忍者ブログ
20 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 February

5kmペース走


昨夜、予定では疲労抜きジョグの日だけど、自信喪失+迷走中につき(笑)、5kmのペース走emoji

1kmほどアップし、GO。
3'58, 3'59, 3'58, 3'57, 3'56。19'48。

流れに任せて20分間走って終了。
 
どうしたら楽なフォームになるか考えながら走った。答えは見つからなかったが、無理なくこなせてほっとした。

ダウンジョグ含め、計10kmほど。
--------------------------------------
明後日の日曜日が、東京マラソンの3週間前。セオリーでは、最後の30km走だが、迷っている。少なくとも負荷の高いペースではやらない。年末から毎週のように30kmか35kmを走って、かなり疲労が溜まっていると思う。

距離タイム平均ペース
12/3030km2:02:464'05
1/830km1:59:253'58
1/1535km2:28:154'14
1/2230km2:02:534'05
1/2830km1:59:443'59
1/2835km2:20:454'01
(1/28の35kmは東京30K+5km)

やるとすれば4'08~4'10ペースかな。それか、30kmは回避して、20kmのMペース走か。

別大に参加されるランナーの皆さん、がんばってください!
更新の励みになっています。1日1回、応援クリックよろしくお願いします!
 
PR
02 February

気の向くままにジョグった

 
「今年は東京マラソン走るのか?」

昨日、クライアント先に向かうタクシーの中で、上司に尋ねられた。職場では、僕がマラソンやってることは皆知っている。

「目標タイムは?」
「2時間50分を切ることです」

キロヨンの2:48:47もサブ50も、非ランナーにとっては大きな意味をなさないので、僕の答えはどっちつかずだった、その時は。
-----------------------------------------
最近ずっと悩んでいたことに、答えを出した。それが、昨日のブログの記事。

東京マラソンではサブ50を狙いに行く。キロヨンは目指さない。今の僕にとって、その1分13秒の差はあまりにも大きい。
-----------------------------------------
このブログを立ち上げたのは2014年の12月。当時のPBがまだ2:55:56の時だ。いつかはフルをキロヨンで走りたいと強く思った。だからこそ、タイトルを「Road to Sub-2:48:47」とした。

東京マラソンを走ることに決めた時に、タイトルを「Road to Sub-2:48:47 @Tokyo 2017」に変更。長ったらしいので、元旦に現タイトルの「Road to 4'00」に再度変更したが、気持ち的には「@Tokyo 2017」が僕の中には残っていた。

ところが現実はキビシイ。ケガや故障があるわけでもなく、むしろ練習では(自分比で)過去を上回る内容だ。でも、結果がついてこない。

決して悲観的になっているわけではない。単に理想だけを追い求めるのではなく、現実を直視し、今の実力に合った目標を設定した。

とは言え、今シーズンはキロヨンを意識したトレーニングをしたつもりだし、そもそもそういうタイトルを掲げている以上、その看板を下ろすことは、正直悔しい。
-----------------------------------------
そんな葛藤があり、昨夜は、なんだか無性に走りたい気分だった。水曜はオフなんだけど、帰宅したのがまだ22時だったし、走らずにはいられなかった。純粋に走りたくなった。

気の向くまま、10kmほどジョギングをした。気持ちよかった。
-----------------------------------------
東京を走るために、毎シーズン3~5本走っているフルを、今シーズンは2本に絞った。東京に賭けた。

だからこそ、東京で結果を出したい。

待ってろ、東京!

更新の励みになります。1日1回、応援クリックお願いします!
 
01 February

【東京マラソン】 目標


1月は247km。昨年の月間平均が238kmなので、自分比では、よく走ったことになる。
  
(注記)
- SJ : スロージョグ(キロ7の疲労抜き1時間ジョグ)
- M : ミドル走(ハーフ)
- L : ロング走

- 「・」: タバタ筋トレ
----------------------------------
さて、次は東京マラソン。2年ぶり4度目。

チャリティランナーとして走ることを決めたのは9月初旬。そして、①東京30K秋でホップ、②つくばでステップ、③東京でジャンプ、という青写真を描いた。

その時の具体的な目標と結果。
① 1時間59分(3'57/km)→OK
② 2時間50分(4'01)→NG
③ 2時間48分47秒(3'59)

実際には、①の目標は直前に上方修正していて、それはクリアできなかった。

足立フレンドリーでは80分切り目指すも、81分台。先日の30K冬は、1時間59分台。いずれも強風に跳ね返された。

気象条件さえよければ、このふたつの目標は達成できていたかもしれない。そう、結局は「IF」というより「IF ONLY」なんだ。
----------------------------------
少し前に、キクチさんが『「セカンドベストが真の自己ベスト」っていう都市伝説』という記事を上げた。自分なりの解釈として、確かにPBには運の要素もあるかな、だから、セカンドベストが真の実力という表現ならしっくりくるかも、と思った。でも、運も実力のうちって言うし、PBは決してマボロシではなく、真のPBで間違いない、と思う。

ちなみに、僕のセカンド・ベスト、ハーフは1:21:17、30kmが1:59:25、フルが2:52:49だ。30とフルは今シーズンのタイム。この辺が今の「真の実力」なんだと思う。

今シーズン、走れなくなるほどの痛みはないし故障もしていない。むしろ、過去を上回る走り込みをしたし、練習の結果には出ている。それでも、レースの結果につながっていないのが現状。

冷静に判断すれば、東京でキロヨンの可能性は極めて低いと考えざるを得ない。残念だが、これが今の「真の実力」。

ということで、東京マラソンの目標は、サブ50。キロヨンは狙わない、もとい、狙える位置にいない。サブ50だって、相当チャレンジングだ。

いつものルーティンとして、4週間前からの禁酒は開始した。26日に向けて、どういうトレーニングにすべきか、改めて検討してみようと思っている。

待ってろ、東京!

更新の励みになります。1日1回、応援クリックお願いします!
 
31 January

【レポ】 東京30K冬+5K


それでは、レポ。

朝食は定番のバナナ、蜂蜜たっぷりのデニッシュ、オレンジジュース。

愛車で出かけ、8時頃到着。い~天気だemoji 昨年と同じ場所にテント設営。トイレを済ませ、着替え。それほど寒くないので、ウェアは速乾吸水シャツ+techfit長袖+ゼッケンを留めたノースリーブ、グローブ、ランパン。

風は穏やかでほっとしたのも束の間、ここは荒川河川敷、甘くなかったemoji コースに降りると、やっぱりいつもの風。結構強め orz 風に打たれながら1kmほど軽くアップ。

念のためもう一度トイレに行こうとしたが、すごい行列だったのでテントに戻る。すると・・・、続きは前日記事ご参照(こちら)。

「結局ノーマルJapanにしたんですね」と、あさじろさん。そう、どれにしようか迷っていた。「タグとれないようにしないと(笑)」とも。ブログを読んでくれて、思いを共感してくれているというか、こういうのってすごい嬉しいなと思った。

もっとゆっくり話したかったけど、スタート時間が数分後に迫ったので、後ろ髪引かれる思いであさじろさんとお別れする。

目標は1:58:25、ペース3'56。

風向きは、嬉しくはないが予想的中で、こんな感じだ。イーブンではなく、向かい風で無理せず、追い風でペースアップする戦略。
 
9:30スタートemoji 30kmと35km用に、左右両方のガーミンをピッ。
(1kmラップはガーミン。5kmは正式タイム。下線は追い風区間)

【~5km】
3'56, 3'59, 3'59, 3'55, 3'58(19:46, 平均3'57)
なかなかの向かい風に、早くも先が思いやられるemoji 追い風になった途端、楽にスピードが上がるものの、逆に脚への負担がそれ相当にあるなと感じる。

【~10km】
3'52, 3'54, 3'57, 3'56, 3'56(19:33, 3'55)
スタート地点に戻ると、なんと、あさじろさん発見!待っててくれたんだ・・・。
「遠距離恋愛 駅」の画像検索結果
「会いに来てくれて、ありがとemoji
「また連絡するよ。そろそろ行かなきゃ」
「うん。気をつけてね。わたしも仕事行ってくる」
遠距離恋愛の恋人と熱いハグを交わしてバイバイして見送ったはずなのに、振り返ったらホームに残ってた、みたいなシチュエーション(笑)?

【~15km】
3'59, 4'03, 4'07, 4'07, 3'55(20:12, 4'02)
再び向かい風。う~んキツイ。体力を温存しているわけでもないのに、ペースが全く上がらない。スタート地点に戻ると、またあさじろさん発見!テンション上がり、3'55にペースアップ。ハイタッチemoji「じゃ、行きます!」と今度こそお別れの時が来た。会いに来てくれただけでも嬉しいのに、こうして1時間もの間、何もない河川敷で待って応援してくれたemoji 正直、こみあげてくるものがあった。

【~20km】
4'02, 4'07, 4'06, 3'56, 3'57(20:08, 4'02)
後は特筆すべきこともないので(笑)、ラップだけ。追い風区間ではキロヨン切って走れたけど、向かい風では苦しんだ。
【~25km】
3'54, 3'56, 3'56, 3'59, 4'01(19:43, 3'57)
【~30km】
3'59, 4'02, 4'08, 4'13, 3'58(20:22, 4'04)

1時間59分44秒。キロヨン切れたのがせめてもの救い。応援を力にできず、不甲斐ない。

心拍データがとんでもないことになってる、なんだこれ?


そして、予告通り、おかわり5km。ゴールを通過し、そのまま走り続ける。が、コース上にはまだたくさんのランナーがいるので、ゼッケン付けたままはマズイなと思い、一旦止まって、ゼッケンの付いたノースリーブを裏っ返して着た。

どれくらいのペースで粘れるかを試すためだが、無理があった。やっぱりね、30Kは30kmでやめないと(笑)。気力が持たない。

【~35km】
4'08, 4'19, 4'18, 4'18, 4'22(21:25, 4'17)
なんとも情けないペースで、単なる罰ゲームだったemoji
 
平均ペース4'01。達成感もなく、自己満足も得られず、課題だけが残った。

長文にお付き合いいただきありがとうございます。
更新の励みになっています。1日1回クリックお願いします!
 
30 January

【東京30K】 運命的な出会いに感謝・感激・感動


「Tさんですか?」
ついに、端くれブロガーとして、ときめく瞬間emojiemojiが訪れた。

自分は絡みやすいタイプの人間じゃないことは、薄々(←強がりw)分かっている。それなのに、こうして声をかけてくださった男性。

スタート30分ぐらい前。念のためもう一度トイレに行っておこうとするも、さすがに大行列で、踵を返してテントに戻ってきた時だった。
 
「あさじろです」

落雷に打たれたような衝撃emoji(って、打たれたことないけど)。
----------------------------------------
あさじろさん(以下、Aさんと省略)とのブログを通じた交流は、こんな超奇跡的な瞬間から始まった。

2年前の東京マラソン2015。知り合いが佃大橋の後の、豊洲に向かう春海橋で応援してくれ、写真を撮ってくれた。レポでこの写真をアップしたところ・・・。

『初めまして。自分と同じような目標を持っている人のブログを探していてたどり着きました。自分も東京マラソンを走り、ほぼ同時にゴールしたようです。しかもブログの写真に自分も映っていて(黄色)びっくりしました。自分も今年40歳、15日にまた地方でフルマラソン、少しモチベーションが下がっていましたが、なんかやる気が出てきました。勝手にライバル意識を持たせてもらいます(笑)お互い怪我に注意し頑張りましょう。』

と、コメントくださった。

僕の記録2:55:25、グロス2:56:34。Aさん、2:55:24、グロス2:56:32。フィニッシュの差は僅か2秒emoji

以来、僕のブログで最も多くコメントしてくれるようになり、切磋琢磨する良きライバルとなった。

『確実に自己ベストを更新していく様子を見ていつも刺激を受けています』と言ってくれた。僕が故障している時にはいつも励ましてくれた。僕も、ネットの向こうのライバルに、同じようなメッセージを送った。
----------------------------------------
まさに奇跡や偶然が何層にも積み重なって知り合えた。

同じ東京マラソンを走ったという偶然。定点を同じタイミングで通過するという偶然。僕のブログを見つけてくれたという偶然。同い年という偶然。同じ目標を持っていたという偶然。

そして30Kの日、テントが見つかったという偶然。そもそも、Aさんは翌日の勝田を走るために北陸から上京。金曜日にたまたま東京出張が入ったので、土曜日はフリーの時間ができたという偶然。
----------------------------------------
タイムでは、僕の方が先にサブ55を達成し、PBは52分台に達した。目標にされることは、ランナーとしてこの上ない喜びだ。ところが、Aさんは、昨年10月の富山マラソンで、PBを4分半以上更新して2:48:50、いきなりサブ50どころかキロヨンまであと4秒という、とんでもない記録を叩き出した。

BTW
どうでもいいことだが、その前日の10/29に「明日は全国でフルマラソン大会」という記事で、各マラソンのロゴを上下に並べたのだが、大阪の下に富山を配置したのは、本当は富山が一番気になるけど、なんだか意味深なので、メジャーな大阪を上にした方が自然かな、という照れ隠しだったりする(笑)。

BTW
これまたどうでもいい余談だが、Aさんの記録に刺激を受け、その翌日の30kmの練習は流石に気合が入った。4'10の計画に対し、4'06でクリア。その頃、確かに調子は上々だったものの・・・、

ブログで「つくばでサブ50、イケそうな気がしてきた」「コンディションさえちゃんと調整できて、当日の気象条件が著しく厳しくなければ、射程圏内と言えるだろう(←言っちゃう!?)」と、今振り返れば、Aさんに追いつきたいという強がりだったのかもしれない。

ちなみに、Aさん、昨日の勝田では、安定の粘りで49分台。ハーフでは随分前から、80分切りが当たり前。いつかサブ50の同じ景色を見てみたい。そして、またお互いを高めあえたらいいなと、本気で思っている。
----------------------------------------
実は、Aさんは木曜日にブログで「明日から出張で東京へ」と書いていた。恐らく移動中か何かで記憶に残らなかったか勘違いしたかで、金曜に東京入りしていると気づいたのは、ブログに再訪した金曜夜emoji 

時すでに遅し、「勝田がんばってください」と色気のないコメントを送るのが精いっぱい。

金曜夜なんだし飲みに誘うとか、東京を案内するとか、なんのオファーもできなかったことが悔やまれた。

返信がきて、夜は仕事の懇親会があったことを知り、少しほっとしたのが正直な気持ち。「東京30K時間があれば覗いて行きたかったのですが、ちょっと無理そうです」とあって、社交辞令であってもその気持ちというか心遣いは嬉しかった。同時に、そういう類のお誘いができなかったことが、非常に心残りだった。

とまぁ、前日にこんなやりとりがあったので、Aさんが現れた時は、かなりのパニックemoji
----------------------------------------
会うべくして会ったとしか考えられないemoji 2人はいつかこうして、固い握手を交わす運命emojiだったのだ(笑)。

出張で都内にいるとはいえ、30Kの大島小松川公園まで結構な距離。河川敷だから周りに観光する場所なんてないし、勝田までこれまた遠いし。最悪、会えないリスクだって十分にある。それなのに、こうしてサプライズで会いに来てくれて、そりゃ有頂天になるし大興奮emoji

ブログやっててよかった。

あさじろさん、本当にありがとう!
----------------------------------------
黄色がトレードマークのイケメン、そんなあさじろさんのブログはこちら→「痛風予備軍のラン日記」。ハーフ・サブ80、フル・サブ50ランナー。是非check it out!

2人の奇跡的な出会いに、ぜひ祝福クリックお願いします!