忍者ブログ
21 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05 August

夏合宿レポート その6


続き。

生命の森リゾートのランニングコースは十分に満喫できたので、最後のトレーニングは近くの昭和の森へ。距離にして10km弱なので走っていこうかとも考えていたが、あまりの疲労で朝食後についウトウトemojiしてしまったので、時間短縮のため車でGOemoji

15分程で到着。天気が悪いからか、駐車場emojiはガラガラ。東京ドーム23個分の広さらしい。


ランニングコースはあるけど1周3.5kmなので、あまり拘らずに自由気ままに園内走れるところは走った。

地図上で右上にある小中池に行くのに距離にして200mだが高低差75mの山道を行き来したり、トレイルemojiだったり、綺麗に整備された芝生のクロカンだったり、多彩なランを楽しめた。

 
天気はよくなく、途中、何度もゲリラ豪雨に襲われ全身ずぶ濡れ→日が差して次第に乾く、を繰り返す。こんな天気だから人はやはり少ない。


 
見事なヤマユリに思わず目を奪われるemoji


 
34.2kmのLSD完了。早朝ジョグと合わせ42.2km。2日連続でフルマラソンの距離を走ったemoji
 

to be continued...

これから合宿予定のある方、合宿っていいなと思われた方、2日間もひとりで走ってヘンタイだね!と思われた方、ぜひぜひクリックお願いしますemoji
 
04 August

夏合宿レポート その5


続き。

前日はスピードと距離の両方で追い込んだので、さすがにカラダがだる重。それでも、なんとか早く起きて早朝ジョグ。

生命の森の敷地内にウッドチップのコースがあり、そこをメインにゆっくりジョグ。写真は前日の昼時に撮ったものだが、トラックとはまた異なる趣で、走っていて本当に気持ちいい。


コテージ群を抜け、サッカーコートをぐるっと回り、トラックを走り、全長445mのロングジップスライドの広場、乗馬広場、リゾートの約8割ぐらい?をカバー。約1時間、8kmのジョグ。
 
サクッと朝食を済ませ、シャワーを浴びて、チェックアウト。

続く(次ラスト、たぶん)。

まだ続くのかよ!うんざりな方、そう言わずにクリックお願いします 笑。
 
04 August

夏合宿レポート その4


続き。

ヤッソ800の後は、大浴場で汗を流す。メディカルトレーニングセンターの2階にあり、筋トレマシンが並ぶ部屋を通過してロッカーにつながる構造。トラックは小学生~高校生の陸上部で賑わっていたが、ここは中高年の方がたくさんいて、そのギャップに少し驚いた。ロッカーは滞在期間中、特定の場所が割り当てられるので、場合によってはシューズや荷物を保管しておくといった使い方ができそうで便利だ。

大浴場はとにかく広く、トラックに面しているので眺めもいい。サウナもあるし水風呂もある。

すっかりリフレッシュできた。ランチはチキンカレーemojiとオレンジジュース。

再びトラックに戻ってきて、しばらくの間、木陰で休憩。日差しはギラギラemojiと強く気温30度超えだが、日陰にいてそよ風に身を任せていると心地よいemoji

さて、午後のメニューは30kmロング走。ウェアは、adizeroノースリーブ、adidasランパン、adizero japan 2。トラックを拠点としつつ、敷地内のウッドチップのコースを回ろうかと漠然と考えながら、4'30/kmペースを目標としてスタート!

撃沈したとはいえ、午前中に3'35~4'00/kmのペースで走ったので、このペースだとかなり楽ちん。

部活高校生がリレー形式で練習していたので、邪魔にならないように4レーンから外側を走る。トラックのすぐ外側にもウッドチップのコースがあり、試しに走ってみるが、幅が狭く、結構ふっかふかで思いのほか走りにくい。確かに脚にはやさしいけど、ゆっくりジョグでないと向いていないと思った。

ということで、淡々と、黙々とトラックを走った。体感的には一貫して一定ペース。

トラックを75周emoji 30kmを4'29/kmペースで走り切った。
 
それにしても、ガーミン君、同じ場所をぐるぐるとやられて機嫌を損ねたのか、あまりにもひどい・・・。

午前中と合わせ、計42.4km走破。トラック106周emoji

106周頑張ったね!ということで、温かいお気持ちで応援クリックお願いしますemoji
 
03 August

夏合宿レポート その3


続き。

トラックでは既に高校の陸上部や小学生の陸上クラブが練習を始めていた。ウェアは、adizero techfit、adizeroランパン、adizero takumi ren。スピード練習の時の鉄板コンビネーションだ。

生命の森での最初のメニューはヤッソ800に挑戦。つくばの目標タイムが2時間50分切りなので、800mを2分50秒(3'32/km)2分50秒のレスト400m(7'04/km)、これを10本

まず、2周ほどアップ。日差しが強くジリジリする。ホームストレートで向かい風となる。ガーミン235Jはインターバル・モード。経験上、トラックだとGPSが狂う傾向にあることは分かっているので、ラップ計測は自動にせず手動、レスト区間は2分50秒のタイムという設定にした。

本番前に更にウォームアップ1周。そして、目印となる起点を決めていざスタートemoji (以下、トラックは2周して800m走ったが、ガーミンのデータでは誤差あり)

①本目、ペースをつかむのに苦労するが、2'44でクリア。レストは2'50かけて1周すればいいのだが、ちょい速めになってしまい500mほど走ってしまった。距離がオーバーすることは気にならないが、問題はスタート地点がずれること。疲れてくると覚えていられなくなる。

②本目、同じく2'44。3'35/km前後だとガーミンでペースを見ながら調整する余裕は、あまりない。

③本目、2'55でちょいオーバー。ピッチや呼吸のリズムが合わず余裕がない。最初のスタート地点からズレたので、レストの距離を縮めて調整。

④本目、3'00。1周目はペースを維持できるが、ズルズルと遅くなり、向かい風となる最後の100m程で更に失速、というパターンに陥る。正直キツイemoji 長く休憩したら意味がないのでサクッと給水。

⑤本目、2'48。水分補給をしたので復活。
 
⑥本目、2'57。やばい、もはやキロヨンペースまで落ち込んだ。1週間前は3'58/kmで10kmを楽に走れているというのに、もはやいっぱいいっぱい。

⑦本目、2'59。ちょうどキロヨンのペース。どう足掻いても、もう追い込めなくなった。いや、気持ちとしては追い込んでいるけど、カラダがついてこない。スピードに乗れないもどかしさ・・・。

⑧本目、3'06。既に心折れて、消化ラップ。

⑨本目、3'04。消化ラップ笑。

⑩本目、3'00。最後の意地でがむしゃらに走るも3'46/kmペースで終了emoji
 
心拍データを見ると、撃沈模様が顕著に表れている。7本目以降(経過時間にして36分以降)、心拍が全く上がっていないどころか緩やかに減少。疲労してスピードを出せない時の典型的なパターンだ。

800m疾走時の平均ピッチ数は186~189と安定していたが、スピードが落ちているのでストライドは131cm~148cmと差が大きい。
人は確かに多かったが極端に走りくいほど混雑はせず、ほぼ1レーン~3レーンを走ったのにもかかわらず、ガーミン君の軌跡を見るに、とんでもないことになっている。
 
この手のインターバルをやるには、誰かにストップウォッチでサポートしてもらうほうが効果的なんだろうなと、当たり前のことを思った。

意気込んでヤッソ800にチャレンジしたものの、ものの見事に撃沈して失敗に終わり悔しい。数日前に梅雨明けしたばかりで、30度近い炎天下でいきなり負荷の高い練習をしてしまったことがマズイ。まぁ、そんなのは言い訳でしかない。

いつかリベンジしたい。

レポートを引っ張っておいて情けない結果だね!叱咤激励クリックお願いしますemoji