忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08 December

インターバルやったけど、気合が足りなかった・・・


ランネットのサイトで、つくばのゴール写真を確認。

サブ50だから、右手がチョキ(2本)で左手がパー(5本)にしようと考えていたが、キロヨンカットできたので、急きょ変更(笑)。自分にしか分からない、どうでもいいポーズemoji

サブスリーの時は3本。これとて、自己満足のポーズ(笑)。


emoji emoji emoji emoji emoji
昨夜は、久しぶりのインターバル。1kmx3本は、つくば前に2回やったけど、5本は9月以来。

シューズはren boost。設定は3'30、レスト400m。2kmほどアップし、GO!

あれ、あまりスピードに乗れないemoji どうもフォアフットがしっくりこなくて、リズムが悪い。余裕がなく、初っ端から痛恨のオーバーemoji
3'30.6

走り方を少し変え、脚の回転を意識してみる。接地時間が短くなり、なんとなくリズムがよくなってきたが、かえって後半になると脚が疲れて、回転のスピードが落ちる。辛うじてクリア。
3'29.8

中弛みしないように意識するものの、ラスト数百メートルがどうしても伸びず、オーバー。
3'31.2

ならば前半に稼ごうと速めに突っ込むが、またしてもオーバー。
3'30.2

最後ぐらいはクリアしようと踏ん張り、クリア。
3'24.9

結局クリアできたのは2本だけ。0.2~1.2秒、調子が良い時ならGPSの誤差と強引に割り切るが(笑)、昨日は余裕がなかっただけに、楽観的な気持ちにはなれず。

燃え尽き症候群じゃないけど、つくばで完全燃焼できたので、正直、気の緩みがあった。

来週リベンジだな。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
07 December

鍼でメンテナンスしたら、とある仮説を思いついた


昨夕は、IMS治療院にてメンテナンス。翌朝に電話で報告済みだが、改めてつくばでの目標達成を喜んでくれた。

この先生との出会いは6月。春先に足底筋膜炎の痛みがひどくなり、GWをはさんだ3週間、ランを回避し、自転車で最低限の体力を維持しつつ回復を期待したものの、効果なし。

そんな時、ネット検索で見つけた。なんと、オフィスから徒歩数分。灯台もと暗しだ。予約が取れたのがほぼ1か月後だった。

ここに通うようになってから、劇的に回復した。踵の痛みはもちろん完治はしないし、一難去ってまた一難(笑)、ふくらはぎを痛めたこともあるけど、その都度、対処してくださった。

一般的な鍼治療とは異なり、筋肉のトリガーポイントを鍼でぐりぐりやるので、比較にならないほど痛いemoji 我慢できずに思わず声が漏れる。

つくば後、もちろん筋肉痛は数日間続いたが、故障めいたダメージはなかった。ただ、いつもと違うなと感じたのは、骨盤周りの張りが強めだった。

そのことを先生に伝え、色々話した結果からすると、恐らくjapan boostによる影響かなと思った。はりゆうさんが35kmの陸橋で撮ってくださった写真からも分かるように、

boostの反発力を活かすために足裏全体で着地している。フォアフットならふくらはぎ、踵着地なら太腿やハムがダメージを負いやすいと思うが、ミッドフットだと、腰骨辺りになるのだろうか?

あるいは、boostによる反発をカラダで受け止めてしまっているのかも?と思ったり。着地から得られた反発を、効率的に流せていないのかも?と疑問に思った。

着地点を体の軸よりもう少し後ろにずらせば(=前傾姿勢)、反発力を無駄なく推進力に変えられたりするのかな?という仮説。

今度、試してみようと思う。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
06 December

東京30K vs. 喜多ハーフ


今後のレース予定:
12/23 足立フレンドリー
2/25 東京マラソン

東京の前にレース感覚を呼び戻すために、東京30K(1/27)か喜多ハーフ(1/21)のどちらかにエントリーしようかとずっと迷っていた。

30Kシリーズは過去7回参加しお気に入りなんだけど、今回は見送ることに決めた。

というのは、水戸~つくばの流れが良かったので、同じパターンで東京に挑みたいと考えた。

・4週間前 水戸黄門
・3週間前 稲毛30K @4'27
・2週間前 15km @3'51
・1週間前 10km @3'45

記録狙いのガチではないものの、フルで脚を使い切って、3週間のテーパリング開始時に少し緩めに30kmを走ったことで、疲労回復後は、脚がリセットされたような感覚を味わった。

疲労がマックスになったことで、中途半端に疲れが蓄積しなかったように思える。

そのおかげか、ガンガンにスピードを上げて走れるようになり、調子を上げられ、当日にピークをガッツリ合わせることができたと思っている。

4週間前にフルをエントリーしていないので、40km走をやることになると思う。

ということで、足立ハーフ後、東京に向けた日曜ポイント練習は、こんな予定:
・12/31 30km
・1/7 30km
・1/14 30km
・1/21 喜多ハーフ
・1/28 40km
・2/4 30km
・2/11 15km
・2/18 10km

喜多ハーフもお気に入りの大会で、過去3回走っていて、2016年はPB。期待としては、足立で確実に80分切り+PB更新して、喜多でもっと攻める!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
05 December

【つくばレポ】 冷静と情熱のあいだ

「冷静と情熱の間」の画像検索結果
映画を観た方も多いと思う。僕はエンヤのテーマ曲がとても気に入って、ランの時によく聴く。もちろん、つくばでも聴いた。

映画の元となった小説は読んだことがないが、江國香織があおいの視点で、辻仁成が順正の視点で書かれている。

一緒にサブ50したあさじろさんのレポ(番外編)を読み、なんとなく、この映画を思い出した。

emoji emoji emoji emoji emoji
あれは、7月のことだった。久しぶりに更新された彼のブログに、こんなことが書かれていた。

気になってコメントして尋ねると、

もしやと思ったら、彼もつくばにエントリーしていた。で、

と言われた。いやいやいや、あ~たは昨年の富山で既にサブ50してるでしょ~がemojiと突っ込みたくなったが(笑)、確かに、そうなれば最高だな、そのために頑張れるなと思った。

レポでは初めて書いたが、そのことを僕はブログにはあえて書かなかった。いや、書けなかったというほうがしっくりくる。事前に宣言して、一緒に達成できれば、そりゃブログのネタ的にも美味しい(笑)。

でも、僕はつくばに賭けていたし、レース前にネタふりをしておくつもりなんて毛頭なかった。

emoji emoji emoji emoji emoji
同じレースを走ったランナーのレポを読むのは楽しいし参考にもなる。何を感じ、どう走ったのか。ブログの醍醐味の一つ。

今回のつくばレポ。あさじろさんのレポと自分のを読み比べて、面白いなと思った。

彼は、まずこう書いてくれた。

僕は、彼のことを「もはやライバルというにはおこがましいんだけど、目標にしているランナー」と表現した。

陣地で再会したのは、僕がトイレから戻ってきたところだった。そういえば、1月の東京30Kで、彼が勝田参戦前にひょっこり登場した時も、僕がトイレからテントに戻ってきた時だった。

しばらくは雑談していたけど、ずっと一緒に行動したわけではなかった。

僕はテント内で着替えたりしていて、ひとりになる時間も欲しかったりで(笑)、気付いたら彼がいなかったemoji Aブロックに並ぶも一度テントに戻ったので、彼を探す時間的余裕もなかった。

で、スタート。彼は、レース中に何度か僕のことをさがしてくれたようで・・・、



彼は自分より速いペースで行くことになるのは分かっていたので、彼よりも前に僕がいることは、まずない(笑)。

最初のスライド、僕は順調に走れていたので「あさじろさんには、今の自分の走りをみて安心してほしかった」と思って、その気持ちは通じたようだ。

最後のスライド。

僕は、この時「自分が折り返すと、彼の背中を捉えられた。あれ、あまり差がないemojiもしかしたら追いつけるかも?」と思った。彼の尻に火をつけてしまったようで(笑)、逃げ切られた。

彼が、

と思ってくれたのと同じころ、僕も「サブ50は確信していたが、欲を出してキロヨンカットを狙い始め」ていた。

結局逃げ切られたが、

彼のおかげで5秒削り出すことができて、キロヨンカットに成功。


ゴール後、「直ぐに迎えてくれた。一番に報告できてよかった。ガッチリ握手」


一方、僕は「つくばで一緒にサブ50しましょう!との約束を果たせた」とホッとした。

ところがどっこい、

彼はレース中にトイレ(大)をして、手を洗っていないという驚愕の事実をレポで知ることになるemoji

いろいろなウンがついて、次につながりそうな気がする(笑)。

emoji emoji emoji emoji emoji
ラスト、負けてたまるか!と思ってくれたことが、嬉しい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
04 December

【足立フレ】 10kmペース走+10km Eペース走


昨日は、足立フレンドリーに向けてのポイント練習1発目。つくば明けで、かつ3週間あるので、無理し過ぎず適度な負荷で。

シューズは久しぶりのren boost。1kmアップし、まずは10kmペース走。3'55を目途に。

ラップにばらつきがあるが、GPSの誤差か。後半になってようやくエンジンがかかってきた。

心拍数はあまり上げずに走り切れたが。ピッチ数176は良くないな。レンブーはjapanと違って前足部にしかboostがなく、フォアフットを意識し過ぎてストライドに頼り過ぎたのかも。
 
続いて、10kmのEペース走を淡々と。


emoji emoji emoji emoji emoji
今朝の体重55.4kg。つくば後、お酒やスイーツを解禁しているが、体重は維持できているemoji

つくば当日朝は56.9で、帰宅時は54.8だった。僕はフル後は決まって内臓疲労が酷く、胃が何も受け付けてくれない。その日も、コンビニに寄って飲んだカフェモカ1杯だけ。

カーボアウト後(上グラフR-3時点)が54.7だったので、フル走ってカーボインした分だけ体重が減ったことになる。単純に考えて、カーボローディングが上手くいったんだと思うemoji

今月はクリスマスパーティやら忘年会やらで、体重コントロールが難しくなるが、足立フレに向けてなんとかやりくりしたい。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ