忍者ブログ
23 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25 January

30km @お台場

昨日は、6日後の東京30K冬大会に向けての30kmロング走。強い冬型の気圧配置で、東京もすこぶる寒い。風も強く冷たい。

目標は4'15のイーブン。20kmまでは順調に走れたものの、次第に風も強くなり体温が低下し、脹脛が痛みだしたので、25km以降はジョグに変更。

ラップタイム ラップ平均ペース 累積タイム 平均ペース
~5km   21:18    4'15
6~10km   21:01    4'12  42:19   4'13
11~15km   21:18    4'15  1:03:37   4'14
16~20km   21:25    4'17  1:25:02   4'15
21~25km   21:44    4'20  1:46:46   4'16
26~30km   26:16    5'20  2:13:01   4'26


寒いのは苦手・・・。


最後までお読み頂きありがとうございます。ページを離れる前にポチっとお願いします。
 
PR
23 January

明日は千葉マリン

と言っても、僕はエントリーしていないんですが、今年は記念すべき第40回大会なんですね。

かれこれ4年前に走ったことがあります。思い起こせば、最もつらかったレースのひとつ。運よく東京マラソンに当選していたので、ランを開始して初めて迎える年末年始の休みは、サブスリーに向けて走り込んでいました。そして、ハーフの練習をしている時に、急に膝が痛くなり途中で走れなくなったあの日。その頃はグングン走力が向上していたので、故障とは無縁で、知識も持ち合わせておらず、何が起きたのか全く分かりませんでした。階段を降りるとき、膝が曲がると痛くて、普通に歩くのでさえ困難でした。そう、あの厄介な腸脛靭帯の炎症、通称ランナー膝ですね。1週間ものランオフ。なんとか回復したので(もっとも、正直言えば、東京を控えているので、どうしてもキロヨンでハーフを走っておきたかったという気持ちの方が強かったかも)、走ることにしました。

当日は物凄く寒く、小雨も降るし風は強いしで、悪天候。ラスト5kmでどーんとペースダウン、結果1時間26分39秒と撃沈。それでも、なんとか走り切ったし、当時の走力からして平均ペース4'06は上出来だと、走ってよかったなと思ったのも束の間、再び膝の痛みに苦しみました。結局、10日間もランオフ。整形外科、マッサージ、酸素カプセル(笑)、ありとあらゆることを試す中、ようやく見つけた門前仲町のTake鍼灸院。お世話になっているランナーも多いと思います。藁にもすがる思いで電話すると、直ぐにこちらの状況を把握してくださり、貴重なアドバイスを受け、サブスリー狙えますよ!と勇気づけられました。お陰様でひざの状態もよくなり、なんとか東京マラソンに間に合わせることができました。結果は3時間6分と、サブスリーには遠く及ばずでしたが、初フルから2回目で、タイムを20分も短縮することができたのでした。以来、キロ7'00~7'30の疲労抜きジョグ1時間が僕のベースになり、今でも週4回のうち3回はそれです。

今思えば問答無用でDNSな状態でも走った千葉マリン。ところが、走った結果として、それまでの練習を見直し、僕のラン人生を支える練習方法に巡り合うきっかけとなった大会でした。

参加されるランナーの皆さん、明日頑張ってください。
 
 
最後までお読み頂きありがとうございます。ポチっとお願いします。
 
21 January

古河はなもものメダル

昨夜、筋トレ。年明けに再開したものの、筋肉痛がなかなか治らず、そうこうしているうちに17日はハーフのレースがあったので、間が空いてしまっていた。午後から夕方にかけてジワジワと大胸筋が筋肉痛。ちゃんと効いていたようです。

ところで古河はなももマラソンの完走記念メダル、前回・今回・次回を完走すると、3つのメダルが一つの形になるメダルケースがもらえるんだとか。参加賞のタオルやTシャツも増える一方で、メダルは特に使い道がないというか、たまに眺めるぐらいですが、こういうのはユニークでいいですね。ランナーにとっては連続して完走しようというモチベーションにもなるし、主催者側にとってはより多くの参加者を見込める材料の一つになるでしょうから、面白い試みだと思いました。

参加されたランナー達のブログを見ていると、運営面もしっかりしてそうだし、フラットなコースで記録を狙えそうなので、今から楽しみです。
 
 
最後までお読み頂きありがとうございます。ポチっとお願いします。
 
18 January

ハーフ自己ベスト更新+優勝!

第57回「新春」東京喜多(北)マラソン、ハーフの部に参加してきました。これまで6月の「水無月」のハーフと10kmに参加したことがあり、今回は3回目。

当日朝は、バナナ、デニュッシュブレッド、オレンジジュース。体重は58.3kmとオーバー気味。7時に出発。車中で赤飯おにぎりとウィダーインゼリー。高速は空いていて僅か30分足らずで到着。高速出口のすぐそばにコインパーキングがあったので、何も考えずに停めたら、勘違いしていてそこは手前の扇大橋。予定より30分早いし、軽いウォーミングアップのつもりで江北橋までてくてく歩いた。

会場に着き、ルーティーンのテント設営、受付(ゼッケン受け取り)、トイレを済ませる。更にバナナ、Super VAAM、BCAAで栄養補給。2kmほど軽くジョグした後に数本の流し。ウェアはtech fit長袖、ランパン、グローブ。シューズはadizero takumi ren。

コースは、江北橋を起点に、下流方面に約6.2km進み折り返し→スタート地点を通過(12.4km)→そのまま上流方面に約4.4km(16.8km)進み折り返し→ゴール。風は下流から上流に吹いていたので、前半6.2kmとラスト4.4kmが追い風で、その間が向かい風。

難点がゴール地点。直前で舗装道路を左折し10m程の砂利道が続く。結構大きめの石がゴロゴロ。フルのランナーは上記コースを2周するので、ハーフのゴールと重ならないための策だと思うが、直線でゴールを駆け抜けることができず、なにより砂利で足をくじいてしまわないかが不安材料。板を敷くなどの工夫があるとありがたいが、こればっかりは仕方ないので、事前にいくつか石を拾ってよけておいた。

今回の目標は昨年10月の手賀沼で果たせなかった自己ベストの更新が最低限のノルマで、できることなら1時間20分切り。3'47~48のイーブンでおしていくことにした。

【スタート~5km】
9:45、フルの部の15分後に号砲。2列目からスタート。飛び出したのは自分含め3名。うち1人が結構なハイペースで、2人目がついていき、僕はその数メートル後ろで、あくまで自分のペースで走ることにする。トップはかなりのピッチ走法で見事なフォアフット。脹脛も立派でこりゃ敵いそうにないなと思った。入りの1km目が3'46でいいペース。差がつくかと思いきや前を行く2人との距離は一定で、2km目が3'49だったので、自分からペースアップしトップに立つことにする。うち1人にべったり後ろにつかれる。体は温まりつつあるものの足裏が冷えて感覚がないような状態で、なかなか3'47で走ることができずもどかしい。5km毎の目標タイムは頭に入れておいたのだが、既に5秒のビハインド。
3'46、3'49、3'48、3'49、3'49
目標18'55(3'47ペース前提) → 結果19'00(3'48)

【6km~10km】
6km過ぎで最初の折り返し。2番手ランナーは相変わらずびったり後ろ。ここから向かい風となり風よけにされている。このペースだとやはり向かい風がきつく感じられるが、ペースの落ち込みを抑えようと踏ん張っていると、2番手ランナーがようやく脱落したようだった。既に13秒のビハインド。ただ、仮に3'47ピッタリだと1時間19分49秒だから10秒のプラスは大丈夫なので、まだ挽回できるチャンスはある。
3'48、3'48、3'51、3'49、3'47
目標37'50 → 結果38'03(3'48)

【11km~15km】
スタート地点に戻った所からしばらくの間は向かい風が強まり、ラップタイムがついに3'50を超えてしまう。正直言うと、トップで一人旅となり集中力が切れてしまっていた。追うランナーや並走するランナーがいない中走るというのは難しいことを実感させられた。
3'48、3'52、3'53、3'52、3'59
目標56'45 → 結果57'26(3'49)

【16km~20km】
16.8kmで最後の折り返し。追い風区間となるので、ラストスパート。17~20kmは、少しずつタイムを上げることができた。
3'55、3'50、3'48、3'46、3'40
目標1:15'40 → 結果1:16'24(3'49)

【21km~ゴール】
ラスト1kmのラップを3'42と確認した後は、がむしゃらにゴールを目指した。
3'42、0'55

結果1時間21分3秒(平均ペース3'50)。12/2012に出した自己ベストを14秒更新できてほっとしたが、あと4秒で20分台を逃したのが悔しい。

昨年末の10kmレースに続き、優勝できたことは嬉しい。でも、順位は結果であって目標ではないので、1時間20分切りには遠く及ばずで悔しい。



ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。
17 January

レース速報

第57回「新春」東京喜多(北)マラソンのハーフを走ってきました。1時間21分3秒と、辛うじて自己ベストを11秒(修正→14秒)更新しました。詳細は改めて書こうと思います。
 
    
ランキングに参加しています。↓ポチっとおねがいします。