忍者ブログ
22 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

24 April

5kmレース 3位入賞

2016春~2017冬シーズンの初レースは、第19回荒川マラソンの5kmの部。

会場の大島小松川公園に着いた9:30頃は若干雨がぱらついていたが直ぐに止んだ。色彩豊かな花々が実にキレイだ。

5kmのスタートはハーフと10kmの後で一番最後の10:40。いつものようにテントの中で準備し、2kmほどアップと流し。風が結構強め。コースは2km行って折り返し、スタート地点を過ぎ0.5km行って折り返すという、変則コース。運営上の事情があるのだろうから仕方のないことだけど、5kmという短い距離で2回もUターンするために減速してしまうのが残念なところ。
今日の目標は自己ベストの17分57秒を切るべく、3'35/kmより速いラップを刻むこと。ウェアはadidas techfitのノースリーブとランパン、シューズは先日好感触だったtakumi ren boost。金曜日に届いたばかりのGarmin 235Jをいきなりレースで使うのは不安があったので、610も使用(以下、ラップは平均値。距離の誤差80~120m)。

【1km 3'29】
飛ばしすぎないよう慎重に。トップランナーはかなりのハイペース。後続ランナーに抜かれ3番目のポジション。カラダは軽い。シューズもフィットしていて、自然とフォアフット。3'29と入りは順調。

【2km 3'35】
1位2位ランナーとの差は広がるばかり。流石についていけるようなペースではない。先にハーフと10kmのランナーがスタートしているが、遅い集団に埋もれながら走る。ふと、すぐ後ろに5kmランナーが1mほど後方についてきていることに気付いた。風は真横から吹いているので向かい風を正面から受けるよりかは楽だけど、それでも抵抗は感じる。

【3km 3'37】
2km過ぎに折り返した後、そのランナーに抜かれてしまいついていこうとするもなかなかスピードが上がらず、その差は20mぐらいか。ランシャツ・ランパンで、同じシューズ。筋肉が引き締まっていて、いかにも強そうなランナー。

【4km 3'39】
風向きが不規則でどうもリズムに乗れない。3位ランナーとの差はずっと一定。自分のタイムも落ちているから、もしかしたら彼も疲れているのかもしれない。

【5km 3'28+0'12】
スタート地点を通り過ぎ、2回目の折り返し。この時点で3位との差は10~15mぐらい。残り500m。すれ違った際に当然こちらの存在は気付いているだろうから、もし勝負できるなら一気に行こうと決めた。4位と3位では大違いだ。ここで負けたら相当悔しい思いをするに違いない。じわじわとラストスパート。残り200mほどでようやく追いつくと、もう一段ギアアップし抜き去る。後ろを振り返ることはせず、我武者羅に頑張る。ゴールは見えているので一点を見据え、腕を強く振り、力強く地面を蹴り、ゴールテープを目指す。勝った!3位入賞!しかし、タイムは18分ジャストで自己ベストを更新できなかったどころか、18分切りも逃し、悔しい。
表彰式で知ったが、トップは16分台、2位は17分20秒台となかなかのハイレベルだった。賞品はコロンバンの焼きショコラ。スイーツに目がないので嬉しい。

3~4kmのタイムの落ち込みをもう少し抑えられていればと思うが、仮にそうできていたとしたら、5km目を3'28まで上げられたかなんて分からないわけで・・・。この日のためのポイント練習は5kmスピード走(キロヨンで走れていないけど)と1kmx5 @3'30のインターバルだけなので、そういう意味ではまぁまぁの結果かもしれない。

 
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
PR
23 April

Garmin 235J

昨夜、待ちに待ったForAthlete 235Jが届いた。

充電時間がForerunner 610に比べて格段に速い!そして軽い!

GPSを受信するまでの時間も驚くほど短い!誇張しているわけではなく、610はみちびきに対応していないからか数分かかるけど、235Jはなんと数秒!マンションを出てあっという間に受信。610が最初に買ったGPS時計だったので、こういうものかと思っていたが、こんなに違うとは正直ビックリした。
  
自宅周辺をゆっくりジョグ8.7km+WSで100mx3、計9.5km前後のいつものコース。左手に235J、右手に610をつけて走ってみた。

左側が235J、右側が610。
 
170mの誤差。1回だけ横断歩道を渡るので、信号のタイミングで多少のズレがあるものの、いつもは9.5~9.7kmぐらい。

気になる心拍数の比較。235Jは光学式心拍計で手首で計測するタイプ。

610は胸に心拍計ベルトを巻いて計測する方式。

心臓に近いベルト方式のほうが精度が高いようだけど、いつも115~120の間なので、235Jでも全く問題なさそうだ。ただ、全体的な上昇・下降のトレンドは当然似ているものの、WSの時に心拍数が上がっている610に対して、235Jは全く反応なし。いくらなんでもこれは不正確。もう少しきつめに着ける必要があったのかもしれない。

1km毎のラップ比較。ちょっと誤差が大きい。

235Jの新しい機能として、ケイデンス(1分間のピッチ数)の測定が可能。これまでにないデータを得ることができ、今後のトレーニングに活かしていきたい。
 
610もとても気に入っているけど、235Jを使いこなせるようになれば、RUNライフがもっと充実しそうで楽しみだ。

 
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
21 April

Garmin 235J 届

かなかった・・・(笑)。

先週ポチったGarmin 235J、購入先のランネットからメールがきたので、お、配達完了かな、と思いきや、「発送完了」のお知らせだった。今日が発売日だけど、今日は発送されただけで手元に届くのは明日以降らしい・・・。そうなんだ。え、そうなの!?こういうケースって、ネット購入の場合でも、発売日=配達完了日のことが多いような気がするので(例えばボジョレー)、ちょっと残念。でも、生憎の雨だし、今夜はジムになりそうだからいいか。
 
   
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
 
20 April

adizero takumi ren boost いいかも!?

「ランナー アイコン」の画像検索結果
【トレーニング内容】
・1kmx5インターバル

【テーマ(定性目標)】
・やり切る!

【ペース/タイム(定量目標)】
 ・3'30/km

今週末、今シーズンの初レースとして5kmの大会にエントリーしているので、1kmx5、間を400mジョグのインターバル。4か月ぶり。シューズはadizero takumi ren boostにしてみた。

実はこのシューズ、練習でまだ2回しか履いたことがなく、印象としてはイマイチ(他のシューズと比較しての、あくまでも個人的な感想)。踵のフォールド感というか一体感があまり感じられず、自分はもともとフォアフット走法ではないので履きこなせていない。

古河はなももが終わってから初めてのポイント練習として、先週5kmのタイムトライアルに挑むも撃沈。ミラノへの出張疲れがあったとはいえ、キロヨンで走れないという情けない結果に終わったので、今回は気合を入れた。

まず1kmほどアップ。

1本目、余裕を残して3'29。いい感じだ。風が強めで向かい風になると相当頑張らないとペースを維持できないが、余裕度からしてなんとかイケそうな気がした。シューズも今回はしっくりきている。とにかく軽いし反発力があるので力強く足を運べている感じ。2本目3'24、1週間前よりカラダが軽い。3本目3'27、中だるみしないように意識。4本目3'32、ちょっと力を抜きすぎた。5本目は少しだけペースアップし3'23

気持ちよく終えることができた。5本とも我武者羅に走ったわけではなく、少しばかりの余力があったので、満足のいくトレーニングになった。短時間で追い込むことができるインターバル、嫌いじゃない。その後クールダウンで、計11.5kmほど。

日曜のレース、自己ベストの17'57に挑戦したい。

ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。