忍者ブログ
24 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02 September

東京マラソン2016の倍率は!?

東京マラソン2016の一般募集の抽選倍率は、なんと過去最高の11.3倍!!ニュースによれば次回は記念すべき10回目となるので、人気が高まったのでは?とのこと。

2011年から走り始めた僕ですが、これまでの抽選結果をまとめてみると:

【2012】
・東京 先行〇
・大阪 X
・神戸 X

【2013】
・東京 先行X、一般X、2次〇
・京都 〇
・大阪 X
・神戸 X

【2014】
・新宿シティハーフ 〇
・京都 〇(市民外枠)→エントリーせず
・東京 先行X、一般X、2次X →ボランティア参加(41km距離表示)
・神戸 〇(初出場枠)→エントリーせず
 
【2015】
・東京 先行X、一般X、2次X →幸運なことにスポンサー枠にて出走
・京都 〇(市民外枠)→エントリーせず
・横浜 〇(追加当選)

【2016】
・東京 先行X、一般?

と、東京は4回中3回走れているので幸運なほうだと思う。意外にも、京都は3連続当選。最初に走ったのは2012年で、東京の僅か2週間後だった。毎年日も近いので京都を選ぶことは今後はないだろう。交通費と宿泊費を考えたら、東京のチャリティ・ランナーになるほうが得策だと思う。

今秋は湘南国際が11/3ではなく12/6となったことで、つくばの2週間後。これが痛い。1~3月の間に最低でも1本はフルを走りたい。
 
 
 
ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。

PR
01 September

月間走行距離 8/2015

8月のポイント練習の振り返り。

・ 菅平高原ランニング・コース、15.5kmペース走
・ 菅平高原クロス・カントリー、20km
・ LSD、計3回
・ 5kmペース走
・ 30kmロング走
 
つなぎは8~10kmをペース6'00~7'00の疲労抜きゆっくりジョグ。夏休みの週は計5回走れたが、あとは通常通り週4日。初めて月間300kmを超えた。過去3年の月間平均は200kmで、今年は225kmぐらい、最長でも昨夏の275kmだから、自分にしては珍しく走りこんだ月。

それと、体幹の補強を目的とした筋トレ(主に腕立て伏せ、腹筋、スクワット、ダンベルなど)を6月は週2~3回、7月からはきっちり週3回こなした。8月になってからは、巷で話題の「TABATAプロトコル」を取り入れてみた。20秒間エクササイズ→10秒間休憩を1セットとし、計8セット繰り返すトレーニング方法(http://matome.naver.jp/odai/2141363071166207101)。極めて短時間でかなりの汗をかく。1種目につきちょうど4分というのが実にいい。しばらくは続けていきたい。
 
一方で、右足の足底筋膜炎が徐々に悪化(まぁ、休養していないので、当然の結果ですが・・・)。

 
ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。

30 August

月間300km達成!

初めて月間走行距離300km達成!今月は月初に菅平高原で合宿したのと、土日が計10日あったことから、計306km。これまでの最長距離は275kmなので、結果的によく走った。でも、自分は月に300km走るのはやはり時間的な余裕がないので、恐らくこれが最初で最後だと思う。

今日は、霧雨降る中、お台場でロング走30km。途中雨が強くなったが、23度と涼しく、走りやすかった。来週はいよいよ9月。ロング30kmを中心に走りこむ予定。




ランキングに参加しています。↓ポチっとお願いします。 

25 August

足底筋膜炎・・・

約1週間ぶりの更新。

先週は夏休みで、基本は家族サービス。今年の夏は菅平高原で普段とは違ったトレーニングができたので、ランは1日だけ多く走った程度。

18(火)9km @6'52
19(水)10km @5'57
20(木)9km @7'00
21(金)10km @7'08
23(日)5km @4'28、25km @6'40

そして、朝起きた時の踵の痛みが激しくなったので、接骨院を受診すると、どうやら足底筋膜炎らしい・・・。なんだか、常にどこかしらに痛みを感じるようになっている。やはり年か・・・。



ランキングに参加しています。↓ポチっとお願いします。 

17 August

東京マラソン2016 先行抽選結果!?

今日17(月)、先行エントリーの抽選結果。

ズバリ「落選」。期待が薄いとはいえ、この時点で当選していたら来年2月までの日々がガラッと変わるのになぁ・・・。



ランキングに参加しています。↓ポチっとお願いします。