、とも考えた。

ということで、
【連載】サブスリーのために取り組んだ5つのポイント、始めますemoji更新は不定期!emoji

まずは、形からemojiこの連載の時は下記バナーで、ひとつずつ発表予定emoji

まさかの前書きだけで終わっちゃったけど、よろしくお付き合い頂ければ幸いです。

emoji emoji emoji emoji emoji
ブログ引越ました。引続きよろしくお願いします!
→→→ 新ブログ
PR
20 June

東京30K+5Kにエントリー

東京30K秋大会【公式】
エントリー完了。

1月の30K。僕は、まさに、30Kレース+5km自主練として、勝手に35K大会にした(プランレポ)。それが、正式種目になって、コースもちゃんと35K用になっていて、有難いemoji

2014年は娘の運動会がまさかの延期でDNSになったけど、2012年からずっと参加している、大事なレース。今年は、既にエントリーしている水戸黄門の3週間前という、絶妙なタイミングemoji

まだ具体的なプランはないが、サブ50を目指すに当たって、この大会でキロヨンを切るのが理想。夏にしっかりスピードを強化し、9月から30kmを繰り返し走る予定。

早く踵の故障をなんとかしないと・・・。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
19 June

久しぶりにお台場で18kmジョグ


昨日は、2か月ぶりにお台場のマイコース。ランオフだったり、イベントだったりで、随分と間が空いてしまっていた。

本来であれば、スピード練習をガンガンやりたいところだけど、踵をまだ治療中なので、控えめに。1時間半位を目安にスタート地点に戻ってくるようなペース。

やっぱりこのコースが好きだな~。ポケモンハンターや観光客で賑わい走りにくい場所もあるし、南極観測船・宗谷付近の工事で一部閉鎖されていたりで、ちょっと不便だけど、もうかれこれ6年間、日曜はここを走っているので、落ち着く。

午後は、学校でプール開きになるので、その前に特訓しておきたいという娘に頼まれ、有明のプールへ。なんと、3時間!途中の休憩は10分だけで、ずっと水の中。

よく飽きないなと、感心を通り越し呆れる(笑)。同じことを3時間も続けるなんて・・・、あ、傍から見ればマラソンも同じかemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
18 June

冷やし中華始めました


我が家も、
「冷やし中華始めました」の画像検索結果
ということで。お昼に嫁さんが作ってくれた。


娘からの誕生日プレゼントは、手作りの手書きアルバムemoji

僕の41才の思い出を何枚か絵にしてくれていた。中でも、自転車の絵は感激したemoji ブログにも書いたが、娘が初めて自転車に乗れたのが昨年。親としてはもちろんだが、娘にとっても思い出になっていることの方が、嬉しい。スペシャルドリンクを手渡す大役を果たしてくれた東京マラソンemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
17 June

こんなことが同時に起きるなんてびっくり仰天

「amazon ロゴ」の画像検索結果「wholefoods, logo」の画像検索結果
昨日、あのアマゾンが、米大手スーパーのホールフーズを買収との発表。その額、1兆5,200億円emoji

ホールフーズは、高級スーパーの部類で、全米に450以上の店舗がある。eコマースがリアル店舗を手に入れるという、なかなか興味深い案件。

以前、スポーツ・オーソリティが破産したことを書いた(こちら)。スポーツ・オーソリティの株主だった投資ファンドが、ホールフーズの株式を一部保有していたこともある。

日本では、アートスポーツが破産したことは記憶に新しい(こちら)。どちらもスポーツ用品小売りだが、破産の理由は、言うまでもなくeコマースとの競争が大きい。

時代は確かにリアルではなく、ネットの時代。わざわざお店に足を運ばなくても、ポチっとするだけで、たいていの物は買えてしまう。しかも安く。

アマゾンは生鮮食品のネット販売で苦戦していたし、買収によってホールフーズの店舗網を物流・配送拠点にできるわけで、今回のアマゾンの一手は理にかなっている。

一方、同じ昨日、世界最大のスーパーマーケットを展開する、日本では西友を買収したことでも知られる、あのウォルマートも、ある買収を発表した。
「walmart, logo」の画像検索結果 「bonobos, logo」の画像検索結果
NYで創業した、チノパンのネット販売会社、Bonobos。こっちは、リアル店舗の雄がeコマースを強化するという案件。言わずもがな、これはアマゾンに対抗するため。

eコマース→リアル店舗、リアル店舗→eコマースと、方向が違う買収が同日に発表されるという、なんとも興味深い出来事。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ