忍者ブログ
22 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

22 February

いい感じに筋肉痛

昨日の30km走から一夜明け、今日は太腿と脹脛がいい感じに筋肉痛。全くもって主観的な感覚だけど、いつもと違うというか、痛みではなく心地良さがある。強風の中、フォームを意識して上半身を使えたからか、後々まで残るダメージではなく、効果的なトレーニングガ出来た証のような気がする。

最初から無理せず4'15/kmのペースである程度の余力を残すことを優先したので、違和感のある疲労がない。

筋トレの効果も実感できたので、今夜も筋トレ頑張れそうだ。

  
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
PR
21 February

30km @お台場

「ランナー アイコン」の画像検索結果
【トレーニング内容】
・レース前30kmロング走

【テーマ(定性目標)】
・走り終えた時の満足感重視

【ペース/タイム(定量目標)】
 ・4'15/km

気温10度と暖かい。古河はなももの3週間前ということで、お決まりの30kmロング走。年末~1月末にかけてのレース(10km、ハーフ、30km)で疲労が残ってしまい、十分満足のいく30km走トレーニングができていないので、今日は気合を入れて臨んだ。途中でペースダウンしない!風が強くても諦めず踏ん張る!走り終わった時に、やり切った感、満足感が得られることを重要視。

そこで、ペースは無理せず4'15に設定。本来であれば少なくとも4'10、高望みすれば4'07ぐらいで走っておきたいところだけど、疲労が抜け切れていないので、と言いつつ、それなりの負荷があるペース。

シューズはレース用のadizero japan boost。

それにしても、風が強い。向かい風では4'20まで許容範囲として、追い風で4'10で調整してみた。
結果、2時間7分9秒、4'14/km、目標達成。風に負けることなく、途中でだれたりもせず集中して走り切れて、満足感も得られたので、いいトレーニングになった。

なにより、筋トレの効果を実感できたことは収穫。上半身を中心にやっているため、向かい風でも腹に力が入って腕もしっかり振れたような気がする。

2週間前は15km、1週間前は10kmで調整予定。待ってろ、古河はなもも!

 
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
20 February

筋トレ+ジョグ

昨夜は筋トレ。プッシュアップ・バーが重宝している。

アマゾンから10%クーポンが送られてきたので、アディダスtechfitの5本指ハイソックスを見つけたので、ポチっと購入。
 
その日のうちに届いたので早速開けてみると、箱に収められていて「5本指ソックス グラデーション着圧設計 足底ラバーグリップ」とあり、いかにも効果ありそうな雰囲気を醸し出している。ところが、「坂本勇人選手使用モデル」で、本人がバットを構えているステッカーが貼ってあって、あれ???どこにもその表記はないし、アマゾンを検索するとき、アディダス→ランニング・ウェアのカテゴリーでヒットした商品のはず。

なにはともあれ、早速今朝のゆっくりジョグで試し履き。いつものソックスに比べて厚手で、脹脛のサポートがしっかりしていたので、よしとしよう。


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
19 February

京都マラソン コース

昨夜は筋トレ。週3回のペースになると酷い筋肉痛にならないばかりか、やらないと気持ち悪いという、いい意味でのルーティン化になっている。

ところで、京都マラソンのコース、昨年から変更されていました。昨日の記事で京都マラソン2013のことを書いたけど、あの激坂、狐坂がコースから除外されている。それと、ゴール付近もフィニッシュの大鳥居を間近で見ながら通り過ぎて戻ってこなければならなかったのが変更されていた。

因みに、2013年時のコース高低差はこんな感じ。
青で囲った部分が23km付近の狐坂。これが除外されても、前半15kmまで上り基調で、結構アップダウンがある。 
 
最後までお読み頂きありがとうございます。ポチっとお願いします。
 
18 February

京都マラソン~二都物語

今週末は京都マラソンなんですね。参加されるランナーの皆さん、頑張ってください!僕は2回目の2013年に参加。因みに京都の抽選は3戦全勝だったりします。

2012秋~2013春は走り始めて2年目シーズンで、湘南国際で初サブスリー、続いてつくばでもサブスリー+PB更新、10kmとハーフでもPB更新と順風満帆。年明けに右足首を故障するも、東京マラソンでもサブスリーを達成できたので、その2週間後の京都マラソンはファンランのつもりだった。

ところが、せっかく走るのだからと思い直し気持ちを入れ替え準備し、PB更新を目指して走ることにした。当日は気温14度と大変暖かくかなりいいペースで走れていたけど、あの激坂で突然の大雨。

応援に来てくれた友人がカメラを構えて待っていてくれたので、上の写真ではもちろん笑顔だけど、ウエアはびしょびしょ。途中で止んだはいいものの、風も強まり気温も下がり体が冷え切ってしまって、サブスリーを逃し残念なレースとなった。

その友人は移動してゴール前でも応援してくれた。

結果、前半ハーフは1:27:30だったものの後半失速し、3:01:50。友人がFBにアルバムとしてアップしてくれ、こんな激励のメッセージを残してくれた。


こうして、マラソンの二都物語は幕を閉じたのであった。僕の名前が書かれた横断幕、実はこれ、別の友人が作ってくれ東京の応援に使われた後、京都に送られていた。これを見た時はもう感動。

後で気づいたことだが、東京が2:58:09、京都が3:01:50。あら不思議、足すと5:59:59、そう、平均タイムは2:59:59だった・・・。


最後までお読み頂きありがとうございます。ランキングに参加しているので、ポチっとお願いします。