忍者ブログ
21 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 October

【東京30K秋 2016】レポート後書き


レポートの続き、もとい、後書きのようなもの。

まず、5km毎のラップタイムのおさらい。
 
次に、10km毎のラップタイムを計算してみたところ、すげぇ、自分でも驚きemojiのほぼイーブンペース。

ラップタイム平均ペース
0~10km39'333'57
11~20km39'383'58
21~30km39'333'57

平均心拍数は168、過去のデータと比較すると違和感はないが、やはり咳き込んだ影響からか、最大心拍数は高めに出た。

気になるピッチ数は179、ストライド換算で141cm。メトロームを使ってピッチを増やす練習もしてきたけど、やっぱり180前後で落ち着くようだ。

最後に、順位の推移。上位入賞を狙えるレースではないので特にどうという思いはないが、同レベルのランナーとほぼ同じペースで、やんわりとした集団になっていたため、25kmまで大きな変動はなかったようだ。

僕だけがその集団からこぼれていたが、ラスト5kmで徐々に一人ずつ追い越し、結果的に29位だったようだ。この結果には満足している。勝ち負けの観点ではなく、しっかりとペースアップして、粘りのある走りができた証拠だと思うからだ。35kmまでならキロヨンを切って問題なく走り切れる感じがした。

コツコツと30km走に取り組んできて、その結果を出せてほっとしている。

30Kでホップ、つくばでステップ、東京でジャンプ。

直前に体調を崩し、踏切板にピタッとはならなかったが、最初の跳躍は成功したと言っていいだろう。

次は、いよいよつくば。目標はサブ50emoji


つくばで目標達成できるように、応援・激励クリックお願いします!
 
PR
11 October

【東京30K秋 2016】レポート


前日はしっかり食べて早めに寝るemojiことができたので、朝起きた時には体調は悪化はしておらず、咳が出る程度だったemoji

朝食は、バナナ、赤飯おにぎり、蜂蜜をたっぷりかけたデニッシュ2個、オレンジジュース。もはや定番メニューemojiだ。

予定通り7:20頃に到着。車も無事に停められて、まずは新調したLOGOSのテント設営。思いのほか時間がかかってしまった。Super VAAM飲んでバナナ食べて着替えて、と、淡々といつも通りの準備を進める。

体調を確かめるように軽くアップし、トイレも済ませる。風は穏やかだ。気温もちょうどいい。なんとか走れそうな気がした。

シューズは昨年同様、初代adizero japan。既に生産終了モデルなので、30Kレース以外に履くことはなく大切なシューズemoji

コースは3回 2回 の折り返し。HPには9kmで1回目の折り返しになっているが、実際は8km地点だ。なので、8km→7km→7km→8kmとなる。風は川下に向かって吹いていたので、スタート~8kmと15~22kmが追い風、それ以外が向かい風。後半22km~ゴールまでが粘りどころ。

20分前に並び始めた。前から7列目あたり。ストレッチしながら集中力を高める。

この時点での目標は、3'58のイーブンでおし通し、1時間59分切り。なるようになる、なるようにしかならない、と開き直る。

スタートロスは4秒。渋滞はなくスムースに設定ペースにのれた。体調が悪いことなんて忘れて、とにかく走るマシンになるんだと自分に言い聞かせるemojiよし、まずは3'56、いい感じだ。余計な心配はせず、淡々と走る。やっぱりこのシューズとの相性はバッチリだemoji ガーミンの機嫌もよいのか、距離表示とぴったりだ。順調に5kmクリア。
~5km(3'56 3'56 3'57 3'58 3'58)(19'46、平均ペース3'57)
(注:1km毎タイムはガーミンのオートラップ。5kmラップは正式データ)


追い風が続き実に快調。全く無理なくペースを維持できていた。僕は特に意識していなかったが、気付くと5人ぐらいの何となくの集団になっている。みんなキロヨン設定なんだろうか。知り合い同士ではなさそうだが、みなウェアやランパンにブルーが入っている。普段から単独走で、一定のペースで走ることには自信があるので、個人的には集団走は好まない。でも、自然にそうなっている場合は、気にしないで、あくまでも自分のペースを意識するようにしている。8kmで折り返すと早速の向かい風で、ペースを安定させるのに一苦労しラップタイムも若干悪くなったが、直ぐに修正できた。
6~10km(3'58 3'58 3'56 4'00 3'56)(19'47、平均3'57)

給水は毎回こまめに取るようにした。向かい風区間なので、平均心拍数が160前半だったのが、160後半に一気に上がってくる。苦しいわけではないが、咳で痛めた気管あたりがぜぇぜぇし始めると、ちょっと焦ってくる。脚に疲労感はなく、順調にマシンのようにラップを刻む。
11~15km(3'56 3'57 3'58 3'55 3'57)(19'44、平均3'57)

折り返して再び追い風区間。SHOTのチョコレート味ジェル投入。かなり甘いが好きな味だ。順調に走れていたが、水を飲んだ時に入り所が悪かったらしく、激しく咳こむemoji マジでつらい。ゲホゲホとカラダがのけ反ってしまった。傍から見れば、走りながらお辞儀を繰り返す変なオッサンだ(笑)。
16~20km(3'53 3'58 3'59 3'57 4'02)(19'54、平均3'59)

ちょっと疲れも出始めたか、ラップがキロヨンを超え始める。22kmで折り返すと向かい風だが、タイムの落ち込みは最小限に抑えることができた。まぁ、僕のいつものパターンみたいだ。どうしても中だるみというか(気持ち的にではなく体力的に)、こういうことがよくある。設定からこぼれているとはいえ、一応、安定したペース(笑)。
21~25km(4'04 4'00 4'01 4'01 4'02)(20'06、平均4'01)

ラスト5km。気合を入れ直すemojiemoji そういえば、若干のペースダウンで集団からはひとりこぼれていたが、この頃から、前方にそのうちの一人の背中が見えだした。見覚えのあるブルーのウェアだ。誰かと競争するつもりは全くないものの、こういう状況では自分のペースを上げるのに役立つ。一人抜くと、またもう一人の背中が迫ってきて、抜いて、を何度か繰り返した。ラスト2km、ここぞとばかりに一気にスパートをかけたemoji 余力がある時のスパートほど楽しい瞬間はない。
26~ゴール(3'56 4'00 3'57 3'49 3'44)(19'27、平均3'53)

1時間58分44秒でゴールemoji昨年の自己ベストを42秒更新というオマケつき。

平均ペース3'57。目標クリアemoji

体調を崩さなければ、って、たらればを言っても仕方ない。この日にできる最高の走りをできただけで十分満足emoji


更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
11 October

三連休と体調のお話


東京30K秋大会のレポの前に・・・。

体育の日の三連休。今年は肌寒く、パッとしない天気が続いたが、振り返ってみると大事なイベントの時は曇りでラッキーだったemoji

8(土)曇りemojiのち雨emoji
水曜ぐらいから体調が悪くなり金曜にクリニック受診。早めに仕事を切り上げることができて、21:30には横になり十分な睡眠を確保できたことが幸いし、30kmレースは咳き込みながらも自己ベスト更新。レース後、激しい雨。

9(日)雨emojiのち曇りemoji
レースを走って呼吸器官にダメージを負ったようで、咳が酷くなる。幸い発熱はなかったが、カラダはダル重なのでゆったり過ごす。本来、この日が娘の幼稚園の運動会だったが、金曜時点で延期決定。実は、この延期があったので、30Kを走ってもし体調が酷く悪化してもこの日に寝て治せるだろうと目論んだ。

10(月)曇りemoji
体調はかなり回復したので、朝に軽くジョグ。午後から運動会emoji(午前は年少さん)。今にも雨が降り出しそうなどんより曇り空だったけど、雨は降らず。

そして、今日も曇りで、グッと寒くなった。走りやすくなるのは歓迎だけど、体調管理がますます大事な時期だ。


更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
10 October

ゆっくりジョグ


天気も悪かったし、東京30Kの後の午後と昨日一日はゆっくりと過ごせたおかげで体調も随分と回復したので、今朝はゆっくりジョグ1時間。

太ももとふくらはぎが筋肉痛。でも、これが心地よかったりするemoji

午後からは娘の幼稚園最後の運動会。楽しみだemoji


更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
09 October

LOGOSのテント デビュー


昨日の東京30K秋大会で、LOGOSのテントを初めて使ってみた。僕が大会でテントを利用する理由などはこちら

家で試しに一度組み立てたことはあるが、まだ慣れていないので、15分ぐらいかかってしまったemoji

前のテントに比べて広さは半減したけど、荷物を広げても、着替えたりするだけなので特に気にならない。

ゴール後、激しく雨に降られて片づけるのに一苦労したけど、逆に、耐水性が高いことを確かめることができた。

やっぱりオレンジのロゴがかっこいいemoji
 
更新の励みになります。応援クリックお願いします。