忍者ブログ
20 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01 December

【東京マラソン】トレーニング計画


東京マラソンまで3か月を切っている。3週間のテーパリング期間を踏まえると、走り込めるのはあと2か月しかない。

足立フレンドリーまでを「スピード強化」、東京30K冬までを「持久力強化」フェーズとして、トレーニング計画を立ててみた。

目標は据え置きで、ハーフ80分切り、キロヨンでフル。

上記ポイント練習以外は、週3回、キロ7前後の疲労抜き1時間ジョグで、タバタ筋トレは週2回を継続予定。週1は完全オフ。これまで通りのメニューは多分変えない。僕が意識しているのは、この時期のポイント練習は原則として週1回。あとはポイント練習をしっかりとこなすためのつなぎ。つまり、練習のための練習と言える。

ただ、迷っているのは、ハーフまでの練習がちょっと物足りないというか、3'30~3'45のスピード練習としてインターバルを組み込んだほうがよさそうか。

30kmロング走のペースはまだ決めていない。つくば前はあまりガチらず一定ペースで、多少の余力を残して走り切ることを意識したが、もう一段レベルアップを図るためには、多少のガチは必要かもしれない。

目標達成に向けて、応援クリック、ぜひお願いします!
 
PR
01 December

「走ってきます、世界へ」


日経朝刊にこんなニュースが。

ランナーお馴染みの「RUNNET」を運営するアールビーズ社が、国際マラソン・ディスタンスレース協会(AIMS)と提携し、「RUNNET」の国際版ができるらしい。

AIMSには世界110か国413大会が加盟。来年1月のサービス開始後、英語・日本語・中国語・韓国語と対応言語が順次増え、世界のランナーが世界の大会にエントリーできるポータルサイトになる。

ランニングの国際化も、ここまで広がった。

海外レースにエントリーはできても、フライトや宿泊の手配が大変そう。このあたりは、旅行会社等がこの提携に加われば、ユーザーにとっての利便性ははるかに高まると思う。

更新の励みになります。応援クリックお願いします!
 
30 November

11月振り返り


11月は207km。フルマラソンがある月はテーパリング時期になるので、自分にとってはごく平均的な距離。
 
(注記)
- SJ : スロージョグ(キロ7の疲労抜き1時間ジョグ)
- M : ミドル走(ハーフ)
- P : ペース走
- S : スピード走

- 「・」: タバタ筋トレ

ポイント練習はレース前の定番メニュー:
・ 15km @3'55
・ 10km @3'49

レース直前も定番の刺激走:
・ 3km @3'55
・ 2km @3'49

つくばに向けた練習内容としては悪くなかったと思う。

今後のレース予定:
・ 足立フレンドリー(ハーフ)
・ 東京30K冬
・ 東京マラソン

東京までの練習プランをしっかり立てたい。その上で、ハーフと30Kをどう走るか見えてくる。

最後にお決まりのセリフで・・・。待ってろ、東京!

更新の励みになります。応援クリックお願いします!
 
29 November

原点回帰


日経朝刊のランニング特集。
 
約6年前、僕は今より10kg弱太っていた。走り始めたきっかけは単純にダイエット。妻のお腹が大きくなった2011年の年明けのことだ。体力勝負と聞く子育て。これから産まれてくる娘のためにも、メタボ予備軍のオヤジじゃカッコ悪いと思い、痩せようと思った。

滝のように流れる汗が、心地よかった。

狭いけどせっかくマンション内にジムがあるんだからと、トレミで週2回のペースでラン開始。面白いように体重が落ち、暖かくなったので、6月になってロードに移行。

風を受けて走るのが、心地よかった。

ほどなくして、ファンランの10kmレースに参加。舞台は味の素スタジアム。4回のウェーブスタートで、たまたま僕のグループは速いランナーがいなくて、ゲストランナーの金哲彦さんに次いで、トップでゴールテープを切るという幸運に恵まれた。そして、本気に練習したらやれるんじゃないか、と大いに勘違いしたemoji

「味の素 チャレンジ10K」の画像検索結果
皇居10km、お台場10km、越後湯沢ハーフ、足立タートルハーフ、猪苗代湖ハーフ、湘南国際フル、とレースを重ねた。

達成感が、心地よかった。

初めて手にしたゼッケン、初めて手にした完走証、初めて手にした完走メダル。

どれも新鮮な気持ちだった。

タイムを追い求めることは、ランを続ける上で重要なモチベーションだ。そのために、あれこれ考え、色々なことを犠牲にし、レースに臨む。その一連のプロセスこそが楽しいと思える。

ただ、あの時味わった感動を忘れかけていないだろうか、ふと思った。

駆け抜ける喜び(あ、これはBMWかemoji)、もとい、走る喜び。初心に返ろう、と思った。


更新の励みになります。応援クリックお願いします!
 
28 November

ハーフジョグ @府中


執行猶予中のASKA元被告、またやっちゃったみたいだ・・・。「もうやらないな?」SAY YES、誓ったはずだったのに。僕はこの瞳で嘘をつく・・・。
「aska say yes」の画像検索結果 「僕はこの瞳で嘘をつく」の画像検索結果
-----------------------------------------------

さて、週末は子供たちを連れて実家に帰省。防災記念館で地震の体験をしたり、キッズリゾートなる施設で遊んだりして、家族サービス。

そんなわけで、昨日は実家の府中でラン。次の足立フレンドリーに向けた準備としてハーフをゆっくりジョグ。

レースでよく走る荒川河川敷とは違って、府中~国立~調布あたりの多摩川は小高い土手になっていて、同じ川沿いでも随分と趣が異なる。

このコースは毎年11/23に行われる「府中多摩川マラソン」とほぼ同じ。つくばと同日か近い日程なので、一度も参加したことはないが、5km、10km、ハーフとがあり、陸連公認コース・公認大会で格式ある大会らしい。東京マラソンの準エリート提携大会の一つでもある。

 
小学校の3kmマラソン、中学校の4kmマラソンも、このコースの一部だ。いつか、参加してみたい。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。