忍者ブログ
26 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

14 April

第10回湘南国際マラソン

第10回湘南国際マラソンの開催日が正式に発表された。

→12月6日(日)

そして、一般募集の熾烈なクリック合戦は、5月30日(土)20時開始とのこと。

ダイエットのために始めたランニングが、いつしかどっぷりはまってしまい、ラン歴1年未満で初めて走ったフルマラソンが湘南。翌年初めてのサブスリーを達成したのも湘南。3回目は、6日前に気温30度超のインド・ムンバイ出張から帰国したこともあって、調整に失敗し僅か40数秒サブスリーを逃すという経験をしたのも湘南。昨年は20度超えの中サブスリー。これまで4回連続で参加し、どれも思い出のある大会。

一方で、記録的に相性が良いのはつくば。こちらは過去3年連続で参加。例年通り11月下旬だとすると、2週間の間隔となりダブルは無理。どちらに出るか非常に迷う・・・。
PR
13 April

第5回スポーツの森ロードレース

12日はスポーツの森ロードレースの5kmにエントリーしていたが、相変わらず腸脛靭帯に違和感があり、スピード練習が全くできていないので、不本意ながらDNS。

家から近いし、派手さはないもののしっかりとした運営で、レベルもそこそこ高いので、楽しみにしていた大会。昨年は初5kmレースで、17'57(@3'35)。昨年は4月に3回の5kmレースに参加したが、フルマラソンを5本走ったシーズンで疲労が残っているのか、春からの今シーズンは出だしが悪い。

次は5/10の仙台国際ハーフ。あと4週間、様子を見ながら調整していくしかない。
07 April

「横浜マラソン2015」公認コース検定の結果

なんともお粗末な結果に・・・。

(以下、HPに記載されたプレス・リリースより)

「横浜マラソン2015」のコースは、日本陸上競技連盟(以下、日本陸連)公認コース申請予定としていましたが、大会当日に公認コース検定を行った結果、フルマラソンは186.2m、10kmは94.1m距離が不足していたため、日本陸連公認コースとはなりませんでした。
今大会コースの計測にあたっては、高速道路については図面から距離を測り、一般道路及びふ頭内の道路については、事前計測を実施しましたが、高速道路を含めた全コースの自転車計測は、大会当日の交通規制内で実施しました。その結果、誤差が生じたものです。
【誤差が生じた主な原因】
・事前計測時に自転車での首都高速道路走行ができなかったことによる誤差
・事前計測時に右折時の右車線走行ができなかったことによる誤差 等

こんなことが許されていいのだろうか。誤差があまりにも大きい。
06 April

故障中・・・

久しぶりのブログ更新。先月の横浜で完全燃焼、燃え尽きてしまった。今シーズンは11月の湘南から、つくば、勝田、東京、横浜と5本のフルマラソンを全てサブスリーで走れたので、疲労が蓄積していたのは間違いない。

 

一方で、仕事が3月末に向けて滅茶苦茶忙しくなり、横浜の4日後の木曜日に徹夜。。。時差もあり、仕事も極めて重要な局面を迎えていたので仕方ない。にもかかわらず、金曜夜に帰宅後、10kmジョグ。ずっとオフィスで過ごしていたし、気分転換もしたかった。そして日曜日には30kmをゆっくり目に走ったのだが、途中でふくらはぎと膝裏が痛くなり26kmで終了。翌朝になると、右足の腸脛靭帯が痛みだした。今思えば、次のレースがあるわけでもなく、疲労が抜けきっていないのにもかかわらず、30km走ろうと思ったことが完全なるミス。腸脛靭帯炎(ランナー膝)は、走り始めて半年後ぐらいにも経験済み。以来、疲労抜きジョグが定番メニューとなって再発はしなかったけど、遂にやってしまった。

 

無理は禁物ですね。。。

24 March

横浜マラソン2015 パート3(後日談)

横浜マラソンでは完走証が後日郵送ではなく、web完走証なので、HPにアクセスしてみると・・・、正式タイムは2時間54分59秒だった。あぶない、あぶない。一瞬でも気を抜いたり集中を切らしていたら、55分カットを逃していたかもしれないと思うと、おそろしい。この1秒の差はあまりにもデカい。



そして、気になっていたこと。当日に実施された公認コース申請のための測定結果。

HPの公認コースについてによれば(以下、抜粋):

「大会当日に公認コース検定を行った結果、コースの補正が必要となったため、「横浜マラソン2015」は日本陸連公認コースの大会とはなりませんでした。」

とのこと。

公認コース要件は「長距離競走路ならびに競歩路公認に関する細則」で規定されているらしく、そのうちの一つに「距離における許容誤差(+)0.1%以下とし(ー)は認めない」とある。つまり、フルマラソンでは、42.195km未満であってはならず、プラス42.195mまでならOKとなるようだ。「コースの補正」がこの距離要件に引っかかるとしたら、あまりにもお粗末と言わざるを得ない。


--------------------------