忍者ブログ
23 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 September

疲労抜きジョグ3連発


今週は、スピード練習を入れず、疲労抜きジョグを丁寧に踏んだ。

1発目、火曜夜。

2発目、木曜夜。

3発目、今朝。

これが、僕のやり方。

そして、明日はポイント練習の30km走。4'05~4'07でクリアしておきたい。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
22 September

さて、今夜は脚のメンテナンス

 「job interview」の画像検索結果
昨日は、とある転職希望者の採用面接があった。僕は仕事で海外がらみの担当なので、外国籍の候補者とのインタビューも、大事なミッションのひとつになっている。

日本人を採用する場合、TOEIC 900点以上が一応の目安だけど、当然クリアしてますよ、っていう候補者が増えた。さらに、今の時代、母国語+英語+日本語を自由に操る若い人なんて、珍しくない。

とは言え、日本語のCVで、誤字脱字があるのはさすがにマイナス。ヘッドハンターやエージェントがちゃんとチェックしてくれていない=有望な候補者ではない、と感じなくもない。

キャリア採用なので、やっぱり、なぜこの仕事なのか?、なぜうちの会社なのか?が気になるところ。そう、何がトリガーとなったのかがポイント。そう、彼/彼女のトリガーポイントemoji

日本式履歴書だと、「趣味・特技」の欄がある。面接中、特に触れることはない。ただし、ランニングとかジョギングって書いてあると、ついつい気になるemoji。健康志向ブームだからか、意外に多かったりする。

僕のスタンスはこうだ。ジョギングの場合、基本スルー(笑)。理由は、ブログ読者のみなさんであれば、お察しいただけるかと(笑)。マラソンて書いてあると、雑談時にそれとなく触れてみるemoji

難しいのが、ランニングというパターン。相手のタイムが気になる、ということではない。学歴や職歴、インタビューの内容からも、その人にストイック性が感じられたりなんかすると、僕の中で、期待値がちょっと上がる(笑)。

この人は、自分で計画を立てて、幾多の困難をも乗り越え、目標に向かってひた向きに、時には大胆に突き進み・・・、きっとこの仕事に向いているかもしれない、と、僕の中で美化されていくemoji

なので、期待して聞いてみたら、いや実はファンランで嗜む程度だったという場合、このちょっとした胸の高まりを、どう処理していいのか、困ってしまうのだ(笑)。

余談だが、もうひとつ気になるのが、料理と書いてある男性。炒飯とか、いわゆるThe男の料理だったりすると、僕の中で何かが崩れ落ちる(笑)。

emoji emoji emoji emoji emoji
脱線しまくったが、これからIMSで鍼治療。長い鍼で筋肉をグリグリ。めちゃくちゃ痛いので、ちょっと憂鬱emoji そう、これが僕のトリガーポイント(って、おあとがよろしいようで・・・)

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
21 September

当選!!増田明美さんのランクリ


どれぐらいの倍率だったのかは分からないけど、当選emoji

今回のチャリティも、支援先に選んだのは「プラン・インターナショナル」。

メールでこんなメッセージが届いた。

東京マラソン2018 チャリティランナーの皆様、

 このたびは、プラン・インターナショナルが主催する『ランニングクリニック』参加当選おめでとうございます。皆さんと一緒に走れる日を、今から楽しみにしています。
 私は、公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンの評議員に就任してから、途上国でその土地の子どもたちと一緒に走り、改めてマラソンの魅力を感じています。健康な皆さんが東京マラソンチャリティ2018を走ることで、バングラデシュの約1万人の母子や若者たちがよりよい生活を送れることもステキな事だと思います。皆さんからの寄付、本当にありがとうございます。
 来年2月の本番に向けてそろそろ助走が始まりますね。3か月前のこのランニングクリニックでは、日頃のトレーニングのアドバイスやコースの特徴、当日の注意事項など、皆さんにお伝えします。東京マラソン本番では皆さんが心豊かに走れますように。
 11月29日、お会いしましょう。

増田明美


支援団体と支援者(チャリティ・ランナー)を結びつける活動って大事だと思う。

増田明美さんといえば、マラソン中継で定評あるキレッキレの解説。直接お会いできるなんて、千載一遇の機会。楽しみだemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
20 September

週2回がちょうどいい、みたいだ


連休は3日間毎日走り46km。僕にしてはよく走ったほうになる。日曜は雨、月曜は28度、カラダに悪い(笑)。

月夜は筋トレの日だけど、家族で外食しワインをしこたま飲んだので、オフにし早めに寝た。

そんなわけで、火朝は少し早めに起きてルーティーンの筋トレ。2年前の6月からやり始めた。サブスリー前はやってなかったけど、体幹ぐらいは鍛えておいたほうがいいかな、と思ったのがきっかけ。

ほどなくして、タバタ式というトレーニング方法を知ることとなり、1セット4分というのが、キロヨンに通じるものがあるなと都合よく解釈(笑)。1種目につき、20秒動いて10秒レスト、これを8回繰り返すというもの。

といっても、通常やっていた内容を、それに当てはめただけという我流(笑)。腕立て、腹筋、ダンベル等、主に上半身を鍛える7種目。トータルで40分程度。

最近やるようになったのは、レッグ・アダクション。

(出典:「よく分かる筋トレ」)
現在通っているIMS治療院の先生に、内転筋が弱いと指摘されたのが理由。

時期によっては、週3回やっているけど、走り込みの時期は週2回。諸々の事情で週1回になる時もある。ブランクが空くと、結構しんどいemoji翌日必ず筋肉痛になる。

週3回は、ちょっと多い。
週1回は、少ない。
週2回が、しっくりくる。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
19 September

【東京30K+5K】 ゼッケンが届く


今シーズン初戦となる、東京30K秋大会のゼッケンが届いた。

このシリーズ、10月の秋と1月の冬あわせて、計6会参加している。日程が自分が走るフルの3~4週間前になることが多く、レース感覚を味わい、力試しする貴重な大会

1月は、東京の4週間前だった。30Kの後に+5km走って、独自に35Kとした。強風で厳しい中、30kmは1:59:44。そして

4'08 4'19 4'18 4'18 4'22(21:25)。撃沈emoji

やっぱり、無理があった(笑)。ゴールした後に走るのは、気分が乗らない。

そんな僕を見かねてか?emoji、今回から30K+5Kが新設された、というわけだ。30kmまではそこそこ走れちゃうランナーって意外に多いんだと思う。問題は、そっからの12.195km。

じゃー、40kmやればいいんじゃない?ってことなんだろうけど、それじゃフルの大会になっちゃうし。

あくまでもつくばが勝負レースだけど、今年の1発目は水戸黄門。今回の30Kはその3週間前になる。

30kmのベストは昨年秋の1:58:44(レポ)。30kmのタイムにこだわりはないので、PBを狙うつもりはない。

今の状態からすると、順調に仕上がっているとは思えないけど、やっぱり目標は35kmのキロヨンをクリアしたい。

いつもご訪問頂きありがとうございます。
更新の励みになります。応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ