忍者ブログ
26 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25 January

第63回勝田全国マラソン

勝田全国マラソンに初参戦。2時間5820秒、ペース4’13

 

[ 調整~当日 ]

・ 当初、今シーズン後半のメインとしてエントリーしていたが、東京マラソンを走れることになったので、ガチで記録を狙いにはいかず、フルの距離の練習という位置付け(従い、レース前に距離を減らすといった調整は全くせず、実際に過去4週連続で30km走を実施した上でのレース)

・ 昨年のつくばでカーボローディングを意識し過ぎて、適正体重よりプラス1.5kg増加でカラダが重く感じられたので、今回は前日夜にご飯をいつもより多く食べた程度に留めた

・ ネット情報では早めに行かないと駐車場に困るとあったので、余裕をもって6時前には家を出て、7:30には勝田駅に到着。それでも大分埋まっていて少々焦るが、直ぐに空のあるコインパーキングを見つけられ、しかも1日最大料金800


・ 会場までは徒歩で
10分程度。7:40会場入り。それなりにランナーが集まっていたけど、場所取りは全く問題なし


・ スタートまで約
3時間と余裕があるので、アップをしたり、テント内で横になったりストレッチをし、ゆっくりゆったりと過ごす


・ 風はあまりなく、やわらかい日差しで暖かい。後で調べると気温は
12度とのこと。ウェアを迷ったが、長袖techfit、速乾吸水インナーシャツ、ランパン、カーフタイツと先週の30km走と同じ格好に、ゼッケンを留めたノースリーブ、グローブ

 

【 レース・プラン 】

・ 無理をせず、3時間ちょうど位を目指す。先週の30km走では4’07でも余力があったので、4’1315ペースであればほぼイーブンで行けるだろうとの目論み (30km4’00で走って後は流すということも考えたが、その記録を狙うよりも東京の前にフルの距離をしっかり走っておくことを重視)

 

【 スタート 】

・ 30分前に整列。勝田は陸連登録であっても自動的にAとはならず、しかもサブスリーの記録を持っていたとしてもAにはならないようで、僕はBブロック。でも、Aの人数はそれほど多くなく、Bも混雑してはいない

・ ブロック違反者はやや多い。特に同じウェアを着たグループだと、必ずごまかしランナーがいるのは見苦しい

 


PR
18 January

30km@お台場

気温5.5度。風は冷たく強め。先週に続き、機能性タイツは敢えて履かず、カーフ・スリーブだけにする。防寒対策として致し方なく使用するが、僕はどうもこれが苦手。腸脛靭帯を痛めた際、何種類も試したが、結局のところサポーターでしかなく根本的な解決にはならなかったし、膝の裏が詰まる感じが自分には合わない。

そして、この時期に重宝するのがSports Balm。ねっとりとしたジェルで、塗って直ぐにポカポカしてくる。顔に付けると結構な汗をかく。

14 January

仙台国際ハーフマラソンにエントリー!



5月10日(日)に行われる、第25回仙台国際ハーフマラソンにエントリー。昨夜8時にランネットにアクセスし、およそ10分後にサイトにつながり無事完了。毎年4~6月はスピード強化の一環として、5km、10km、ハーフのレースに出るようにしているので、この時期のメインとして調整したい。

東京~仙台は、新幹線やまびこ号かはやぶさ号で1時間半~2時間で、ハーフのスタートが10:05だから、始発で行けば日帰りも可能のようだ。

HPによれば、ハーフの申し込みは2時間で終了したらしい。前回は2日間だったようで、どの大会でもそうだけど、毎年エントリー合戦が熾烈になってきている・・・。
13 January

adidas 匠xBoost

adidasの公式サイトをみていたら、なんとなんと、「匠」シリーズにBoostが搭載されたシューズ126日(月)から発売されるらしい。その名も、adizero takumi sen/ren boost

 

adizero takumi sen boost

 

 

adizero takumi ren boost

 

 

僕の場合、takumi ren5km~ハーフのレースで使用し、最近になってJapan Boost30km2回走ったが、どちらも非常に気に入っているシューズ。アウトソールの戦闘的なデザインと素材に購入意欲が沸くが、かなり高い・・・。takumi renはセールでまとめ買いしストックが2足あるし、Boostはまだ履き始めたばかりなので、すぐに飛びつくことはなさそう(と自制)。でも、やっぱり気になる(笑)。

11 January

30km@お台場

気温7.5~9.0度。快晴で風も穏やか。

いつもの練習パターン、火・木の夜に加え、昨日はジョグ8.5kmを追加。週3日、月間平均200kmじゃ、記録を伸ばすには限界があるようなので、火夜の疲労抜きジョグ、木夜はスピードを鍛え、土朝に疲労抜きジョグにし、日曜のロングというローテーションで回していきたいところ。

昨日はジョグの後サウナに入り、入念にマッサージもできたので、今朝の体調は良好。ということで、無理をしないで、なるべくイーブンで4'07がターゲット。あまりに調子がいいので4'05でもイケる気がしたが、まだピークを迎えたくないので少しだけ抑え気味にラップを刻む。

結果、30km通過時のタイムが2時間3分37秒で、平均ペース4'07をクリア。しかも平均心拍数が158と自分としては上出来。
 
2回目となるadizero Japan Boost。履きこなせているのかどうかはまだ分からないけど、最初は通常のJapanに比べソールが柔らかいと感じたが、今日は逆にそのフワッと感が心地よく、それでいてBoostならではの反発力が加わり、走っていて楽に感じられた。本番のレースをどっちにするかは悩ましい選択になりそう。