忍者ブログ
19 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 February

【東京2017】 直前1週間の調整あれこれ


あと3日emoji

ほぼ定番化しつつある、僕のレース前1週間の過ごし方はこんな感じ。

・月:アミノバリュー1Lのウォーターローディング開始(毎日)
・火:7'00/kmペースの疲労抜きジョグ1時間
・水:3km刺激れemoji+ジョグ
・木:カーボローディング開始
・金:2km刺激れemoji+ジョグ
・土:完全オフ

そんなわけで、昨夜は2kmアップした後、3kmのペース確認刺激入れ。結果、3'58→3'56→3'56。強風だったので、教科書通り、前傾姿勢を保ち体を預けるように・・・走ってみたものの、楽には感じない。やっぱり、向かい風は苦手だ。

週前半は高タンパク質メニュー。今日から炭水化物多めに。夜はココイチのカレー、ライス500g。

マッサージにも行った。脚全体は軽いんだけど、ハムストリングとか内転筋がゴリゴリ。特に股関節。もともと硬くて、胡坐がかけないemoji ピッチを意識して走ると、僕の場合、股関節が硬いからか可動域が狭く、内転筋が引っ張られて、ここに負担が生じやすいんじゃないかと勝手に想像。

明日はEXPOに行って事前受付の予定。夜にサクッと走って、土曜は子供たちの相手をしつつもしっかり休んでemoji、日曜に備える。

そしていよいよ、東京でサブ50に挑戦!

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
PR
22 February

【東京2017】 レースプラン


あと4日。

以前、フルマラソンを30kmと残り12.195kmに分けて、どういうペース設定にすべきかについて検討してみた(こちら)。

東京マラソンの目標を、キロヨンの2:48:47ではなく、サブ50とした(こちら)。

単純計算で、サブ50は、4'01ペースで、2:49:29。この時、30kmは2:00:30。つまり、完全イーブンなら、2時間切り通過が絶対条件ではない。ところが、勝田や別大のランナーズ・アップデートを眺めていると、49分台のランナーのほとんどが、30kmを2時間切って通過しているケースが多い。

直近レース5本の、前後半ハーフ比率の平均は、1.010。30kmまでと、残り12.195kmのタイムを表にしてみた。
 
12.195kmのタイムは、平均で①50分45秒、②ペース4'10

(もっとも、①②のデータは、30kmまでを4'03~4'10で走ったレースの平均値であり、30kmを4'00未満で走るケースに適用できるのか、という疑問があることは分かっている。)

30kmまでのペースを縦軸、残りのペースを横軸にして、データテーブルを作成。青部分がサブ50となる組み合わせ。

30kmまでを3'58でいくか、3'59でいくか。決めるべきポイントはこれだけに絞られる。

・プランA 3'58→残り4'10
・プランB 3'59→残り4'08

結論、プランAでいく。もうちょっと細かくペースチャートを作ると、こんな感じ。

この場合、前後半ハーフ比率は1.031で、過去のデータ①からすれば無理な設定ではないと思う。事実、サブスリーで走った13本、あの強風に苦しめられた板橋City'14と、ハプニングがあったつくば'16を除けば、1.027以下になっている。

また、ラスト12.195kmが約51分で、②からして、なんとか粘り切れそうなペース(いや、粘れないとサブ50が達成できない)。

待ってろ、東京!

サブ50達成に向けて、ぜひぜひ応援クリックお願いします!
 
21 February

840!?


お昼は引き続き、高タンパク質メニューで、お馴染み、セブンイレブンのサラダチキン、チキンサラダ、プロテインバー、トマトジュース。

「セブンイレブン チキン」の画像検索結果 「プロテインバー」の画像検索結果 「トマトジュース」の画像検索結果
あと5日。

楽しみでワクワクというより、早く終わってほしい、という気持ちがピッタリくる。

東京を走れるという喜びを今感じられないのは、マラソン以外のことでいっぱいいっぱいで、気持ちに余裕がないのも一因。それと、やっぱり、サブ50の壁。

つくば前はやる気に満ち溢れていて、自信も確かにあった。想定外のハプニングがあったとはいえ、結果を残せなかった。

つくば前と同じ心境ではない。それは、つまるところ、東京という夢の大舞台だからこそなんだけど、気負いすぎているし、なにがなんでもサブ50と思い過ぎているのが原因かも。

いくら体重管理や食事面に気を使っても、疲労抜きや刺激入れのランで調整しても、結局は、当日の気温と風次第だ。言ってしまえば、単に走るだけのマラソン。気象条件による影響は大きい。

とまぁ、うだうだ、うじうじ書いたけど、やるしかない。
--------------------------------
そうそう、寄り道したけど、タイトルの「840」。この前、フェイスブックで東京マラソンの目標タイムを投稿したら、知人が「840〇〇さん(←僕の苗字)△△」が、いくつかあるPCのパスワードになっているらしく、毎日応援している、ってコメントくれた。パスワードの一部かなと、840の意味が分からなかったら、「はしれ」ということらしい。△△が何なのか気になるけど(笑)、嬉しかったな~。

今夜は早く帰れそうなので、疲労抜きジョグして、サウナへGOだ。

更新の励みになります。1日1回応援クリックお願いします!
 
20 February

【東京2017】1週間前10kmペース走


昨日は、東京マラソン1週間前、最後のポイント練習10km。ペースは、30kmまでの目標ペースの5秒落ち、3'53。

気温6度。風強め。当日は初代Japan Boostでイクと決めたが、最後の一足でストックがないため、温存。代わりにJapan Boost 2で。

3'53, 3'59, 4'02, 3'55, 3'53
向かい風が思ったより強く、ペースが安定しない。かと言ってガチりたくもないので、歯がゆい。

3'49, 3'52, 3'52, 3'58, 3'50
追い風になると当然のごとくスピードが出てしまうが、遅れを取り戻そうとはせず淡々と。

結果、10km通過は39'01で、3'54。設定はクリアできなかった、というより敢えてしなかった。向かい風に抗って体力が消耗するのを避けた。

ピッチ数は177、ストライドは145cm。風が強いとストライドで対応する癖があり、180にはならず。

夕方にマッサージでほぐしてもらう。脚より肩周りがガチガチ。

ディナーは、もはや定番となった、週前半の高タンパク質メニューとして、いきなりステーキ400g。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
19 February

お台場10K~幼稚園音楽会


今朝は、東京マラソン1週間前、鉄板の10kmペース走。

午後から、娘の幼稚園の音楽会。卒園式を残し、最後のイベント。

年長なので、和太鼓、木琴、歌。出番は3回。ちなみにこの写真、園児全員ではなく、年長組の半分!

ありがとうのうた、ってのがやばい。ざっくり、3年間は楽しい思い出でいっぱい~先生や家族に感謝~小学校に行っても頑張ります、というテーマなんだけど、あれは親を泣かせるための歌でしかない(笑)。

娘からは「パパは、運動会の組体操でも泣いてたから、今日も泣くんでしょ?上から見てるからね~」なんて言われ、「泣くわけないじゃん~」と強がってはみたものの、年とって涙もろくなったのか、あえなく撃沈。

マラソンでは撃沈しないからね。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。