忍者ブログ
21 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

28 September

マラソン+スランプ=??


先週末、テレビで映画「大脱出」を観た。シルベスター・スタローンとアーノルド・シュワルツェネッガーによる夢の共演emoji。スタローンの大ファンなので映画館で鑑賞済み。
「脱走 シルベスター」の画像検索結果
因みに、原題は「ESCAPE PLAN」。スタローンの役柄設定からすると、脱出より、原題のまま(カタカナ表記)のほうがしっくりくるような気がする。
Escape Plan/大脱出
ちょっと調べたいことがあったので、サクッと「脱走、シルベスター」でググったところ、「脱走したシルベスター、捕獲されて移送される」というのが検索結果に引っかかった。続編か!?と思いクリックしてみると、
「脱走 シルベスター」の画像検索結果
南アフリカの「シルベスター」というライオンが保護区から脱走し放浪している、とのニュースだった。前科2犯らしい(笑)。

そういえば、以前こんなことがあった。2013年の秋、湘南とつくばに向けて練習していた頃のことだ。ケガや故障ではなく、どうも調子が上がらない。そこで「マラソン、スランプ」でググったら、爆風スランプの「RUNNER」が引っかかった。
 
「走りたくなる曲」とか「走っている最中に頭の中で流れる曲」の上位にランクイン。こんな画像が出てきて、思わず笑っちゃった。そしてスランプからも脱出できた(←結果論emoji)。

時は経ち、今年3月にPBを出した古河はなももで、なんと生ライブを聴くことができて、大感激した。
 
単なる偶然なのか!?偶然は必然なのか!?


そのクリックのおかげでようやく50位内に復活できました。今日もクリック頂けると嬉しいです。

 
PR
27 September

9/25 30km走


日曜日、気温23度、久しぶりに快晴emoji

30km走等のポイント練習にはadizero japan(左)で走っているが、レースは専らadizero japan boost(右)。
「adizero japan」の画像検索結果「adizero japan boost」の画像検索結果
走りやすさは勿論のこと、オレンジのカラーリングが特にお気に入り。

そろそろboostにも慣れておこうと思い、年初に定額の半値で買ってからずっとストックしてあったjapan boost 2を試してみた。このシューズの感想は別途書くとして、結論としては非常にいい感じ。
 
1週間前は4'13をクリアできたので、今回の目標は4'07。

肝心な入りの1kmは4'05。2km目は、お台場に群がるポケモン軍団の間をジグザグ走り抜け4'10。体感では一定のペースで走っているつもりだが、安定しない。日差しが強く、既に汗ダラダラemoji
① 4'05、4'10、4'11、4'07、4'11

リズムもよくなり、10km通過は41分23秒で、4'08ペースを3秒オーバー。
② 4'03、4'07、4'07、4'13、4'10

どうもラップタイムが安定せず、15kmは設定より10秒オーバー。でも、最近の傾向として、後半でしっかり上げられているので、それほど心配はしていない。普段の練習では補給食は取らないが、今回は本番を想定しジェルをこの区間で摂取。
③ 4'09、4’07、4'06、4'15、4'10

18km目、フルマラソンの30km地点だと思い込み、ラスト12kmはペースをもっと意識して走ることにする。20km通過は、設定より12秒オーバー。
④ 4'13、4'06、4'12、ここでスイッチ切り替えemoji⇒4'05、4'05

いいペースになってきた。走っていて気持ちいい。25kmは設定より4秒早く通過。
⑤ 4'06、4'05、4'04、4'08、4'02

ペースを維持。もっと上げてもよかったが、設定ペースの4'08をキープできていたので、余力を残して終わろうと考え、流れに任せた自然なペースアップに留めた。
⑥ 4'08、4'09、4'07、4'06、4'03

30km、2時間3分49秒、平均ペース4'07。目標クリアemoji
 
走り終わった頃には気温26度になっていたので、平均心拍は高め。最大値の185は異常値かな。

ピッチは177/分、元々ストライドが広めなので悪くない。それに、japan boostの場合、裏全体がboost素材なので、反発力を得るにはストライド広めでもいいのかもしれないと感じた。

1年前
は、東京30Kの1週間前の10/4に、2時間4分19秒だったので、今シーズンは1週間早い仕上がり。足裏の痛みはまだ残るが、調子が上がってきているような気がするemoji


好調が維持できるように、応援クリック頂けると嬉しいです!

 
26 September

東京30Kのゼッケン届く


10/8(土)に予定されている東京30Kのゼッケンが届いた。「秋大会emoji」ということで季節感のあるデザインがユニーク。
背中には次に参加予定の大会名が記載されるのだが、エントリーは6月中旬、その時点で確定済みのレースはない。実際はつくばだけど、エントリーできる保証はなく、東京マラソンにはチャリティランナーとして走ろうと考えていたので、ズバリ「東京」としたemoji

フルに向けた前哨戦という意味で、重要な大会。30kmを単独で走ることは全く問題なくこなせてはいるものの、それなりのペースでとなると、こういうレースがあると有難い。力を試すことができ、自信につながる。フルの前にレースの雰囲気を味わうという観点でも魅力的だ。

例えば昨年の大会ではキロヨンの2時間切りに挑戦し、見事達成できた。10km毎の平均ペースが3'59、4'01、3'56で、ネガティブスプリットの1:59:26。これを機に昨シーズンは、フルのPBも2:54:59から2:52:15まで更新できたemoji

2012年は自分にしては珍しく走り込んでいた頃で、1週間前に35kmを平均ペース4'38、5日前に30kmを4'25、2日前にペース走5kmを4'12で走って臨んだ30K。3週間後の湘南でサブスリーに挑戦するため、気合が入っていた。4'13、4'12、4'08で、同じくネガティブの2:05:30。平均ペース4'11でクリアし、サブスリーは確実にイケるという確信が持てた。

さて、今年。30Kでホップemoji、つくばでステップ(サブ50)emoji、東京でジャンプ(キロヨン)emoji。これを達成するためは、1:58:30、平均ペース3'57でクリアしたいところ。


更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
24 September

明日は越後湯沢ハーフ


昨日の続き
 
大会運営側が撮影してくれたゴール写真。初ハーフで、高低差200mというタフなコース、タイムは平凡だけど、一旦フィニッシュラインを通り越して、多くの声援に支えられながらの初ゴールは格別だったemoji

みんなもベストポジションで待っていてくれた。これだけ近いと見失うことはないので、最高の笑顔で、拍手したり、両手を開いて迎えてくれた。

ゴールする自分とタイムをバッチリおさめてくれた構図。この場所を陣取るなんて、抜群のセンスだ。


顔はお見せできないが、フィニッシュラインを越えた後もとびっきりの笑顔で見届けてくれた。
特にこのショット。ホント、みんなめっちゃいい笑顔で、年賀状にぴったりの写真だ。


パパにとってはこれ以上ない最高のゴールシーン。羨ましい。





ところでこのご家族、誰を待っていたんだろう。流石に自分のパパは間違えないはずなので、恐らく友達のパパと勘違いしたのだろうか。

残念っ!!


声援に応えたらお互い勘違いだった時の、あの気まずさってありますよね?
更新の励みに、応援クリックお願いします。
 
23 September

明後日は越後湯沢ハーフ


25(日)は越後湯沢秋桜ハーフマラソン。毎年9月の最終日曜日(だと思う)。

僕が初めて走ったハーフの大会emoji。2011年のことだ。9月末とはいえ気温が高く、コース高低図もこんな感じでエグイemoji
 
それなのに、この大会を選んだ理由は、デビューとなる湘南フルにエントリー済みで、その前に何でもいいからハーフの大会に出ておきたいと考え、時期的にタイミングがよかったから。あと、日帰りできる遠征ランというのに憧れていた、というのもある。

東京から越後湯沢駅まで1時間20分。駅から会場まではシャトルバスが出ているので、案外時間がかからない。えきねっとのトクだ値emojiを使えばなんと15~35%の割引きでチケットが買える。越後湯沢駅構内には、コシヒカリemojiが食べられる定食屋さんや、酒風呂の温泉emojiもあり、ラン以外にも十分楽しめる。大会100撰に選ばれているだけある。

街全体でおもてなしてくれてる感じがする。長閑で、景色が綺麗。民家の前でおじいちゃんやおばあちゃんが応援してくださるのが、とても心温まる。

記念すべき初ハーフ。

2012年、2年連続参加。この時はまだサブスリーを達成していなかったが、1年でカラダが随分ランナーっぽくなった。

大会HPのスタート時の写真にちゃっかり写っていた。この時は上武大学の駅伝部がゲストランナー。


明後日、晴れるといいですね。参加される方、頑張ってくださいemoji


更新の励みになります。応援クリックお願いします。