忍者ブログ
23 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

16 December

adizero takumi boost 2

アディダスからadizero takumi boostのrenとsen、それぞれに新モデルが追加され、1月15日から発売されるようですね。

①boostじゃないtakumi renと、②takumiじゃないJapan boostは(ややこしい)、それぞれ5km~ハーフと、フルマラソンのレースで履いていますが、boostが搭載されたtakumiシリーズはまだ未知の世界。①は軽さとグリップ、②はクッション性と反発力が気に入っています。

新シューズはやはり結構なお値段がするのですぐに飛びつくようなことはしませんが、ネットサーフィンしていると、現モデルがかなり安くなっていて、しかも楽天ポイント10倍、なんと9,000円以下になるので、思い切って購入。相変わらず、素晴らしいデザイン。サイドから見るとオレンジとホワイトが半々ぐらい。
 でも正面から見ると、オレンジ。 
 バックはホワイト。グレーのadizeroの文字がいい感じ。
 そして攻撃的なソール。

一体どんな走りができるのか楽しみです。
   
 
ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。
PR
14 December

10kmペース走 @お台場

湘南国際が終わってからは、8~9km程度のゆっくりジョグで疲労を抜くことに専念。

昨日は26日のレースに備え、10kmペース走。プランは前半3'55、後半3'50。

3'51 3'52 3'56 3'56 3'53
脚が重い。スピードに乗って走れている感覚がなく苦しい。

3'50 4'02 3'55 4'03 4'00
6km目でなんとか3'50まで上げるが、その後はボロボロ。腹に力が入らないというか、全くスピードが出ない。

結局39分20秒、平均ペース3'56。
アップ1km、ダウン4km、計15km。
  
 
ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。

08 December

湘南にサンタがやってきた!?

日曜日、5年連続参加となる第10回湘南国際マラソン走ってきました。

湘南は初マラソン、初サブスリーの思い出深いレース。これまで11月3日に開催されたこの大会、今年は12月7日。自己ベストとなる53分台を出し完全燃焼できたつくばマラソンの2週間後なので、ファンランとしてサンタクロースの格好で走りました。

無謀にも、そのフル装備仕様の格好でサブスリーを目指すも、残念ながら3時間3分28秒。給水スタッフ、ボランティア、沿道の多くの方々から大声援を受け、僕としても楽しく走ることができ、また多少なりともエンターテイメントを提供できたのであれば、やってよかったと思います。まぁ、走っている最中は激しく後悔しましたが(笑)。

それでは、レポートです。
 
【 前日 】
当日移動も可能ではあるものの、そうすると3時頃の起床、2時間以上の移動となるので、毎度のことながら前泊。小田原のビジネスホテルに夕方チェックインした後、ゲン担ぎで、餃子の王将にて5年連続、同じようなメニューの食事。今回は餃子2枚セット+ミニチャーハン。
ホテルに戻る前に朝食の買い込み。近くのコンビニ2店でバナナが売り切れていた。店員さんからすると、年に1回起きるこのような状況に???な気分なんだろう。スーパーでゲットできたので一安心。黒いかたまりは胡麻のおはぎ。


【 当日 】
4:30頃起床。朝食を食べ、熱いコーヒーを飲み、5:50の小田原発の電車に乗り込む。それにしても冷え込んで寒い。この時間なら全然座っていける。15分ほどで二宮駅に到着。そこから会場までは惜しまずタクシー。いつもなら居合わせた人と乗合で行くけど、今回は前客が3人組、後客が2人組。自分から声をかけると便乗させてほしいとの意思表示になるので気が引け、一人で乗車。それでも1,000円ちょっとなので、シャトルバスに並ぶ時間を考えたら効率的。

【 スタートまで 】
6:30頃会場入り。いつものようにテント設営。赤飯おにぎりとバナナ2本を食べ、トイレが空いているうちに済ませておく。朝日が眩しい。

とにかく風が強い。ペグで止めていても地面が柔らかいため、強風にあおられテントが吹き飛ばされそうになる。軽くアップしストレッチ。そして、仕込み。ドンキで買ったサンタのコスチューム。もちろん小さい子供のために家族行事用に購入したわけだけど、実は4年前の江東シーサイド・ハーフマラソンで着用したことがある。前日に東京マラソン主催のハーフを当時のPBで走ったので、ファンラン。仕込みというのは、当然走るようには作られていないので、ゆったりとした袖口を安全ピンでとめたり、帽子の白いボンボンが走る際に揺れて煩わしいので、これも安全ピンでとめたり、ベルトの内側にジェルを両面テープで張り付けたり、などなど。

8時頃、Aブロックの待機エリアに移動し、少しだけアップ。ほどなくして、バイパス上のスタート位置まで移動となり、さすがにこの格好なので、遠慮してAブロック最後列へ並び移動する。すると事件発生。既に交通規制されている反対の下り車線にパトカーや消防車が次々とやってきて、消防隊員はボンベを背負っている。全く状況が分からないが、恐らくCかDブロック辺りの真横で、何かが起きていた。スターターを務める徳光さんから、「事件か事故」があったことを知らされ、警察の指導によりスタートも遅れるとのこと。徳光さんが「日曜なのに火曜サスペンス劇場が起こってしまいましたが…」というような、場を和ませるアナウンスをし、バンド演奏で間をつないでいると、突然「あと1分半でスタートします」と。ちょっとバタバタしたものの、結局5分遅れの9:05にフルマラソンがスタート。

目標は3時間をちょっと切るぐらいを目指し、ペース4'13~15のイーブンで。

【 ~10km: 42:14、平均ペース4'13 】
待っている間はすこぶる寒かったものの、走り出すと体も温まり、むしろ(こんな恰好をしているので)蒸し暑く感じた。脚が重いわけでもない。とにかく息が上がるし、喉も乾く。それでも「あ、サンタさんだ~」「サンタ頑張れ!」と、想定以上の反響で、手を振り返すと喜びの表情を浮かべてもらえて、嬉しい気持ちでいっぱいになる。

【 ~20km: 42'14、4'13 】
距離表示が?な区間もあったけど、淡々とラップを刻む。裾の白いフワッとした部分にシューズが引っかかりそうになるのが辛い。髭が鼻の穴をチロチロかすめるのが煩わしい・・・。沿道の応援は確かに嬉しいが、やっぱり走りにくいのでサンタの格好をしたことを後悔し始める。それでも、復路で待つ給水ボランティアから、「サンタさ~ん、待ってるからね!」なんて黄色い声援を受けると頑張れちゃう。

【 ~30km: 43'03、4'18 】
ハーフ地点の計測はないが、手元の時計では1時間29分台。寒くはないがサンタには白い手袋が必要だと思い、暑いのでこれも曲者。ペースも段々落ちてきた。「サンタ、メチャクチャ速いね」とか「サブスリーペースだよ」という話声が聞こえてくると、またまた嬉しくなる。トナカイの被り物をしたランナーには、「サンタ、俺を引っ張ってくれよー」と話しかけられ、「いやいや、逆でしょ(笑)!」なんてやり取りもあった。

【 ~40km: 45'34、4'33 】
髭はゴムでとめてあるのだが、ゴムの位置がズレてびろーんと垂れ下がってなんとも間抜けな姿になってしまい、急いで直そうとしたら髭を落としてしまった。沿道から「サンタさん、髭、髭落ちたよっ!」と言われ、拾いに戻るという、子供の夢を打ち砕く大失態。疲労困憊だったし、髭を付け直すことはせず、ついでに手袋も外してしばらく持ったまま走った。体力はもう限界に近かった。湘南特有の、ゴール付近を通り過ぎて折り返してくるというランナー泣かせのコース設定。緩やかなアップダウンにもなっていて、本当に苦しい。サブスリーは無理でも、3時間5分は切りたいと思いながら走る。

【 ~ゴール: 10'22 】
とにかくもがく。最後ぐらいは、ちゃんとサンタのフル装備に戻ろうと、髭を付け、グローブもはめた。結果、3時間3分28秒でゴール。地元の?テレビ取材に応じる。


と、こうして、たくさんの声援に支えられ、湘南サンタの戦いは幕を閉じました。サブスリーは逃したものの、少なくともフル装備の部では最速サンタになれ、記録ではない記憶に残るレースになりました。
  
 
少し早いですが、メリークリスマス。↓ポチっとおねがいします。

05 December

明日は湘南国際

昨夜は湘南国際前の最後の調整ということで、軽くアップした後、4'10でサクッと2km、ダウンジョグで2km強走り、計5.4km程で終了。なんとなく体が重く感じたけど、ゆっくり走っているとふっと軽くなり、調整はまずまずといったところか。

サウナで体を温め、汗をたくさんかいて、寝る前にはしっかり脚をマッサージ。

さて、いよいよ明日。ガチではないので気が楽。せっかくの12月開催でもあるので、サンタさんの格好で走る予定。実は4年前の江東シーサイド・ハーフでそうしたことがあり、予想以上の反響で、沿道のおじいちゃんおばあちゃんから子供たちに「サンタ頑張れ~」と声援を送ってもらえて、こういう楽しみ方もたまにはいいなと思った。

そして、その格好でサブスリー狙います(笑)。
 
 
ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。

04 December

湘南国際まであと2日

今年で5年連続参加となる湘南国際マラソン。つくばの2週間後なので、ガチではなくファンランの予定。と言っても、せっかくエントリーできたし、宿泊も伴いそれなりの出費なので、意味のあるレースにしたい。時期も時期だし、サンタクロースの格好をしてサブスリーを目指すなんてのも面白いかなと、密かに企んでいる(笑)。

湘南の記念Tシャツは、毎回デザインが凝っていて、色使いも斬新。今年は10回記念だからか?更に斬新。

ゼッケンは以前より小さくなったような気がする。
  
ところで、今朝の日経新聞のKINGカズのコラム。僕は学生の頃はサッカー部だったこともあり、昔から大ファン。サッカー選手としてだけではなく、ピッチ外の生き方が何しろカッコイイ。以前働いていた六本木ヒルズ、とあるショップで偶然お見かけし、僕が愛用しているボディシャンプーを購入していたので、恐らくご自分用だろうと勝手に解釈し(笑)、浮かれたのを覚えている。せめて握手だけでもとは思ったが、さすがにプライベートな時間を邪魔するわけにはいかないので、眺めているだけだったけど、さっと品物を取り、会計を済ませ、颯爽と店から出ていく、その一挙一動に目が釘付けになった。

市民ランナーに通じるコメントがあり、嬉しい気持ちになると同時に、カズさんより若いんだから、自分ももっとストイックに頑張らないとな、と思った。

『「毎朝6時に走る」と決める。夕方走る、では同じ走るでもダメなんだ。』
→ 同感!僕は平日は火・木の夜に走ると決めている。他の曜日じゃダメなんだ。

『やるのは自分独り。やめても誰もとがめない。』
→ 同感!。走るのは自分独り。誰に言われて走るわけではないので、自分次第。

『「休んでいいんじゃないの、雨だし」「いや雨だってサッカーするだろ」。』
→ 同感!雨のレースだってあるわけだし、よほどのことがない限り、雨でも走るようにしている。

『それは自分との闘い。この闘いに勝って、よほどでない限り「やる」というメンタルを身につけたいんだ。』
→ 同感!周りからすれば不可解なことかもしれないけど、自分で決めたことをとにかくとことんやり通すというメンタルって大事だと思う。それが、ここぞという時の支えになり、強さに変わる。
   
 
ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。