忍者ブログ
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02 November

水戸黄門後・つくば前の試練


怒涛の2日間が終わった。有給を1.5日取得し、万全の態勢で臨んだ。

台風22号の進路がどうなるか心配だった水戸の前、息子の幼稚園をどうするかも我が家では同じぐらい大事なことで。

3年保育となると、うちの区も私立しか選択肢がなく、特にマンションが多い豊洲となると、倍率がそこそこ高かったりする。

いわゆる「お受験」というほどの大げさなことではないものの、手続き上は、願書入手、受付、面接、合格発表という一連の流れがある。

今年は推定倍率2~4倍で、単なる形式上の受験でないことは確かなので、それなりに神経が磨り減る。

妻と相談しつつ願書の内容を考え、記入するのは僕の役割だ。水戸が終わってからは、そのことで頭がいっぱいだった。

「運よく」希望する園に合格できて、ホッとしている。息子が一番よく頑張ったemoji

これで、僕もつくばに向けて集中できる(笑)。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
PR
01 November

10月走行距離~ビストロな夜


10月は、237km。

レースは、東京30Kの35km部門と、水戸黄門漫遊マラソン。水戸前はテーパリング時期のため、ペース走と直前の刺激入れ以外は定番の疲労抜きジョグ。

昨夜は、会社の後輩が産休に入るため送別会があり、ランオフ。
「Les pif et dodine」の画像検索結果
場所はLes pif et dodine。本格派ビストロ。Les pifって、フランスの俗語でワインという意味らしい。




生ハム、オリーブ、テリーヌ、レバームース、リエットなどの前菜盛り合わせから始まり、ムール貝、カマンベールチーズのサラダ、サーモンのグリル、そしてメインは僕の大好物、鴨もも肉のロースト。

ワインがよく合うemoji前菜と一緒に辛口の白から始め、鴨に合わせてパワフルな赤を堪能。

くぅ~~~~~~、まるで拷問が罰ゲームのようだったemoji

つくば前なので、僕は禁酒中なわけで・・・。10/7のレースがあった夜の缶ビール1本を最後に、水戸の後にもお酒は飲んでいない。

会社の人は僕がマラソンやってることは皆知っているので、理解はしてくれているが、そこまでするか~(笑)って不思議がられる。僕自身も、そこまでするか~って思ってるemoji

でも、そういうルーティンになっちゃったから今さら変えようがない。いや、もちろん変えられるんだけど(笑)、変えたくない。

あ~、でも、昨日ぐらいは飲みたかったな・・・。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
31 October

【レポ②】 水戸黄門漫遊マラソン


(続き)

~30
<21'14 avg. 4'03>
[4'03 3'59 4'06 4'02 4'05]
30kmのキロヨン通過プランではなく、体力を少しでも温存しつつ、フルをしっかり走りきることに目標変更。30km通過は、手元で2:00:37。PBを出した2月の東京とほぼ一緒だったことに、気をよくした。

これが、迷いをさらに助長させることとなった。

「助さん」を裏切ることになってしまった(笑)。

~35
<21:30 avg. 4'18>
[4'19 4'15 4'11 4'22 4'22]
ところがどっこい、レース中の中途半端なプラン変更は、ろくなことがない。

31kmは上りで、脚が削られた。30kmの壁にぶち当たったようで、太ももとふくらはぎが徐々に痛み出すemoji 自分で方針変転換しておきながら、後悔する(笑)。

やっぱり、ふくらはぎの状態が芳しくない。故障の一歩手前なんだろうなと思う。脚の痛みが急ピッチで膨れ上がる。この感覚は、今までのレースであまり感じたことはない。

仙波湖の周りは、意外にも走りにくかった。なんとなく路面が硬い。アスファルトとは違う感じがした。水溜りもあるし、体力の消耗が早まった。

~40
<22'29 avg. 4'30>
[4'26 4'25 4'32 4'37 4'29]
なんだよ、結局、想定通りの4'20~30ペースになり、このざま。せめて、サブ55でまとめられるように、必死に食らいつく。

トンネルは緩やかな下りで走りやすかった。ここにもたくさんのボランティアがいて、暗い中、声援を送って下っていた。本当に頭が下がる思いでいっぱいになる。

どの辺りだったか覚えていないが、つくばで有名なロッキーおじさん!ありがたいemoji

~ゴール
<9'54 avg. 4'31>
[未計測]
そして、来ました、ついにやって来ました、41kmの表示から始まる、名物のあの坂。

ちっとも進まない。まるで階段を上がっているかのような進み具合。気持ちでは走っているんだけど、傍から見れば歩いているスピードと変わらない。

納豆食べてたとしても、粘れるわけがない(笑)。

坂が終わり、平坦な街中。ラスト、少しだけスパートしてゴール。

2:54:31、平均ペース4'08。なんとかサブ55は死守。

emoji emoji emoji emoji emoji
走り終えると、とにかく寒い!サブ3目指してゴールしてくるランナーを見届けたかったけど、身体がブルブル震えだしたので、テントへとそそくさと戻る。

ジョグする体力は微塵もなく、脚は痛いし、雨は冷たいしで、テントまでの道のりは、本当にきつかった。

そして、大惨事発生emoji

いや、予想はしていた。このテント、防水仕様ではない。雨漏りすることは経験済みだったので、テント下に敷いているレジャーシートを上にかぶせて、一応の対策はしておいた。

ところが、シートのサイズが十分ではなく、テントを完全には覆いきれず、端から雨が滴り、テント内が水浸し(笑)。泣きっ面に蜂。

取り敢えず避難しようと周りを見渡し、校舎の軒下に荷物を移動。急いで着替えて、荷物をまとめる。更衣室エリアに行って知り合いに会いに行きたいなと思うも、早めに帰宅しなければならず、後ろ髪ひかれる思いで、会場を後にする。

駅構内で、家族へのお土産をゲット。僕以外、納豆は大好きだ。干しイモは妻の好物。

ちなみに、僕はあの色・見た目・匂い・混ぜる音が苦手で、五感が拒否反応を起こす(笑)。もとい、口に入れたことすらないので、触覚・味覚は言い過ぎか。

寒いので、喫茶店に寄って小休止してから、車で帰路に着く。


emoji emoji emoji emoji emoji
結果として、30kmのキロヨン作戦は未達。チャレンジするどころか、途中でプラン変更。たしかに雨は降り続けたが走りにくいほどではなかったし、風はかなり弱め。

やはり、9月からの30km走の積み重ねができていないことを痛感した。

シーズン1本目をサブ3ではなく、サブ55で走れた。だからと言って、安心感もなければ満足感もない。

大撃沈は免れたかもしれない。いや、撃沈に大も中も小もない。撃沈は撃沈だ。

つくばに向けてどう立て直すのか、しっかり考えたい。

emoji emoji emoji emoji emoji
最後に、台風が近づく中で、開催の決断をされた大会関係者、雨にもかかわらずランナーを支えてくださった多くのスタッフやボランティア、沿道で応援してくださった地元の方々、みなさま、ありがとうございました。

拙いレポにお付き合い頂きありがとうございます。
更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
30 October

【レポ①】 水戸黄門漫遊マラソン


速報記事が2位emoji ありがとうございますemoji

emoji emoji emoji emoji emoji
当日、朝食は赤飯にぎり、餅2個、バナナ、オレンジジュース。で、熱々のコーヒーemoji。で、ベランダで一服。シャワー後、最終計量、56.4kg。カーボローディング中の体重増は、東京マラソンとほぼ同じにできたemoji

車で向かう。途中、ものすごい雨で、常磐道は速度規制がかかっていた。水戸はどうなんだろうと気が気じゃなかったが、気休めに(笑)、バナナとウィダーインゼリーを補給。

7時到着。駅前南口のパーキングが空いていたので、迷わず駐車(会場付近にも多くのパーキングがあり、そちらの方が便利だったなーと、後悔)。

2階に上がり、駅構内を抜け、反対側へ。小雨の中、案内のスタッフも配置され、迷わず進むことができた。

会場へ向かっていると、見覚えのある後姿。ズボンのポケットから見えるチェーンで、もしや?と思い、早足で近づく。雑記!たけしさんだ!稲毛のリレマラ+青空宴会でご一緒したことがある。ゆっくりお話ししたかったが、僕はテント設営可能エリアへ行くため、お別れ。

中学校がその場所に割り当てられていた。校庭はぬかるんでいるので、周りにある木の下に場所取り。ちょっと雨が強くなってきた。仮設トイレは5基あって、待ち時間なし。
  
幸い寒くはない。ウェアは、ノースリのピッチピチtech fit、ランパン、キャップ。シューズはjapan boost 2。雨対策としてサランラップでシューズをカバーしてみたが、直ぐにはがれてしまい、諦めた(笑)。

Super VAAM、BCAA粉末、バナナで最後の補給。2RUN(脚がつらん?)というタブレットも飲んでおく。用意した補給食は、こちら。ほぼ定番。これに塩熱タブレット3つ。

100均のフー付き雨合羽を着て、ジョグりながらスタート地点へ。ちょっと距離があったが、いいアップになった。雨は結構強く降っている。

~整列
昨年はAブロックは人が溢れたなんて情報があったが、改善されたのか雨だからか、全く問題なさそうだった。今回に限らずもともとグロス狙いではないので、ビル前で雨宿り。

と、アメブロのヨッチさん発見!実はご近所で、子供の幼稚園も一緒で、FBではつながっていたけど、これまでお会いする機会がなかった。ようやくヨッチ腹を拝むことができて会えてうれしかった。

地元のPTAランニングクラブの方にも会えた。まっつんさんにも声をかけてもらえた。

10分前ぐらいから整列。みなさんと健闘をたたえ合って、いざスタートemoji

「助さん」プラン。キロヨンで30kmを通過し、4'20~4'30で粘りサブ55に落とし込む。

スタート~5km
<20'01 avg. 4'00>(オフィシャル)
[3'58 3'58 4'06 4'02 3'56](ガーミン)
ロスは45秒。応援ナビによれば、1142番目の通過。なかなかスピードに乗れないが、特にストレスを感じるほどではなかった。手に持っていたカッパをごみ箱に捨て、キロヨンまで上げる。

3~4kmが上りで、あまり無理せず、ピッチを意識しながら走る。雨は降ってはいるが、走りにくいというほどではなかった。風は弱め。5km通過が手元の時計で、20'00ジャスト。

~10
<19'58 avg. 4'00>
[4'01 4'13 3'53 3'54 4'02]
淡々とキロヨンを刻む。序盤なのでまだ楽だが、心拍数が160後半と高め。大きくはないけど水たまりが多いので、避けながら最良のコースを走るように心掛ける。

~15
<20'02 avg. 4'00>
[4'13 3'52 3'55 4'02 4'00]
11km目、4'13であれっと思うが、この区間1.06km(距離表示は見やすかったが、所々あれっていう箇所があったので、ラップタイムに下線表示)。手元では15kmが59'59。キロヨンの男になっていた(笑)。

~20
<20'11 avg. 4'02>
[4'01 4'03 4'01 4'03 4'02]
15kmを越えた辺りで、茶髪で青T、ターサージールのランナー発見。ブログから、調子があまり良くないことは知っていた。その感じが後ろからでも分かった。

いよいよ横に並んだ。やっぱりノブさんだ。「来ちゃいましたか(笑)?」と声をかけると、いつもの笑顔emojiだった。軽く握手を交わす。

自分もちょっとリズムが悪くなり始めていた。同じ体感で走っているのに、ビミョーにキロヨンを切れない。距離表示が見え、チラッと時計に目をやってクリアしたかなと思いきや、ピッてすると、オーバー。というのが続く。

~25
<20'12 avg. 4'02>
[4'07 4'02 3'59 4'03 4'02]
20~22.5kmに陸橋のアップダウン。地味にキツイ。

ハーフ通過は、1:24:42。

実はこの辺から、僕の中で迷いが生じていた。プラン通り、30kmのキロヨンを目指してペースアップするべきか否か。手元ではキロヨン設定から20秒の遅れ。

2~3秒ずつなら借金を返していくことはできそうだった。ただ、そうすると撃沈リスクはかなり高まる。

今思えば、この迷いがいけなかった。元々の狙いは、30kmまでキロヨンでいって、撃沈してもいいはずだった。だけど、中途半端な欲が出てしまった。

無理して30kmで帳尻を合わせず、このままのペースで行けば、そこそこのタイムが出るかもしれない、なんてことを思ってしまったのだ。

emoji emoji emoji emoji emoji
引っ張るほどの内容ではないんですが、時間切れにつき、まさかの、続く(笑)。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
29 October

【速報】 水戸黄門漫遊マラソン2017





ネットタイム、2:54:31。

タイムは狙い通り、サブ55でまとめられたものの、肝心の助さんプランは達成できず。

レポは明日にでも。

更新の励みになります。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ