忍者ブログ
26 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25 December

【ハーフ】第5回足立フレンドリーマラソン

23日の天皇誕生日は、3年連続参加となる足立フレンドリーのハーフ。今回から陸連公認大会。

予定通り2時間前に会場入り。プランとしては体調面を考慮して、無理をせずキロ4で前半走って、後半ペースアップ。ざっくり言うと、上流に向かって5km、折り返して下流方面に11km、再び折り返して5kmというほぼフラットなコース。結構強めの風が上流方面に吹いていて、序盤と終盤が向かい風。

 

[ ウェア ]

Adidas Techfit半袖

Adidasシングレット・ランシャツ

Adidasアームスリーブ

Adidasグローブ

Adidasランパン

Adidas Takumi Ren

 


PR
22 December

不調・・・

先々週のインフルエンザ直後、風邪っぽくもなってしまった上に、先週は会社のクリスマス・パーティやら、忘年会、会食が続き、まともな練習ができていない。明日は足立フレンドリーのハーフなので、昨日は2kmの刺激入れとジョグ。直ぐに息が上がってしまい、体調不良のダメージが意外に大きいことに愕然とする。

 

足立フレンドリーは自分にとって相性がよく、2年前が1:21:17、昨年が1:21:24で、ともに自己ベストとセカンド・ベスト。今の体調からすると、81分台はかなり厳しいと思うので、1月の勝田フルマラソンに向けて、タイムではなく内容を重視した走りに徹したい。前半キロ4’00で、後半ペースアップしネガティブ・スプリットで纏められれば上出来だろう。

 

ところで、「東京・荒川マラソン」のお粗末ぶりには呆れる(http://news.livedoor.com/article/detail/9600066/)。そもそも詐欺だったんじゃないかという噂もあるが、この日のために練習・調整してきたランナーのことを思うと胸が痛む・・・。

12 December

インフルエンザでダウン・・・

39.7度!

記憶している限り、こんなに高熱になったのは人生初体験。それまで特に体調は悪くなかったが、火曜午後から急激な眠気に襲われ、ウトウトを繰り返し仕事にならない状態が続いた後、物凄い強烈な寒気で体がブルブル震えてきた。直ぐにかかりつけの医者に診てもらうと、あまりにも典型的な症状と説明され、インフルエンザを発症してしまっていた。

早退し火曜夜~木曜朝まで家族から隔離されとにかく寝たところ、薬も効いたのか熱は下がった。午後から自宅で仕事のメールをできるまで回復し、金曜は本調子ではないものの自宅待機で平常通り過ごせている(気がする)。体調管理がしっかりできなかったことは情けないが、思いのほか早く回復できてよかった。

これまでランを4日連続オフにしたことは1度しかない。その時も風邪で致し方なかったわけだけど、ちょっとぐらいの不調や、雨だろうが雪だろうが、海外出張だろうが、家族に文句言われようが(笑)、継続することこそが大事と信じてやってきた。そもそも基本的には週に3回(火・木・日)で、2日空くのが常なので、オフが週1とか週2のランナーからすればオフが多すぎかもしれない。

ということで、今日はちょっとだけジョグしよう。

みなさま、インフルエンザにはくれぐれもお気を付けください。
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「インフルエンザや風邪を吹き飛ばせ! 免疫力を上げる5つの対策を紹介」
07 December

【5km】第8回板橋リバーサイド

快晴、気温5度、風も穏やか。近くのコインパーキングに駐車し8時前に現地入り。

ハーフがメインの大会なので、1時間前スタートの5kmはかなり余裕を持って行動できる。荒川戸田橋陸上競技場が会場で、400mトラックがあるので、グルグルっとアップ。
河川敷を2回折り返すコースで、1.5kmで折り返し、スタートゲートを通り越して1km行ってまた戻ってゴール。参加者は150名ぐらい。今年春から5kmレースにもチャレンジし、今日が4回目。過去3回はいずれも4月で暖かかったので、秋冬のシーズンは初めて。確実に18分を切り、自己ベストを更新すべく3:35ペースで粘るプラン。


04 December

はじめに

すっかりマラソン・ブーム。自分もその流れに乗ってしまったひとり。1/2011からダイエットのためにジムのトレッドミルで走り、面白いように体重が減ったので、シューズを新調し6月からロードへ移行。

 

もともと長距離は得意だったので、レースに参加してみると記録が向上することの達成感が病み付きになる。その年の11月には初フル@湘南国際。翌2012の湘南で初サブスリー。今となってはランは生活の一部となり、フルは東京2回、つくば3回、湘南4回、京都1回、板橋City1回、かすみがうら1回、計12回完走し、うちサブスリーは7回。

 

ところで、SNSはもっぱらFacebook。マラソンに励む仲間ももちろんいるけど、あまり掘り下げた投稿はできないのが現状。ひとりでトレーニングに励んでいるが、幸いなことにネットに参考になる多くの情報が溢れている。

 

そこで、最近の流行語を拝借するなら、「近いうちに・・・」と思い二の足を踏んでいたけど、ブログやるなら「今でしょ!」ということで、「ありのままに」自分のトレーニングやレース記録を綴り、僕がそうだったように、他のランナーに恩を「倍返し」できたらなと思い、12/2014、ブログ「Road to Sub-2:48:47」を立ち上げることにしました。これは、フルで4’00ペース。僕の最終的な目標です。