忍者ブログ
22 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

28 July

ガシガシ泳いだ


関東地方の梅雨明けemoji例年より7日、昨年より18日遅いとのこと。

さて、昨日もスイムのクロストレーニング。先週行った有明スポーツセンターは充実した施設だけど、勤務地~自宅の帰宅動線からは少し外れるので、時間に余裕がないとちょっとしんどいのが正直なところ。

月島にスポーツプラザというのがあり、駅からも近く帰宅動線上にあるので非常に便利。ここに行ってみようと思ったが、昨夜は仕事を終わらせてからだと十分に時間がとれなそうだったので、2週間前に行った区立中学のプールに行き、サクッと泳いでオフィスに戻って仕事、という選択をした。

別の理由として、個人登録証なるカードを現地で受け取る必要があったから、という事情もある。
 
25mを40本、1,000m泳いだ。上手な人の見よう見まねで、だいぶ慣れてきて、スピードも速くなった。

・・・・・・・・・・
ただ泳ぐだけじゃもったいないので、練習方法についてググってみた。勿論、ガチでスイマーを目指すわけでもないので、トライアスロン種目の一つと位置づけた練習方法がピッタリなんじゃないかと思うemoji

すると、やっぱりこんなサイトがあった。「トライアスロン練習.com」。参考になる。

関東梅雨明け記念クリックお願いします。
 
PR
28 July

呼吸持久系サプリメント


グリコから新しいサプリメントが誕生した。

その名も「OXYDRIVE」、なんだか効き目がありそうだemoji
「グリコ パワープロダクション オキシドライブ 呼吸持久系サプリメント」の画像検索結果

オキシドライブシリーズは、日々のトレーニングから本番まで、運動で持久力を高めたい、持久系アスリートのための呼吸持久系シリーズです。酸素運搬に着目した素材「パプリカキサントフィル(パプリカ色素由来)」を配合し、各シーンにあったラインナップをそろえています

プレスリリースやHPによれば、呼吸持久力を高める効果があるらしい。
「グリコ パワープロダクション オキシドライブ 呼吸持久系サプリメント」の画像検索結果
出典:プレスリリース

物は試し、早速アマゾンでポチっとし飲み始めた。さて、効果が出るか楽しみだ。

更新の励みになります。是非応援クリックお願いします。
 
27 July

夏合宿プラン その2


今週末に予定している夏強化合宿emojiの全体スケジュールを練る上で参考にしようとネットで検索していると、東京マラソンのONE TOKYOが主催する「アシックスランニングキャンプ 強化合宿2016」というのが9月に開催されることを知った。場所は、なんと生命の森

昨年度までプレミアムメンバーだったが、今年は更新しなかった。一般メンバーではあるのでメールは受け取っているが、それほど気に留めて読んではいなかったので気づかなかった。ONE TOKYOなだけに、これはモデルプランになりそう。2日間のスケジュールを見ると、昭和の森公園でもトレーニングがあるらしく、そこにもランニングコースがあるようだ。

なぬ、どうせなら、ONE TOKYOの合宿を先取りしちゃおうプランemojiにしようか。生命の森~昭和の森は車で20分。距離にして8kmぐらいだから、走ってもイケるemoji

ということで、1日目はこんな感じで考えている。
 ・午前:ヤッソ800(トラック)
 ・午後:30kmロング走(ウッドチップ)
2日目は
 ・朝:軽いジョギング
 ・午前~午後:生命の森~昭和の森~生命の森、モリモリ大盛LSD

やばい、興奮して鼻血が出そうだemoji
 
夏合宿に向けて、激励クリックお願いします!
 
26 July

夏合宿プラン


夏合宿emoji、今週末に決定emoji

場所は千葉の生命の森。宿泊先は3週間ほど前に予約済み。「家族みんなが喜ぶ夏休み 笑顔あふれるログハウスとバイキング2食付プランemoji」という名のプラン。時期が時期なだけに割高だけど、家族は妻の実家に帰省中で単独なので、走ることだけに集中できそうemoji

具体的なメニューはまだ検討中だけど、土日の午前・午後と計4回走り込んで、オールアウトするつもりでとにかく追い込むemoji

400mトラックがあるので、スピード強化のためのインターバルはやっぱり外せない。そうだ、ヤッソ800というのがある。

フルマラソンの目標タイムをX時間Y分とすると、800mをX分Y秒で走り、同じ時間の400mレスト、これを10本。例えば、サブスリーが目標なら、800mを3分(3'45/kmペース)、レスト400mを3分(7'30/kmペース)。

4年前に1度挑戦したことがある。11月の湘南国際で初サブスリーを狙っていた9月のとある日。遅い夏休みを利用し、夢の島陸上競技場で。

1本目、力んでいたのかトラックを走ることにテンション上がっていたのか、調子こいて2'36。続く2本目も2'45。レストも短いし、ペース配分が下手くそだな。4本目から3分に合ってきたけど、飛ばし過ぎが原因でレストが長すぎemoji 400mのレストを8分ペースって、どんだけ遅いんだ。。。成功したとは言い難いが、やった感は満載だった(笑)。

心拍は175~180まで上げられているので、追いこめていたんだと思う。よくよく見るとコブが11個ある。トラックをぐるぐるっと走り続け疲労で頭が回っていなかったのか、1回余分に走ってるしemoji

つくばの目標タイムはサブ50。800mを2分50秒(3'32/km)、2分50秒のレスト400m(7'04/km)。1kmインターバル5本は3'30でやっているので、いい練習になりそうで、今から楽しみだemoji
 
ヤッソ800をやったことがありつらさを知っている方、ぜひ応援クリックお願いします。やったことがない方も、やってみようかなクリックお願いしますemoji
 
25 July

【つくば】ハラハラドキドキの12分間!


つくばマラソンのエントリー無事完了emoji

PCとスマホでクリック合戦に挑む。両方ほぼ同時につながり、操作しやすいPCでエントリー。12分間の戦いがあっさり幕を閉じた。

幸い短期決戦だったが、実はそうでもなかった。

というのも、娘の幼稚園行事が朝からあり、現地解散が19:40。車で30分前後かかるので、迎えに行くとなるとスマホだけに頼らざるを得ない状況となり、数日前からずっと憂鬱だったemoji。。。エントリーがあるから迎えに行けない、だなんて正面切って言ったら家族から大ブーイングになるどころか、エントリー禁止令が出されかねない。

まぁ、なんとか穏便に話は済んで、こう落ち着いた。
 ①僕が集合時間8:30に合わせて送りに行く
 ②夜は妻が迎えに行く。娘と近くで食事しててもらう
 ③夕食は自分で用意し、息子と食べて、洗い物もしておく。20:00クリック合戦。終わり次第、妻娘の待つ場所に息子と一緒に迎えに行く

すんなりエントリーできない場合の対処など、リスクファクターはいくつかあったが、全て順調に事が運んでひと安心。娘もスイカ割りemojiやキャンプファイヤーを楽しんだようで、その笑顔には成長が見てとれた。2歳の息子は愚図ることなく、一緒にクリック合戦を戦ってくれた。

こうして慌ただしい1日が終わった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランナーとして成長させてくれた湘南国際(初フル、初サブスリー)、今年はエントリーを見送っていた。やはりつくばの2週間後となると、昨年フル装備のサンタクロースで走ったように、ファンランになってしまう。バックアップとしてエントリーしておくことも考えはしたが、今回はつくばにかけてみることに決めていた。

つくばは5年連続5回目。全てサブスリーで走れている、とても相性のいい大会。

今年はサブ50を達成する舞台だ。

待ってろ、つくば!



つくばが勝負ガチレースとなる方、お互いがんばりましょう!応援クリックお願いします。