忍者ブログ
21 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18 October

「C」


先日、昭和記念公園で箱根駅伝の予選会が行われた。

名門の中大が惜しくも敗れ、連続出場記録が87回で途絶えることとなった。ギリギリ切符を手にした10位の日大との差は44秒。

藤原正和氏(2010東京マラソン優勝、初マラソン日本最高記録、マラソン日本学生最高記録保持者)が、いつの間にか現役引退し、OBとして中大の監督に就任していた。
「藤原正和」の画像検索結果
明暗を分けたのはケニア人留学生ランナーの存在だったようだ。日大のワンブィ選手が個人総合トップ。仮にこのランナーが起用されていなかった場合、両校の順位はひっくり返るのだとか。

直後の挨拶で、中大陸上競技部部長は、ファンや選手の父母達にこう語ったそうだ。
ファンや父母の前であいさつする中大陸上競技部の野村部長
「『C』という字をユニホームに輝かせて箱根路を走るというのが、すべての箱根駅伝ファンの期待だったと思う。私たちの誇りの『C』の字は今回は走らないが、この『C』の字をチャレンジ(challenge)の『C』の字に変えて、もう一度前を向いて走りたい。次回こそはダントツの結果を出したい」
「中央大学 駅伝 のぼり」の画像検索結果 「中央大学 C」の画像検索結果

お~い山田君、座布団1枚やってくれ~。
「笑点 歌丸」の画像検索結果


うまいこと言うなと思われた方、クリックお願いします。更新の励みになります。
 
PR
17 October

絶好調の30km走


昨日はお台場で30km走。先週の東京30Kの後、つくばを見据えてどういうペースで走るか、大事な日だ。

というのは、昨年、30kmの2時間切りを初めて達成できた満足感から、モチベーションが低下してしまい(しかも、ガーミンのベルトが切れるというアクシデントもあり)、全く思うような練習ができなかったからだ。

脹脛に張りがあるが、脚全体の疲労感は残っていない。気温19度。来週は出張emojiでジョグ中心になるだろうし、昨年の教訓を生かす意味でも、気持ちを高めてそこそこ負荷の高い内容にしたいところ。

先週金曜日の「つくばに向けた練習プラン」で書いた通り、4'05ペースでいくことにした。

練習でのベスト更新なるか。でも、ペース走なのでガチッたら駄目。ある程度の余力を感じながら、というのがポイント。マイコースで、しかも練習用のシューズ(ノーマルJapan)で、ガチらずにPB更新できるかがカギemojiだ。

というわけでリラックスを意識しながらスタート。入りの1km目は4'03、いい感じだ。駅伝リレーが開催されるらしく、賑わっていた。勿論ポケモン軍団も健在だ(笑)。いつもとコースを少し変えて、なるべく人通りの少ない道を選んで走る。ストレスフリーとなり、ペースも順調で、安定したラップを刻めた。
[ 誤差2秒以内(4'03~4'07)赤、誤差3秒以上(4'02以下、4'08以上)下線 ]
① 4'034'044'034'064'03

カラダは軽いが、脹脛の中心深部がガチガチで詰まるような違和感ありあり。痛いわけではないが、30kmもつのか心配になる。それでも、先週の平均3'57からすれば+8秒のペースでいいので気楽だし、ラップを順調に刻めると精神的にも楽に感じる。
② 4'014'044'024'074'04

風はちょい強めで、向かい風になると自然とペースダウンするが、無理せずリズムを意識して走る。15kmでジェル投入。
③ 4'084'124'054'074'07

エネルギーの補給をすると、血糖値が上がるからか?一時的に心拍数も上昇しちょっとペースダウンにつながるが、直ぐに修正。
④ 4'104'104'034'014'05

もうゴールは見えた(笑)。イケそうだ。楽に設定ペースを維持できているので、リズム重視。
⑤ 4'094'054'054'074'01

良くも悪くも4'05に慣れてしまい、ラスト3kmであまりペースアップできなかったので、ラスト1kmは帳尻合わせにちょい踏ん張ってゴール。
⑥ 4'054'084'054'053'51

結果、2時間2分26秒、平均ペース4'04emoji 目標クリアemoji練習ベスト更新emoji

平均心拍数は162と悪くない。ピッチ数も180と丁度いい。内容としても、設定ペースの誤差2秒以内(4'03~4'07)が19回、安定した走りだった。
 

つくばが楽しみになってきたemoji

東京30Kでホップ(できた)、つくばでステップ(してやる)、東京でジャンプ(したい)!

ブログ訪問ありがとうございます。INポイント記録100超えにご協力お願いします!
 
16 October

現在の体脂肪率


秋晴れの昨日は、木場公園で行われた区民まつりに、娘の幼稚園がオープニング・パレードに鼓笛隊として参加。赤いベレー帽が似合っちゃうのは親譲りか(はい、親バカですemoji
 
運動会の時の組体操といい、いつの間にかしっかりと集団行動をこなす娘の成長に驚いたemoji

地方の名産物が味わえる露店が多くあり、芋煮、牛乳コロッケ!、濃い~飲むヨーグルト、海老が丸ごと入ったコロッケ、烏賊焼き、笹団子、などなどを楽しむ。特に芋煮は拳大のゴロッとした里芋が入っていて、めちゃくちゃ美味しいemoji

体組成が計れるブースがあり、試してみた。散々飲み食いした直後だったのが悔やまれるが(←せこい)、体脂肪率は11.0%。内臓脂肪の量も随分と減っていたemoji 
 
これまでの体脂肪率はいずれも13%台だったので、タバタ筋トレの効果があったのか、マイナス2%となったのは嬉しいemoji
・ 2/2016 13.9%
・ 7/2012 13.9%
・ 2/2012 13.2%

BMIにもとづく体型は「筋肉型スリム」寄りの「スリム」。う~ん、微妙な立ち位置だな。10%が境目らしい。
 

これまで特に意識して食事の量を減らすようなダイエットをしたことはないし、むしろ走るようになってから食べる量は増えた。それでも体型を維持し、筋トレemojiの相乗効果もあり、ランニングっていいこと尽くめだemoji

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
14 October

ふと思ったこと


ふと思った。2011年1月からダイエットのためにジムのトレミで走り始めたわけだけど、その前って何してたんだろうか?

一時期ジムに通ってせっせとワークアウトに励んだり、前の職場では同僚たちとフットサルや野球を定期的に楽しんだこともあったが、今のようにランが生活の一部になり記録を目指すほど打ち込んでいるような状況ではなかった。

もっと若かりし時は仕事オンリー。やり甲斐があったし、何の疑問も持たなかった。

最近、電通社員の過労死が話題になっている。これについて様々な意見や見方があるようだが、批判したり賛同したりするつもりはない。単に、自分の場合はどうだったんだろうと、ふと思っただけだ。

ちょっと計算してみたら、ひと月あたりの時間外労働はざっと200時間emoji 決してブラック企業ではない、と思う(笑)。平日は深夜1時とか2時までなんて当たり前。日曜は毎週オフィスに行って仕事。自宅は寝るだけの場所と化し、そんな生活が何年も何年も続いた。勿論、もっと忙しい時期もあればその逆もあった。でも、嫌じゃなかった。この仕事が好きだし、仕事があるのは恵まれているとさえ思えた。

結婚して、二人の子供を持つようになり、人生における優先事項がガラッと変わった。今となってはquality of life、ワークライフバランスが重要になった。もっとも、職種という意味では新卒以来同じだったりするけどemoji

そんなこんなで、仕事で充実感を得られつつ、ランという趣味を持つことができたことは幸せだと感じている。

ふと、そんなことを思った。


更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
13 October

つくばに向けた練習プラン


つくばまで週末はあと5回。2週間前からは距離もグッと減らしてテーパリング時期に入るし、20~24日はボストン出張emojiemojiなので、30km走のポイント練習はあと2回。(昨年のトロント出張では30km走をやったけど、今回はその時間が取れる可能性は低そう。)

まずは今週末。先週の東京30Kの疲労はないように思えるし、体調もすっかり回復したemoji 9/25に30kmを4'07、10/2にハーフを3'59と、これまでに比べて順調に仕上がっているので、もう1発30kmをそこそこのペースで走っておこうと思っている。4'05ぐらいで余力を感じながら走り切りたい。

最後は3週間前となる30日。ここで、直近のレース4本に向けた練習内容を振り返ってみる(但し、ファンランの湘南国際は除く)。

3週間前
30km走
2週間前
15kim走
1週間前
10km走
記録
東京
2/2015
4'134'094'082:55:25
(4'09)
横浜
3/2015
東京マラソン4'054'042:54:59
(4'09)
つくば
11/2015
4'154'064'012:53:56
(4'07)
はなもも
3/2016
4'144'054'012:52:15
(4'05)

55分切りを目指した東京マラソン、3週間前の30km走が控えめなペースなのは、その1週間前に調整として勝田マラソンを走ったからだ。15kmと10kmは、55分切りのペース設定。

東京の3週間後の横浜に向けては、もう一段回上げてのペース走で調整し、ギリギリ55分切りクリア。

54分切りを目指したつくばと、53分切りを目指した古河はなももは、ほぼ同じようなペース設定の調整。

これらを踏まえて、今回のプランを考えてみる。30kmのペース設定はまだ未定だが、肝心なのはガチではなく余力を感じながら一定ペースで走れる、そこそこきついペースだ(笑)。自分の感覚に頼る部分が大きいが、それなりに場数を踏んできたので、その時がくれば、自ずと見えてくる。大体、こんな感じかなと思う。

3週間前
30km走
2週間前
15kim走
1週間前
10km走
目標タイム
つくば
11/2016
4'104'003'552:49:59
(4'01)

日曜のポイント練習以外(火木土)は、7'00~7'30のゆっくりジョグ1時間で、疲労抜きに専念する予定。タバタ筋トレは週2で継続。

もちろん、1か月前(厳密には出張後)からは完全禁酒emojiemojiemojiemoji

待ってろ、つくば!

更新の励みになります。ぜひぜひ応援クリックお願いします。