忍者ブログ
19 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13 May

娘の学校公開(初授業参観)


娘の小学校で、朝から一般公開があった。なので、エアロバイクはオフ。

娘が登校した後、1時間目に合わせて教室に行き、結局3時間目が終わるまで、ずっと参観した。積極的に手を挙げて発言している姿を見て、我が子のことながら、感心したemoji

さて、トレーニングのほうは相変わらずで、筋トレ週3回と、エアロバイクのみ。ランオフはついに20日目になってしまったemoji

今回は走りながら治すという手段をとらずに様子を見てみたが、よくなる気配ゼロ。やっぱり、僕には疲労抜きラン(=ケア)が必要なんじゃないかと思い始めている。

もちろん今の状態が慢性疲労にあるわけではないけど、踵の痛みを引き起こしている筋肉や腱をほぐすためにも、ランを再開しようか迷っている。それとマッサージとか鍼とか。家でもやってはいるけど、静養ではどうにもならなさそうなので、来週から本格的にケアして、必要とあらばアレをやってもらおうと思う(笑)。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
PR
12 May

鹿沼さつきマラソン


明後日は、鹿沼さつきマラソン。

4年前に参加したことがある。

遠方からの参加者には「はるばる賞」として、さつきの苗木が贈られる。

会場まで車で2時間半もかかったemojiなんで、この大会に出たのか、よく覚えていない(笑)。きっと、GW明けにビシッと走っておきたかったとか、そんな理由だと思う。

当日はめちゃくちゃ暑かったので、キロヨンのペース走として完走。

記録1:23:51、ペース3'58。

長閑なコースだった。

遠いので、もう参加することはない(笑)。

参加される方、がんばってください!

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
11 May

ART SPORTS 破産


スポーツ・オーソリティが、チャプター11(破産)を申請したことは記憶に新しい。当ブログでも記事にした(こちら)。

アシックスがアプリのRunkeeperを買収した頃でもあり、「ランニング周辺業界も激動の時代」なんて思ったりした。

そして、先日、アートスポーツも破産。「消費低迷にともなう売上減少」が原因とのこと。
「アート・スポーツ」の画像検索結果
ところが、国内のスポーツ用品市場って、実は、毎年2~3%の成長で推移している。言わずもがな、昨今のランニング・ブームで、シューズ・カテゴリーの成長が市場を牽引している。

そんなランニング用品を中心に扱うアートでさえ、リアル店舗の業態は厳しいのが現実。

何回か、日比谷の店舗に行ったことがある。最初は、走り始めた頃、まずは格好から!と思い、セールになっていたSWANSのサングラスを買った。次は、急にSKINSのカーフタイツが欲しくなり、サイズを確かめるために行った。あとは、これまた急に補給ジェルが必要になった時だったと思う。

ところで、僕はウェアとシューズはもっぱらアディダス。銀座に店舗があったころは、何度か足を運んだ。アディダスは、直営と、ゼビオ等のリテールで扱う商品が異なる。直営に行かないと買えないモノがある。でも、公式オンラインショップも充実しているし、自分のサイズ感も把握しているので、リアル店舗に行かずとも、ワンクリックで買える。

ジェルなどの消耗品は、なにも店舗で買う必要性はない。これまた、アマゾンや楽天でポチってすれば済む。

ショールーミング。実店舗でサイズや色合いなどを確認し、ネットで商品を購入することだが、家電に限らず、スポーツ用品でも同じ現象が起きていることは想像に難くない。

それに、ユニクロやワールドといったアパレルが、スポーツ系ファッションに参入したことで、アートのような、どちらかというとコア向けの専門小売店にとっては、痛手だったはずだ。

まだまだ目が離せない、ランニング周辺業界。次の一手が気になる。

あ、SKNISのカーフタイツは、店舗で買いましたよemoji 
  
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします!
 
10 May

15,000kmまで、あとちょっと


ふと記録を見れば、これまでに走った距離、14,989km。

正確には、ダイエットのためにジムのトレミで5か月間せっせと走った410kmを除き、ロードに移行してからの走行距離。

どーでもいいことだが、ググってみたところ、日本からガラパゴス諸島までの距離らしい。

期間でいえば、6/2011から4/2017。5年と10か月。月間平均180.6km。

15,000kmまで、あと11km。踵痛のため4/23以降、1mも走れていない。その距離に達したところで、だからどうってことでもないけど、早く走りたい。

あ、おもしろくもない、読めるブログでもない、読みたいとおもうブログでもない当ブログが、ブログ村でガラパゴス化してるかもって話は、措く(笑)。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
 
09 May

つくばにも「インテル入ってる」

TSUKUBA MARATHON 2017 第37回大会は11月26日(日)に開催
みなさんご存知のとおり、今年のつくばは11/26(日)。

自分が参加した過去5年は、25日24日23日22日20日だった。19日?かと思った人がいたかどうかは定かじゃないけど、26日。

運命のエントリーは、
7月9日(日) 20:00
昨年は7月24日だったので、今年は随分早い。

BTW
HPを見ていたら、インテルが協賛になっている。
「インテル入ってる」の画像検索結果「インテル つくば」の画像検索結果
インテルのつくば本社ってリストラの一環で、閉鎖(東京本社へ統合)になったはずだけど・・・?

やっぱり、半導体世界大手。つくばマラソンにも「インテル入ってる」とはemoji

それはそうと、秋の大本命つくば。

昨年はいろいろあって「記録なし」に終わっているから、今年は、まず記録を残したい(笑)。DNSでもなくDNFでもなく、完走したという証を残したいんだ!

既に前哨戦として、水戸黄門マラソンにはエントリー済み。

まだエントリー前だけど・・・
まだ絶賛故障中だけど・・・
言わせてください(笑)、いつものあのセリフ。

待ってろ、つくば。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。