忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 April

今夜はインターバル!


今日は穏やかな天気で、心地いいemoji こういう日って、夜に走るのが楽しみになるemoji

今夜は、4週連続でインターバル。来週末が3kmレースなので、1kmを5本ではなく3本か、または500mを6本。

インターバルの時はren boostかノーマルrenのどちらかだけど、新シューズを試してみたい気持ちもふつふつと。

それは、セールやらクーポンやらで格安でゲットしたものの、履く機会がなくストック状態になっている、この3足。

ren 2
「G97792」の画像検索結果

sen boost 3
「sen boost」の画像検索結果

feather RK2
「adizero feather」の画像検索結果
ren 2は、あまり出回らなかったのか、かなり希少性が高く、もったいなくて履けない(笑)。(勝手に)マイカラーのオレンジだし、惚れ惚れうっとりするデザインだし、初代renの2足が現役で頑張っているし。

senとfeatherシリーズは、これまでに履いたことがない。もうちょっとスピード練習を頑張って、そのご褒美に解禁したいと思っている。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
11 April

今日からポーランドのワルシャワへ


僕は海外出張先では旅ランも仕事と同じぐらい大事なので(笑)、google mapで現地でのコースを考える時間が楽しみだ。メジャーなマラソン大会がある都市だったりすると、同じコースを走ってみたいと思う、ランナーあるある。

で、ワルシャワ。やっぱりあった。毎年9月開催で、今年なんと40回目らしい。
「ワルシャワマラソン」の画像検索結果
もうひとつ発見。ポーランド石油化学最大手のKPN Orlen社の名を冠した大会で、こちらは、お、4月22日開催。
「ORLEN Warsaw Marathon」の画像検索結果
こんな大会もあるようで、その名もズバリの「EKIDEN」。

1チーム6名で、2日間にわたって42.195kmのリレー。襷じゃなくてバトンらしい。で、完走メダルが、こうなるらしい。いいね!


emoji emoji emoji emoji emoji
と、ひとりで盛り上がってしまったが、別案件が忙しくて東京を離れることができず、断念。

せっかく用意してあった記事が、こんな形になってしまうなんてemoji・・・

訪問したことのない国だったから、残念emoji

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10 April

息子入園式


昨夜、筋トレ。休止期間が長すぎたため著しく筋力が低下していて、以前やっていたメニューの半分も消化しきれないemoji

emoji emoji emoji emoji emoji
息子の入園式があった。

4年前、娘が入園式を迎えた時、まだお腹の中にいた子。

娘が年少の時、担任の先生は3人いて、うち1人が息子の担任の先生になった。これも縁か、なんとも不思議な巡り合わせだ。

娘の行事があるたびに息子も一緒に連れて行ったので、娘の担任だった先生方がみな息子のことを覚えてくれていて、それこそ1才ぐらいの頃から成長を見守ってくれたといっても過言ではない。

娘と同じように、いろんなことを経験してくれたらなと思う。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
09 April

ユメリクでのトラック練習レポ


では、昨日のレポ。絶賛スピード強化中ということで、夢の島競技場へ。一般利用は時間制限なく400円。

22日の3kmレースにエントリーしたので、最低でも3'30ペースの10'30を切り、できればもっとタイムを目指せるところまでもっていきたい。

練習方法をネットで調べてみた。1kmインターバル3本+レスト短め、というのが実戦に近いメニューのひとつのようだ。木曜夜に5本をやったばかりだし、1kmに拘らずトラックをいかしたメニューにしたい。

400mインターバル5~10本+レスト200m、というのも効果的らしい。

3'20/kmだと、400mは80秒。3'14~3'19で1km5本クリアできたばかりだから、もうちょっと設定を上げたい。なんとなく、キリがいいという理由で(笑)、75秒、3'07/kmでいくことにした。

8本で計3.2km。レストは疾走時間と同じぐらいの時間で200m。

シューズはノーマルren。

軽くアップ。風が結構強めだemoji 第1と第3コーナーにあるラインを起点にし、ラップは手動でとることにした。なるべくイーブンを目指し、200mを37~38秒で通過したい。

1本目!ガーミンのラップペースを見ながらっていう余裕はないので、とりあえずは200mのタイムを確認。37秒、よし悪くない。でも、きっつい。ギリギリ74.9秒

8本こなせる自信が消えうせる。。。200mのレストも短いし、呼吸が落ち着かないうちに2本目!

200mは37秒で通過するも、いっぱいいっぱいで、後半ペースダウンしないように粘る。75.5秒

3本目75.9秒

右耳に水が入ったような感じで、音が入ってこない。鼻をふさいで水抜き?すると一瞬回復するけど、直ぐに同じ状況に戻る。この違和感のせいか、心肺がとてつもなくキツイ。

4本目、ついに79.1秒まで落ち込み、以降80.3秒80.6秒と3'20/kmペースになる。

7本目77.9秒。ラストは踏ん張るも76.6秒

結局、75秒をクリアしたのは最初の1本だけemoji しかも、レストの時間が増え続け、無理のある設定だった。

でも、まぁ、最大心拍数179と追い込むことができたし、平均ピッチ数182~189、ストライド169~174cm、普段できない練習ができた。

水分補給をし、次は5kmのペース走。

あまり休憩をはさんでいないので、キロヨンのペース感覚が鈍ったのか、ラスト2kmで帳尻を合わせた格好だが、クリア。

平均心拍数169。

3つ目は、Eペースで8km。淡々と。

100mほどの流しを2本入れて、終了。

計20km。トラック50周(笑)。

インターバルはいまいちな結果だけど、レストで歩かず、8本やり切れたので、まぁまぁかな。

次の週末もトラック練習するぞemoji

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
08 April

ユメリクでスピード練習


今朝は夢の島競技場へ。9時オープン。ゲート前には既に大勢の陸上部員が集まっていたが、なかなかトラックに入ってこず、思いがけず一番乗り。

なんだか、気合入ってるおっさんがひとり、みたいで、痛いじゃないか(笑)。

快晴、ちょうどいい暖かさ。でも、風は結構強い。

メニューは、400mインターバル8本(200mつなぎ)+5kmペース走+8kmEペース走。3kmレースに向けたポイント練習と、走力維持のための練習。

今日の門限は11:30。2時間弱、トラックを満喫できた。レポは明日にでも。

emoji emoji emoji emoji emoji
昼過ぎ、今週から幼稚園児となる息子の、幼児教室の体験に行ってきた。遊びを通じて子どもの潜在能力を引き出すとか、まぁよくあるやつ。既に体験している嫁の話を聞いて、息子の様子を見てみたいと思った。

息子は6月生まれで、やっぱりこの時期にこの差は大きい。娘が3月の早生まれなので、実体験として分かっている。

先生が、全く関連性のない絵を1枚1枚素早くめくりながら、これまた無理がある物語を早口に展開していく。例えば、「鏡」を「双眼鏡」で覗くと「運動会」をやっていて「カメ」と「トラ」が競争して勝ったほうに「腕時計」が贈られて・・・みたいな。

一通り物語が終わって、先生が「最初に出てきたものは?」と始め、物語を進めながら、絵に描かれた物を質問する、という遊び。いや、大人でも全部は到底覚えきれず、もはや遊びではない(笑)。

でも、頭がやわらかい子どもはストーリーの妥当性なんてどうでもよく、何を見せられたか、しっかり覚えている。親バカ全開で、息子ひょっとして賢いんじゃないかって勘違いするぐらい(笑)、よく覚えている。

頭に「す」のつく物を、先生がヒントを出しながら、子どもの反応に合わせて絵を徐々に見せつつ答えさせるという遊び。例えば「夏に食べる赤くて甘い食べ物は何かな?」という具合に。

「フォークでクルクルってして食べる食べ物は知ってるかな?」

息子、自信満々でこう答えた「パスタ!」

僕の中では正解にしてあげたい(笑)。我が家では、パスタだからだ。スパゲティとは言わない。スパゲティは、厳密に言えばパスタの種類のひとつにすぎない。

具材や絡めるソースに合わせて、ロングかショートか、形状や太さの違うパスタを使い分けるじゃんね?

ほら、ランナーは、練習とレース、天気、走る距離によって、シューズを履き分けるじゃん。同じことだと思うんだけどな。

先生は「あ、「す」がありますね~」ってナイスフォロー。

姉弟でよくあるパターンかもしれないが、第一子の長女は弟の面倒をよく見ていつの間にかしっかり者になり、第二子はいつまでたっても甘えん坊に思えるが、今日の出来事で僕は息子を見直したemoji(笑)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ