忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26 January

【東京4週間前】 後ろの車、安全運転でお願いします笑 【40km走】


昨夜はジムでもいいかなと弱気になったものの、覚悟を決めて、極寒の中、疲労抜きジョグemoji

サウナに15分こもって、冷え切った体が生き返った。

土曜は朝から娘の小学校の一般公開があるので、ランは前倒し。つまり、今夜emoji 

日曜は、東京マラソン4週間前の40km走。

レース以外で40km以上走ったことは、2回しかない。いや、あるのか?って感じだけど(笑)、最初はランを始めて数か月後、小雨が降る8月末(レポ)。シャワーランが気持ちよく、それまで30kmが最長だったので、このまま何キロ走れるか、ちょっと試してみたくなった。

未知の世界。初体験。その1歩が新記録になる(笑)、と思うと、足が止まらなかった。ゆっくりペースだったこともあり、壁にぶち当たることなく、3時間42分で完走できた。

2回目は、2014年の夏休み。ジェットフェリーで伊豆大島まで行き、島を1周ぐるりと(レポ)。

どちらも、レース前の練習としてではなく、ファンラン/観光ランの意味合いが強い。

emoji emoji emoji emoji emoji
破竹の勢いでグングン迫り来るマーボーさん。

片側3車線の真ん中を走っていて、後ろからぐいぐい煽られてるけど、右にも左にも車線変更できない、そんな心境だ(笑)。おっかねぇ。

昨日、恐る恐るコメントを入れてみた(笑)。はい、偽物じゃなく本人です。

是非ともフルマラソンを完走する前に、マラカテを制覇してほしい。そうなれば、すごい快挙emoji

なんなら、この週末、どっかで42km走って、ブログの記事タイトルに「速報」って入れれば、アクセス激増、間違いない。「ぼっちでフル初完走!」と書けば、一気にランクアップ。

どうでしょう?emoji

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
25 January

寒い!寒すぎる!そんな夜は・・・


芯まで冷えて~emoji なんて悠長なことを言ってる場合ぢゃない。

都心部マイナス4度で、48年ぶりの最強寒波!僕にとっては人生で最も寒い思いをしているわけで。なんちゅーこったemoji

今夜はランの日。いつもながら、バカの一つ覚えで疲労抜きジョグ(笑)。7'00~7'30ペースだから、いくら着込んで走っていても寒い。きびしい。

寒いのは苦手だし、体調を崩したらいやなので、今夜はジムにしようか・・・。

emoji emoji emoji emoji emoji
昨夜は、夕食を食べずになんやかんやで21時前まで仕事だったので、がんばった褒美に(笑)、鶏繁へ。お気に入りの焼鳥屋emoji

メニューに値段が書いていないemoji 調子に乗ってオーダーすると、後でビックリ仰天、酔いも冷めてしまう(笑)。

ここは、火入れが素晴らしい。どこの店でも、〇本盛り合わせというメニューがあるけど、ここは、1本1本丁寧にお皿に運んでくれる。お皿にまとめてどーん、というのは、僕は好きじゃない。いや、むしろ嫌いだ(笑)。だって、冷めるじゃん!

いつもは10本お任せコースをまず堪能して、何本か追加でオススメを焼いてもらうけど、今回はワインを飲みたい気分だったので、自由がきく単品にした。

ささみ、レバー、だんご(つくね)、もも、ぽんちり、ヤゲンナンコツ、ヒザナンコツ、アキレス腱、首肉、せせり、えんがわ、ソデ、などなど。

〆は鶏ガラスープ。ごはんものはガマン。太るから(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
24 January

【東京マラソン】 4週間前に40km走をやってみようと思う


いただきました!

最近の傾向として、シューズに関する記事は、皆さん関心が高いようで。読んで頂き、ありがとうございますemoji

emoji emoji emoji emoji emoji
さて、今週末は東京マラソンの4週間前。ついこの前新年を迎えたばかりかと思いきや、時が経つのが早いemoji

セオリーと自分自身の経験に基づき、3W前からテーパリングで、30km、15km、10kmとするのが、最近の僕のやり方。

2W前はハーフにする人のほうが多いように見受けられるけど、僕は疲労を残さないことを優先し、15kmに留めている。

初フルの舞台となった2回目の湘南でサブスリーを達成し、3週間後のつくばでさらにタイムを縮めることができたことから、湘南~つくばという流れが、僕の中で出来上がった。

ところが、2015年から湘南が12月初旬になったことで、その流れを組めなくなった。他にも諸々理由はあるが、そのレースをこんな仮装でファンランとしたのを最後に、湘南は卒業。

他方、調整~ガチンコレースの間隔が4週間だったのは、①2015の勝田~東京と、②2017の水戸~つくば。両方とも、いい流れになった。

① 勝田(2:58:19)→ 東京(2:55:25)*どちらもネガティブスプリット!
② 水戸(2:54:31)→ つくば(2:48:43)*初サブ50+キロヨンカット

もっとも、3週間はちょっとキツイなと思い始め、①の成功体験に倣って、昨秋に②の流れにしたら、上手くかみ合った、という具合。

そんなわけで、東京の4W前には勝田を走るのがベストだったんだろうけど、エントリーが始まった10月中旬は、調整とはいえ水戸に集中していたし、ほぼ1日家を空けてしまうことと、エントリー費用を考えると、どうしても二の足を踏んでしまった。

それに、調整なら、なにもレースに出なくたって、目的は果たせるわけで。調整というと誤解があるかもしれないが、僕の場合、脚を使い切って疲労をマックスにし、超回復で脚をリセットする、という意味。

つくばが終わった頃から、東京へのプランを検討する上で、40km走を試してみようとは決めていた。

でも、数日後に控え、実際にどう走ったらよいのか、分からない(笑)。そこで、ガチレース前の40km走といえば、この方。参考にさせていただこう。

具体的に:
①ペース走として目標ペースの+〇秒でやるのがいいのか
②30kmまで目標ペースー〇秒でやって10kmをペースダウン覚悟で粘るのがいいのか
どっちがいいんだろう。

ペース設定する前に、そもそも、東京マラソンの目標タイムがインプットとして必要だけど、まだ決めかねている。

40km走の感触で、目標を定めるというアプローチもないわけではない、かな。

あと数日、検討してみようと思う。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
23 January

adizero sub 2、3月16日発売!


巷では、ナイキのズームヴェイパーフライ4%、ズームフライ、ズームイン!!朝!、エビフライとかが、大変話題になっている(笑)。

そんな中、満を持して、アディダスの「adizero sub 2」が3月16日(仮)に発売されるらしい!

昨年の東京マラソンの覇者、ウイルソン・キプサング選手が来日し、イベントを行った際に、明らかになった。

ネットの情報を書き出してみると:
・軽すぎない軽さ
・従来のブースト素材よりも耐久性が上がっている

(上がadizero sub 2、下がJapan boost)

・アウトソールはのっぺり(笑)。コンチネンタルの改良版が使われ、グリップ力が向上

・硬めのヒールカウンター
・アッパーは通気性と軽量を両立

キプサング選手によれば、従来のブーストは何回か走るとへたって反発力が弱まると感じていたらしい。これは、シロウトの僕でも感じていたぐらい。

アディダス派としては、このシューズ、気になるな~。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
22 January

【レポ】 東京喜多ハーフ


なんとか、この時期の関東3大ハーフ大会のメンツは守れたか(笑)。

emoji emoji emoji emoji emoji
予定通り8時に、現地のコインパーキングに到着。

この写真、会場の一部を切り取っているわけではなく、これが全体図。寂しい。なんてったって61回目。まだ数回の実績しかない〇〇マラソンとは貫禄が違う(笑)。参加者の動線を知り尽くしたコンパクトなレイアウト。

左奥が受付テント。その手前に仮設トイレ6基。スタートとゴールゲート、本部テント。白いテントは更衣室。実に無駄がない。

で、僕は受付の後方に陣取ってテント設営。素晴らしい構図かと思い写真を撮るが、寂しい。

気温8度。ほぼ無風で、日差しが強い。長袖ピチピチtechfit、ランパン、グローブ。シューズは、3代目となる、新品ストックのノーマルtakumi ren。

アップは軽めに。フルのスタート10分後にハーフだ。5分前になったのでスタート地点に向かうと、こめきちさん発見!ブログでお応援に来られることは知っていたが、スタート時にお会いできるとは、サプライズだった。

目標はサブ80。設定は3'47前後のイーブンペース。

9:40号砲emoji 一人が飛び出す。僕は2番手。さて、入りの1kmは?と思いきや、距離表示が見当たらないemoji

2km目、距離表示を発見。7'36、平均3'48。悪くないけど、この時点で、今日はスピードが出せそうにないと悟る。なんか違う。体が重くてスピードが出ないのではなく、スピードが遅いので体が重く感じる、みたいな感覚。

距離表示は2kmおきに設置してあった。3'47ペースはラップタイム7'34が目安になるわけだけど、3'50を切るスピードを維持するのが辛い。

もちろん分かり切ってはいたが、東京マラソンに向けて3週連続で30km走をこなし、テーパリングはできていないので、疲労が溜まっていた。

向風区間になると、結構キビシイネー。ペースは3'50もキープできなくなり、13km過ぎぐらいか、追い越される。着いていこうか迷う余裕もなく、ジワジワと背中が小さくなる。

仕舞には、表示されるラップペースでキロヨンがチカチカし始める。

14.5km辺りで、土手への上り坂。その先で、参加人数も少なく、ランナーは疎ら。そんな状況で、こめきちさんがこんな格好で応援してくださった。

ありがたい。

頑張ろうと思った。岩淵水門辺りで、先程追い抜かれたランナーに追いつけた。自分のペースも少しだけ上がってきた。16.8kmで折り返すと、後は追い風だ。

こめきちさんに、今度は2番手で応援してもらえた。

ようやくエンジンがかかってきたのか(笑)、本来の走りができるようになり、ペースも3'47前後。

土手から下側の河川敷に降りる分岐点に差し掛かる。係員がいないので不安になる。喜多は後ろのゼッケンがないので、大会参加者なのか一般ランナーかの区別がつかず、ふと後ろを振り返ってみる。

3位のランナーが10mほど後ろにいて、手で真っすぐ!と合図を送ってくれた。自分がペースアップして差がついているかと思いきや、この時はちょっと焦ったのは、ここだけの話(笑)。

再び分岐点。後ろを振り返る。また合図を送ってもらう。僕は、感謝の意を込め、正面に向き直ったあと右手を高く上げるemoji

追風を受け、ペースも上がった。

1:21'29でゴール。

2km毎のラップタイム。まぁ~ひどい。17~18kmが3'47、19~20kmが3'44、ゴールまでの1.1kmを3'35と上げられたものの、それまでのペースがそもそも遅すぎるので、しっかり上げられた!、とはならない結果。

心拍数171。足立フレは169だったし、高過ぎ。数字上は僅かな差だけど、疲労が溜まっていることの表れなのかな、って思う。

ピッチ数もベストではない。

6回目の21分台emoji 当然、そこに合わせにいってない。なのに6回目。どんだけ、21に拘ってるんだよ、っていうね。

まぁ、それでも、準優勝。過去、優勝と準優勝を1回ずつ経験しているので、相性は悪くない。その時のタイムも21分台(笑)。

表彰式の前に、ジョグ中のこめきちさんが来られて、撮影して頂いた。スタート前とレース中の応援、そして表彰式と、至れり尽くせりで、嬉しいemoji

ちなみに、トップの方はフルのベストが46分台、ハーフは18分台とのこと。

emoji emoji emoji emoji emoji
完走証を受け取っていると、3位の方が目に入ったので、お礼を言うと、「Tomさんですよね?」と。3位の方、ブログの読者さんだったemoji 以前、とあるキリ番を踏んで、ご丁寧にメッセージを送ってくださった方。

いつも拝見しております。
キリ番をゲットしましたのでコメントさせていただきます。
つくばでのキロ4カット、おめでとうございます。
私はサブ3をあと10秒のところで逃してしまいました。
年明けの喜多マラソンに出場するか迷っているところです。
ご一緒出来たらうれしいです。

まさか、こういう形でお会いするとは思いもよらず。抜かれた時、力強いフォームだなーと見惚れてしまった。

合図を送ってくれたおかげで、僕はコースから外れなくて済んだ。はじめましてが、すっかりアシスト頂いて、なんだか気恥ずかしい。

共通点がいくつかあった。会話の中で、僕のブログをよく読んでくださっていることが分かるというのは、とても嬉しいことだ。ブログを書くほうからすれば、幸せなフィードバックだ。

emoji emoji emoji emoji emoji
ブログ村にデビューして1年と2か月。ブロガーの方、ノンブロガーの方、知り合いがずいぶん増えた。でも、マラソン人口からしたら、ブログを書いているランナーの数はごくごく一部に過ぎない。

温度差はあるかもしれないけど、書くからには、読んで頂けたら嬉しいわけで。これがモチベーションになっていない方は少ないと思う。

で、そんな期待を満たしてくれる読者ーブログの書き手を支えてくれる方ーの多くは、実はまだ見知らぬ、ネット/スクリーンの向こうの方々なんだろうな、とふと思った。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ