忍者ブログ
22 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 March

スポーツ・オーソリティ破産!

先日のアシックスによるRunkeeperの買収にも驚いたが、日本でもお馴染みのスポーツ用品小売り大手スポーツ・オーソリティがチャプター11(破産)を申請したというニュースが舞い込んできた。

おととい、アマゾンのプライムナウを初めて利用したら、僅か1時間強で配送完了したことに驚いたが、まさに破産の理由の一つが、アマゾンのようなEコマースとの競争らしい。

ちょっと調べてみたところ、米国スポーツ・オーソリティ社はアメリカの投資ファンド傘下になっている。日本に拠点があるファンドではないが、下図のようにかなり名が知られた会社への投資実績が豊富で、様々な形で日本企業との接点もあるようだ。

昨秋に明治神宮外苑にオープンしたシェイク・シャック(サザビーリーグによる展開)をはじめとし、NYでも人気のスーパーマーケットであるホールフーズ、ファッション・ブランドのJ.CREWなどなど。J.CREWは日本では撤退済みだが、かつてレナウンがライセンス展開していた。また当時の報道によれば、ユニクロが5,000億円で買収を検討していたこともある老舗ブランド。

そして、スポーツ・オーソリティは、日本ではイオンとのJV展開。イオン側からの発表によれば、「当社はイオンの子会社であり、当社の事業運営に直接影響を与えるものではありません」、「一連の報道は承知しており、スポーツ・オーソリティ社とは適宜コミュニケーションを図っている。国内の店舗は引き続き営業を継続する」とのことらしい。

ランニング周辺業界も激動の時代・・・。
  
  
注)本記事に書かれている内容は全て公開情報に基づいています。また、投資を勧誘する目的は一切ありません。
 
  
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
PR
03 March

鍼とマッサージでケア

昨日、脚のケアのために鍼とマッサージを受けた。ふくらはぎがガチガチ。いつもより深めに鍼を刺してもらい、電気を流してピクピク。

オフィス街で夜遅くまで受け付けてくれるので助かる。カーテンの仕切りなので隣の声が筒抜けで、話の内容からランナーだとすぐ分かる。

電気治療だと暫く放置状態になるので、この前なんかオッサンのいびきが響き渡っていることがあり、あまり気にならないが、この人はガーーの中に時々スピー音が混ざるので、笑いを堪えるのが大変だった。

  
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
02 March

古河はなももの参加案内

13(日)に行われる古河はなももマラソンの参加案内が届いた。

過去の大会に参加されたランナーのブログを読んで予想した通り、スタートはBブロック。この大会は自己申告制なので、サブ55のタイムで正直ベースで申し込むとAブロックにはならないらしい。大変残念なことだが、虚偽申告が多いことで有名らしい。

ランネットでタイムを検索できるので、試しに自分と同じゼッケン番号(=走力が同程度と想定)で調べてみると、なんとなんと5時間14分台!いくらなんでも撃沈してもサブスリー・ランナーが5時間もかかることは絶対にない。途中で飽きてお茶でもしたか、知り合いの方と談笑でもしたのだろうか。

まぁ、グロスにこだわるほどのタイムは持ち合わせていないし、Bブロックのスタートロスは20~30秒ぐらいのようなので、混雑さえなければ特に心配はない。

ところで、アマゾンのプライムナウの対象エリアが拡大したらしく、1,000円オフのクーポンも送られてきていたので、試してみた。

・朝6:00~深夜1:00まで配送可能
・890円で最短1時間で配送
・2時間~便は無料
・合計2,500円以上から注文可能

ちょうどキネシオ・テープがなくなりそうだったので、ポチっと購入。2時間毎に時間帯を選択できるようになっていて、特に急ぐ理由もないので18:00~20:00としてみた。すると・・・、
・13:36 「注文確認」メール受信
・13:49 「まもなく到着」メール受信
・14:42 「配達完了」メール受信
と、驚異的な速さで完了。しかも、メールに貼り付けられたリンクをクリックすると、配達員の方の名前と位置、自分の住所が示されたマップが表示されるという機能付き。

いやいや、時代の進歩、技術の進化には驚くばかり。

  
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
01 March

月間走行距離 2/2016

今年も早いもので、もう3月。

2月の走行距離は192km。昨年末から10km、ハーフ、30kmのレースが続いて疲労が溜まっていたので、平日と土曜は1時間のゆっくりジョグのみ。日曜のポイント練習でまともに走れたのは30kmロング走1回と15kmペース走1回だけ・・・。

懸念の足裏の痛みは軽減したものの、完全な状態とは言えない。筋トレは意識して前向きに取り組み、週3回が習慣化している。

今シーズン最後のフルマラソンまで2週間を切った。今からできることは限られているので、とにかく疲労抜き対策をしっかりこなしていきたい。


更新の励みになります。ランキング用にポチっとお願いします。
 
28 February

15kmペース走 @豊洲

「ランナー アイコン」の画像検索結果
【トレーニング内容】
・レース2週間前15kmペース走

【テーマ(定性目標)】
・集中して一定ペースで

【ペース/タイム(定量目標)】
 ・4'05/km

今日は東京マラソン。まだまだ盛り上がっています!

さて、僕は古河はなももの2週間前ということで、通常のローテーション通り、15kmペース走。当日の目安となる4'05/km。気温8度とちょうどいい。久々にランパン。早朝の時間帯だからか多くのランナーを見かけた。

結果、15km通過がぴったり1時間1分15秒で、4'05/km。集中しつつもリラックスして走り切れたが、脹脛が張っている。

シャワー後きちんとアイシングしてケアしながら、東京マラソンのテレビ観戦。途中から外に行き自宅マンション付近で応援。トップ選手からサブ3.5選手を見届けて自然とテンション上がる。

この1週間、とにかく疲労抜きに徹したい。

  
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。