忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18 November

疲労抜きジョグ2連発


木夜、7'30の疲労抜きジョグ。

土朝、6'54の疲労抜きジョグ。

明日は、つくば1週間前の10km走。設定は3'51かな。

神戸マラソンに参加されるみなさま、頑張ってください!

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
17 November

【つくば9日前】 いよいよカウントダウン!?


レース前の週末を迎えると、いよいよだなって思う。最後となるポイント練習で10kmを走り、あとは疲労抜きでコンディションを整え、カーボローディングでカラダを仕上げる。

緊張してきた(笑)。

emoji emoji emoji emoji emoji emoji
昨日はボジョレーヌーボー解禁日ということで、我が家にも届いた。いつもお決まりのメンツ5本。少なくともかれこれ6年間、同じemoji

2017年。

2016年。

2015年。

2014年。

2013年。

2012年。

2011年。

僕が好きなのは、数年寝かして熟成が楽しめる造り手によるもの。ほとんど飲んじゃってるけど、このシリーズは2013~2017揃ったemoji

このシリーズも5年分揃ったemoji

つくばでサブ50を達成して、じゃんじゃん飲むのだ(笑)。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
16 November

【つくば】 再びインターバルで刺激入れ


昨夜は、先週と同じように、インターバルemoji

これまで、レース前2週間は日曜のペース走以外は、ひたすら疲労抜きジョグに徹していたが、今回は初の試み。

2週間前の15km、1週間前の10kmに向けてのプチポイント練習。狙いは、ショック療法(笑)。ポイント前に、設定ペースよりも速く走っておくことで、余裕度を上げるとともに、スピード感覚を磨きたい。

これが、先週は効果てきめんだった(と思う)。思うというのは、シューズをjapan boost 3に新調したので、そっちの影響もあるかもしれない。

とは言え、本来はテーパリング時期なので、通常の5本ではなくサクッと3本。

シューズはノーマルren。2kmほどアップし、スタート。設定は3'25、レスト400m。

3'24.4
3'24.5
3'26.1

最後は気を抜いたわけではないのにミスったけど、GPSの誤差もあるだろうから、クリアとする(笑)。

ただ、ペース配分がイマイチだった。向風でどうしてもペースダウンしてしまい、ラスト上げて間に合わせる感じになってしまった。

ペースとピッチを同じグラフで見ると、ストライドではなくピッチでスピードアップに対応していて、速い動きで脚を回転させるという目的は果たせた。


emoji emoji emoji emoji emoji
さて、つくばの前は毎年のように、最大の誘惑・試練が訪れるemoji 11月第3木曜日といえば、これ。

嫌がらせか(笑)。レース前のルーティーン、絶賛禁酒中につき、もう1か月以上もワイン飲んでないemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
15 November

ブログ村デビューから1年~僕のRUNライフ


つくばが近づくと思い出す。

計測チップが外れ手で持って走ったため、記録なしemojiに終わった2016。

いや、そんなことはどうでもいいのだ。

サブ50を逃し意気消沈emoji。着替えてテントも片付け終わったので、とぼとぼ帰ろうとした。でも、こんなチャンスはないよなと思い直し、ブログ村の陣地へと向かった。

憧れのブロガーがたくさん集まっていることは当然知っていた。せめてご挨拶だけでも、と。デビューするには最悪のタイミングだが、カッコつけてる場合じゃない。

ちょっと離れた所から、恐る恐る(笑)様子をちらちら窺うと、どっぷり青空宴会の真っ只中。(motoさん、写真お借りしますemoji
20161126002107e6d.jpg
チキンな僕は、この中に入っていく勇気はないemoji 何度か同じ所を行ったり来たり(笑)。ちょっとだけよく見渡す。と、ある方をロックイン!

もの凄く緊張したが、温かく迎え入れてくださった。motoさんとはじめましてemoji Ukeさんとはブログでコメントのやり取りがあったけど、お会いしたのは、この時が初めて(関連記事はこちら)。

数日後、motoさんがブログで、記念すべきツーショットとともに紹介してくださった(こちら)。人様のブログに登場するのは初めてのことで、有頂天外の嬉しさがあったemoji

その後、足立フレンドリーのアフターに参加させて頂き、ブログ村の方々との交流が始まった。以来、僕のRUNライフが彩り豊かになったのは言うまでもない。

emoji emoji emoji emoji emoji
そして、今日、心底嬉しくなる新着記事を目にした(こちら)。

ちょっと前には、サトさんも記事に書いてくださった(こちら)。

6月に始めた「サブスリーのために取り組んだ5つのポイント」連載では、多くの方が、ブログで取り上げてくださった。

僕のランのことについて書いてくださることは、本当に光栄に思う。

こうやって、何かがきっかけとなり、ネットからリアルに、人から人へと、つながっていくのって、いいよね。

年齢とか職業とか無関係で打ち込めるマラソン。本来孤独で苦しいスポーツであるマラソンを、いい意味で切磋琢磨し、かつ楽しいものにしてくれるブログ。

というわけで、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします!

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
14 November

僕のVO2 Max


今朝の体重56.1kg。

水戸の当日は56.4kgで、最軽量でのレースとなった(関連記事はこちら)。

サブスリーの連載で挙げた、魔法の数式「身長-110」が適正体重というお話(こちら)。僕の場合58kg。

昨年つくばではカーボインし過ぎてemoji58.5kg。通常、やはり58は超えたくないなとの抑止力が働き、結果的には57~58未満に仕上がっている。

で、水戸の時にどう感じたか?なんだけど、脚がベストな状態ではなかったし、よく分からない(笑)。

ということで、僕自身の結論は、56以上58未満ならOKemoji

emoji emoji emoji emoji emoji
ランナーお馴染みVO2 Max(最大酸素摂取量)のお話。

ガーミンだと、最大心拍数に対して、どれ位の心拍数でどれ位走ったかで計算しているんだと推測するが、言わずもがな、心拍数の測定データが正確でないと意味がない。そう、Garbage In, Garbage Out(詳しくはこちら)。

235Jは手首で心拍数を計測できるが、ま~当てにならないemoji 乳ベルトは相対的に精度が高いと思うが、それでも誤差・異常値はつきもの。

それでもなお、点ではなく線で見れば、有効な参考値にはなりそうか。下グラフは、Garmin Connectで確認できる直近6か月のデータ。

トレンドとしては、なんとなく当たっているような気がする。

故障で僅か86kmだった5月。徐々に通常モードにシフトしつつ、6月は170km。7~8月はスピード練習やLSDなどをバランスよく織り交ぜ、距離もそれぞれ270kmと走りこめた。

その期間、VO2 Maxは、50から60へと上昇。

ところがどっこい、9月になると、今シーズンはロング走が不調で、なんやかんや水戸まで引きずってしまい、VO2 Maxも減少。

水戸が終わって脚が「リセット」されてからは、調子が上がりつつある。それが、VO2 Maxにも表れているような気がする。

VO2 Maxが60って、フルのタイム予測が2時間43分台だから、ぶっちゃけ不正確じゃん!?とは思う。ってオチにしたら元も子もないので(笑)、長い目で見た場合の調子のトレンドというか、最近の上がり具合ってことで、勝手に納得・・・。

emoji emoji emoji emoji emoji
僕は距離を補うため、タイム向上のためのデータ分析が好きなほうだと思う。ブログでもグラフとか多用しているけど、そもそも理系ではない。数字ではなく、感覚も大切だと思っている。

emoji emoji emoji emoji emoji
さて、今夜はいつもの疲労抜きジョグ。それ自体、面白くない練習だけど(笑)、水曜のプチ・インターバル、日曜の最後のポイント練習に向けて、丁寧に走ろうと思う。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ